2011年07月20日
台風は、当地直撃の勢いでしたが直前で足踏みし、東へ逸れていきました。
その二日前の月曜日、急遽話が決まって、滋賀から三重へプチドライブ・・・
午前中は、雨模様なれど様子見をしてラン。ところが台風の前触れ、帰りは土砂降りの雨。大体左の赤いところを走ってきました!
目的地は空模様と相談して適当に、とりあえず「クモイ」さんまで。
雲井さんで一っとき車談義で時間つぶし。
音泉号(?)は、グ○ディのブーコンなどを仕込んでいました。私も欲しかったアイテムですが、ようやくアナログ式のブースト・メーターを注文したばかり(在庫無く、7月末入荷・・・)で見送り。

あちこち回るつもりが、雨はひどくなるばかり!
青山高原の風車など諦めて、一路帰路 ⇒ これが滝のような雨!
磨き号によれば、別れてから、どこかの冠水したトンネル下で腰までつかっている車があったそうな・・・
BCCに参加してのカルガモで、初の豪雨に見舞われました。雨男は誰だ! (ーー;)
Posted at 2011/07/20 16:47:56 | |
トラックバック(0) |
ミニ・ドライブ | 日記
2011年07月15日
白いホイールを履きました。
ダークグリーンに白は好く映えます(と、ひとりご満悦・・・)
隣は、同じダークグリーンでも、
○ンドラのType887 EVO ナントカという面構え
憎たらしいので見せない!ξ^^;)
昨日は、木曜日走行可能メンバーと徳山ダムまでカルガモ。
快晴、熱! みんなお肌がピンク色になりました。
発電は、まだ3年後らしくって、当面の電力危機に間に合いません。
ルーフ開閉は、何故か順調でしたが、熱気のためほとんどクローズで走行。(ーー;)
トラブルは、ETCが動作しない!⇒power On に成らない!@ξ@;
まだ詳しく調べてみていませんが、熱気でお釈迦になったよう・・・
箱も保証書も散逸して無いので、どうしょう?
こればっかしは自分では直せんだろうな~(´~`;)
Posted at 2011/07/15 11:41:13 | |
トラックバック(0) |
ミニ・ドライブ | 日記
2010年11月04日
風さわやかに、暑からず寒からず、実に秋らしい天候でした。柄になく思い立って琵琶湖岸へ夕陽を見に・・・
助手席は、例によって愛犬ココナッツ!(ーー;)
もちろんオープンでドライブは良かったが、湖岸に着いたのが16:50頃、ちょうど夕陽は山のあなたにサヨウナラ!
(皆さんマネをしようと思ったら、16:30頃が好いようですよ。 ま~琵琶湖では、夕陽は水面には沈みませんが・・・)
さて、エアクリ・ボックスの底をカットして、象の鼻の穴を塞いで考えたのですが、カットしたエアクリ・ボックスの底の穴位置は、地上高 - タイヤの半分くらいの所です。
今までそのくらいに水没した道をエイヤっと突っ切ったことは、2,3度有りますが(他の車で)・・・
さて、このエアクリボックスの状態で、タイヤ半分を超えるくらい水没した道路につっこむとどうなるか???
もちろん、なにしろ毎分数十回エアを吸い込む必要があるので、エンジンはストップしますが;
1:水で吸口を塞がれ一気に窒息。コップを手で蓋をしたように。
2:水は激しく、エアクリ・ボックスから内部へ吸い上げられる?
さ~どっちでしょう???
正解者には、賞品は出ませんm(_"_)m
追記: 意外に人気がなかったので、個人的見解を・・・ξ^^;)
底のエア吸い口が全面的に水で塞がれても、一気に窒息(ストップ)はせず、激しくエアクリ内に吸い込まれると思います。
何処まで水が到達するか??? ⇒ やってみんとワカラン Φ_Φ?
Posted at 2010/11/04 23:05:45 | |
トラックバック(0) |
ミニ・ドライブ | 日記
2010年10月17日
バーデンのコペ・フェスを見に行ってきました。
これ以上弄るところがないかのようなコペンが並んでいます。
これは個人のご自慢のコペンかな?
先発 BCC メンバーには遅れて、9時半頃出発。
初の新名神、伊勢湾岸道、快調に走りました、と、言えば調子好いのですが実は:
2003年製 Gorilla、マップが古くて新名神が無い!
(先に調べとけよな~(´~`;))
甲南 IC に入るまでに大汗かいて、やっとたどり着き、その後も Navi がアテにならないし、初の高速道、標識を見落とすまいと必死の走行、到着まで1時間半の積もりが2時間強でした・・・ 疲れた・・・
さてバーデンでは、目移りする各社コーナーのコペ・パーツはさておき、スティングさんとむろコペさん(初めてお会いしました)が、大車輪で BCC メンバー各車の腰回りを補強中。見るからにタフな腰つきに変身していました。(パーツが足らず、遅れて着いた我が Pocopen コペンは、次回に見送り・・・)
しか~し、ここでスティングさんが強引にさる「むろコペパーツ」を我が車に装着。帰途、渋滞時にこのパーツの実力を実感しました-とりあえず低速が良く粘ります。むろコペさん、スティングさん、ありがとうございました。
みんカラ上でHNのみ存じ上げていた、がんコペさんとも出会えました。
初老の身では結構疲れましたが、楽しい一日を過ごせました。
走行はほぼ250Km(249.1)。未チューンのマイコペ、なかなか頼もしく感じました。
次回、竜王アウトレットでは、いよいよ裸になってバンパーぬがし、いやはずし。
むろコペさん、3点セットお願いしますね!m(_"_)m
Posted at 2010/10/17 16:57:59 | |
トラックバック(0) |
ミニ・ドライブ | 日記