
先日、「みんカラ」友達のshen555さんとコメのやり取りで、こんな「つぶやき」↓↓を
「GOLFでゴルフへ?ところで、VWのGOLFは、ゴルフの意味なのか?どういう意味か誰か知らんかの~」
それに答えて、shen555さんが調べてコメントをくれました。↓↓(^^)
「ゴルフの車名、Wikipediaによると「メキシコ湾流の風(ドイツ語でゴルフシュトロームDer Golfstrom)」からきたと。てっきりゴルフ場のゴルフだと思ってました(^_^.)」
“ Volkswagen GOLF “ (U.S.A.では RABBIT)、この「GOLF」の名前の由来を知っている人はどれくらいいるのでしょうか?ふと、疑問に感じて「みんカラ」ファンの皆に聞いてみたくなりました。(^^)
安全性とかエコとかに関係する訳でもなく、どうでもいい問題ですが?・・・ただの興味本位です!
話がややこしくなりますので、以下の注釈を・・・
(注)車のゴルフを英文字で「GOLF」と表記します。また、ゴルフプレーのゴルフをカタカナで「ゴルフ」と表記することで、文章をお読みください。
推測ですが、きっと3タイプに分かれるかと・・・
1.特に疑問を感じず、石川 遼くんがやっている「ゴルフ」と思い込んでいた人(>o<)
(イメージとしては、スポーツ性、さわやか、飛ばす、楽しい、カッコイイなど)
2. 「GOLF」は、「ゴルフ」とは違うのでは?何か由来が?と疑問を感じていた人(-_-?)
(少々疑問が?でも特に調べてもいなかった・・・私はこれでした)
3.「GOLF」の由来を調べるか、聞くなどして、既に知っていた人v(^o^)
(いわゆる、GOLF mania あるいは、かなりのGOLF好きな人?)
貴方は、どのタイプ?・・・GOLFの名前の由来をご存知でしたか?
50%ぐらいの人が、知らないのでは?えぇ~知らなかったのは・・・私だけ~(^^)
早速、DラーへTELしてしまいました(^^)
電話に出た女性社員にまず聞きましたが、答えは得られず・・・お待ちくださいと、電話を代わり・・・担当営業さん、さすがに?当たり前?知っておりました。(基礎知識?)
<Yahoo!知恵袋のベストアンサーです>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012491635
フォルクスワーゲンは、歴代の車に各地の風の名前にちなんだ車名を付けるパターンが多く、ゴルフもメキシコ湾流の風に由来するドイツ語のガルフストリームから名前を採っています。
その他の車名でも、偏西風を意味するドイツ語のパサートをはじめ、ジェッタ(ジェット気流)・ボーラ(アルプスからアドリア海周辺に吹くに吹く寒冷風)・シロッコ(アフリカから地中海を越えてイタリア方面に向けて吹く熱風)・ヴェントなどは風に関連するものですね。
ちなみに、マセラティも風の名前に由良する名前が多く、ギブリ・ミストラル等がありボーラも、もともとはマセラティの古い車種名でしたが、フォルクスワーゲンがマセラティと交渉して名前を使う事を許可して貰ったといういう経緯があります。
最後に・・・GOLFでゴルフに行くとき・・・ゴルフバックは、リアシートを倒さなければ積めません!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2011/01/31 21:01:20