• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocopenのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

竜王MOPコペン・フェス

BCC(琵琶コペン・クラブ)メンバーが大奮闘した、竜王MOPコペ・フェスが11月06日(土)にあり、すでにいくつかブログが公開されています。

会場は、我家からマイコペで5分のところにあり、私も参加したので、その写真の一部をご覧に入れます。



何台集まったのでしょうか?当初期待値100台を遙かに超えたコペンが参集したようです。旧友に出逢い、談笑が絶えません。

 
コペンに見つめられて緊張の主催者挨拶(BCCの主要メンバーでもあります)。

 
Biwa Copen Club を晴れがましくも主張するコペン達(1台Jworksさんが混入!)


  おしゃれなドレスアップコペン達に囲まれて、かなりさびしい(!)ダークグリーンの我が愛車。


熱いトークは、閉会後もまだまだ続きました。

  あまりの派手さにハレーションを起こした我がデジカメ!
 
竜王アウトレットのフードコートで夜食のラーメンなどを食べ、名残を惜しみつつ散会しました。

 楽しいコペ・フェスでした。
Posted at 2010/11/07 18:23:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年11月04日 イイね!

窒息?

窒息?風さわやかに、暑からず寒からず、実に秋らしい天候でした。柄になく思い立って琵琶湖岸へ夕陽を見に・・・ 

助手席は例によって愛犬ココナッツ!(ーー;)

もちろんオープンでドライブは良かったが、湖岸に着いたのが16:50頃、ちょうど夕陽は山のあなたにサヨウナラ!

 (皆さんマネをしようと思ったら、16:30頃が好いようですよ。 ま~琵琶湖では、夕陽は水面には沈みませんが・・・)

 

さて、エアクリ・ボックスの底をカットして、象の鼻の穴を塞いで考えたのですが、カットしたエアクリ・ボックスの底の穴位置は、地上高 - タイヤの半分くらいの所です。

今までそのくらいに水没した道をエイヤっと突っ切ったことは、2,3度有りますが(他の車で)・・・

さて、このエアクリボックスの状態で、タイヤ半分を超えるくらい水没した道路につっこむとどうなるか???

もちろん、なにしろ毎分数十回エアを吸い込む必要があるので、エンジンはストップしますが;
 
1:水で吸口を塞がれ一気に窒息。コップを手で蓋をしたように。

2:水は激しく、エアクリ・ボックスから内部へ吸い上げられる?


さ~どっちでしょう???

正解者には、賞品は出ませんm(_"_)m



追記:
 意外に人気がなかったので、個人的見解を・・・ξ^^;)
 
底のエア吸い口が全面的に水で塞がれても、一気に窒息(ストップ)
はせず、激しくエアクリ内に吸い込まれると思います。


何処まで水が到達するか???  ⇒ やってみんとワカラン Φ_Φ?

 
Posted at 2010/11/04 23:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ・ドライブ | 日記
2010年11月02日 イイね!

困ったもんだ・・・

低速トルクがアップしてご機嫌な走りップリになりましたが、ちと困ったことが・・・

どんな方法でチューンしたコペンであれ、同じギアである限り、第5速 - 2,500回転であれば、ほぼ60km走行中だと思います。

道路事情がよいので、ついもう少し回すと、○0km。ξ^^;)

そこでついつい第6速に上げたくなってしまうんですが、コペンにそんなギアはありません。力強くなったための、うれしい悩みです。困ったもんだ。

 

ところで、エンジン回りを弄ると、バッテリーを一時カットしてECUをリセットすべしと、どっかで読んだな~。 それでECUが再学習して、新しいチューンに見合った設定を見つけるそうな。

ではでは、このバッテリー・リセットを行わなかったら、
 どないなりますのん???

(実はインテーク・エクスパンションを付けても、別にリセットしなかったな~ (´~`;) )

みなさん、自由にご意見をちょうらい!
Posted at 2010/11/02 22:38:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2010年10月24日 イイね!

