
ただの興味本位?・・・ではなくて、DIY作業の予行演習です。運転席側の肘掛部分の布地が、擦れて汚れたように?そこでドアの内張りをレザー(PVC)に換えてみようか?と考えて・・・内張り外しに挑戦してみました。
センターコンソールも、擦れるとやはり汚れたようになりますので、すでにレザーカバーに換えた方も多くいるのではないでしょうか?
お洒落でカラーコーディネートも可能な、本革製カバーが
Sprungさんから発売されましたね!
ドア内張り(布地部分2ヶ所、肘掛およびドア部分)の全部換えるか、肘掛部分のみにするか?・・・思案検討中!

手順は、トルクスT-30のネジ(計4ヵ所)を外してからドアハンドルのサイドカバーをリムーバーツールを使用してから、バリッと外します。(結構きつかったが要領を掴めばOKです!)
つぎに、上のフォトのようにツールを使いクリップポイントを外してから、下側の内張りからバリバリッとごそっと、大胆に慎重に剥がしてゆきます。作業の手順は、下側からがポイントになります。

内張りを外すとこんな状態になっておりました。(内張りのクリップ部分を外すときには、ツールが塗装部分を傷めないように養生することをお薦めします)
ミラーとウインドウ電源コネクターなどを外してから、内張りを完全に外します。
これらの作業に関しては、ヒカリノさんとMT54。さんの「整備手帳」を参考にさせて頂きましたので、この場をかりてお礼申し上げます。m(_o_)m
運転席側をレザーにすると、次に・・・助手席側へ、そして後席のドアまで?・・・やることに?
そこまで、やってみる?
DIYの技術に問題なし?(^^)・・・難しいぞ?大丈夫かな?
時間にも?問題なし?(^^)・・・いつまでかかるか?3ヶ月~半年?1年後?
レザー(PVC)は?問題なし?(^^)・・・シートカバーを換えたときに材料費を聞いて、やる気に?
と言うことで、大きな問題は無いが・・・一番の問題は「やる気」でしょうか?(途中で挫折?)
まだ、この時期は寒いし、夏になると車外作業は厳しいかと?・・・
とすると、3月頃~5月頃?・・・
思案中の今日この頃です・・・
誰か~?・・・私の背中を押してくだせ~!お願えしま~す(^^)
Posted at 2011/02/09 18:57:19 | |
トラックバック(0) |
インテリア DIY | クルマ