2010年10月13日
月曜は、前々から懸案だった車内の仮設風配線を整理するため、重い腰を上げた。
NAVI の石鹸箱のような DC-DC アダプターや、あれやこれや用の分岐シガーライター・ソケットをオーディオ裏の空間に押し込み、必要な引き出しワイヤーを、1DIN ケースの底に穴を開け、そこを通して引き出す。
そしてセットアップ込みで購入したばかりの ETC 用の配線もそこから引き出し、設置。
メイン+12V電源端子や ACC 電源端子の追加分岐もうまくいった。
あ~スッキリした!
久しぶりにオディオ裏を開けたので、時間がかかったが、大分慣れた。
そして今日、ドキドキのETC初体験(ホントに初めてです)・・・ξ^^;)
⇒ GOOD! 栗東ICから瀬田東まで、正常に動作を確認。
これでバーデン行きは OK です!v(^o^)v
Posted at 2010/10/13 23:09:41 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2010年09月16日
マイコペンを手に入れてちょうど半年がたちました。
この半年で、5,000Km弱。 Fun to Drive で RAV4 の頃より走行距離が伸びています。
まてしばし、オイルは?
いかん、3,000Kmで交換って言われてた。コペンはオイルに気をつけてって・・・
本日、栗東のディーラーで交換。なんか、まだそこそこきれいなオイルでした。我がコペンのエンジンはなかなか優秀! って、おとなしい走りですから・・・ 実際 tach も、なかなか 3000 を大きく越えることは少ない Pocopen です、ハイ (^-^;)ゞ

入手時走行距離: 53,000Km
現在 : 57,680Km
ウン?、5678・・・ 違うか。
初めて、リフトの底から見上げましたが、車体下部もまあまあきれいでした。リアパフォーマンスブレース(フロントフロアブレース)もしっかり付いています。
オイルは、店舗常備の鉱物油: 5W-30 でした。マ、いいでしょう。
ディーラーからの帰り、格別、急に動きが軽くなったわけでもないけれど、なにか車に好いことをしてやったような・・・ ビタミンCたっぷりの新鮮野菜を食べたような、栄養ドリンクを飲んだような、そんな気分でした。v(^o^)v
Posted at 2010/09/16 22:43:37 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2010年09月11日
「ステァリング」って、自分で交換できる物でしょうか?
(若い頃「ハンドル」って言ってました - 歳がばれるな~ξ^^;)
エア・バッグ装着のため、ずいぶんズングリ・ムックリ、好きになれません。ウッドのシンプルな奴に替えたいけど、どうでしょう・・・
(作業性のこと。 ちなみに私はバンパーを外すのはビビリます (ーー;) )
Posted at 2010/09/11 12:31:44 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2010年08月25日
(大げさなタイトル!)
皆様同様、コペンいじりにはまっているPocopenです。
現状と希望を書き出してみました。
Pre Stage ⇒ 済み。
(コペン購入時、装着済み:純正リアパフォーマンスブレース)
・ Gorilla 換装
・ カー・オーディオ、ICレコーダー
・ ルーム・ランプ
・ ルーム・ミラー
(純正ルームミラーが「大きすぎて鬱陶しい」という記事を読み、
ナルホド・・・小型に変えたら、随分スッキリ! 後方視界も充分。)
Stage1 ⇒ 一応、完了。
・ 熱対策
(来夏用ネタも少し・・・)
Stage2 ⇒ これから・・・
・ エアクリ・ボックス穴明け
・ リモコン・ルーフオープナー
Stage3 ⇒ 年内~来年
・ リア・タワーバー
・ インテーク・エクスパンション
・ 広角サイドミラー
・ Shift Nob
この辺が限度かな? ECUやタービンまでは考えていません。
この後、熱が冷めなければ・・・
Stage∝
・ Blitz R-VIT DS
・ Showa Comfort
・ Short Shifter
*皆様の記事に勇気づけられてやってきました。みんカラが無ければ、とても続かなかったでしょう。感謝 m(_"_)m
Posted at 2010/08/25 17:11:37 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2010年08月16日
走行後、ボンネット・フードを空けると猛烈な熱気がこもっているのが解ります。
各社販売のエアロ・ボンネット、効果は高そうだけど、お値段がね~
エンジン・カバーって、何のためにあるのでしょう?
エンジン・カバーは、「エンジンが出す熱気を逃がさないように閉じこめている?」・・・マサカね! しかし、現実はそういう効果を果たしています。
みんカラ諸氏の熱心な記事を参考に、いろいろ熱対策を講じました:
・むろこべさんご推奨の、ガソリン配管への羽根付きクリップ・ヒートシンク
・エアコン配管断熱材巻き付け(+一部配管に羽根付きヒートシンク)
・コンデンサー&ラディエーター通風(渋猫さん特製水温冷やす君)
・インタークーラー通風対策(渋猫さん特製ファンネル)
・ボンネット・フード浮かし
・エンジンカバー撤去+フード裏断熱材貼り付け(仮)

以上、目に見えて効果が分かるものではありませんが、かなりの熱気を逃がしているはず!
あと2~3気になるところは、来夏、熱くなる前に(コペン熱が冷めていなければ(^-^;)ゞ)何とかしましょう。
この秋には、低速トルク対策を何とかしなくては・・・
Posted at 2010/08/16 15:50:00 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記