吸気系いじり事始め

磨きさんからインテーク・エクステンション付けますかというお誘い!

願っても無い、早速打ち合わせ:
一度延期していた エアクリ・ボックスの穴あけも同時にやってしまうことに。v(^o^)v

はじめてバンパーを外しました(って、私は手伝っただけ・・・(^-^;)ゞ )。



 エアクリ・ボックスは、底をカット。象の鼻は無理矢理切り離し(もげた!)



そして今日の本命、あこがれのインテーク・エクステンション!
パワードPHKさんのVer.3です。
途中経過・・・
    (分解途中・・・)

みんカラ記事では、オリフィスの交換・挿入が固くて手こずる人が多いようでしたが、エアクリ・ボックスと格闘している間に「もう入れたよ!」 さすがの早業  ^ _- 
 
途中でPPKNTさんが、ECU交換となにやらプラグをいじくるべく、磨きさんの手ほどきを受けに来訪。そこへCPNHGNさんが、なにやら手書きの寸法図を持って、ぶらり顔出し。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/001/922/195/1922195/p1.jpg  

 磨き工房は大にぎわいです。

さて当日は20分ほどかけて帰宅、むろコペ・パーツが強力なためインテーク・エクステンションの追加威力がはっきりしません。

本日、昼間確実に効果を体感しました。出だし・低速が「分厚く」なって、まるで別のエンジンみたいです。
 (これでAT軽ワゴン車に信号でおいていかれることはないでしょう!)

 オリフィスは、ブースト・アップ、ターボ域での効能故、通常のストリート走行ではあまり体感できません。
(ブースト計が欲しいな~ξ^^;))
 

 次は、竜王MOPで、ゆるんだ腰回りが締まるかな・・・σ(^^)
Posted at 2010/10/24 22:11:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記
2010年10月17日 イイね!

またまた初体験!

またまた初体験!バーデンのコペ・フェスを見に行ってきました。

これ以上弄るところがないかのようなコペンが並んでいます。

 これは個人のご自慢のコペンかな?


 

先発 BCC メンバーには遅れて、9時半頃出発。
初の新名神、伊勢湾岸道、快調に走りました、と、言えば調子好いのですが実は:



 2003年製 Gorilla、マップが古くて新名神が無い! 


  
(先に調べとけよな~(´~`;)) 

甲南 IC に入るまでに大汗かいて、やっとたどり着き、その後も Navi がアテにならないし、初の高速道、標識を見落とすまいと必死の走行、到着まで1時間半の積もりが2時間強でした・・・ 疲れた・・・



 さてバーデンでは、目移りする各社コーナーのコペ・パーツはさておき、スティングさんとむろコペさん(初めてお会いしました)が、大車輪で BCC メンバー各車の腰回りを補強中。見るからにタフな腰つきに変身していました。(パーツが足らず、遅れて着いた我が Pocopen コペンは、次回に見送り・・・)

しか~し、ここでスティングさんが強引にさる「むろコペパーツ」を我が車に装着。帰途、渋滞時にこのパーツの実力を実感しました-とりあえず低速が良く粘ります。むろコペさん、スティングさん、ありがとうございました。

みんカラ上でHNのみ存じ上げていた、がんコペさんとも出会えました。


初老の身では結構疲れましたが、楽しい一日を過ごせました。

走行はほぼ250Km(249.1)。未チューンのマイコペ、なかなか頼もしく感じました。
 

 次回、竜王アウトレットでは、いよいよ裸になってバンパーぬがし、いやはずし。
むろコペさん、3点セットお願いしますね!m(_"_)m
 
Posted at 2010/10/17 16:57:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ・ドライブ | 日記

プロフィール

「台風の影響で大雨! 明日はサル?赤大将とウイークデーに休める者同士で、岐阜の山中にドライブの予定。 晴れてくれよな~(´~`;)」
何シテル?   09/18 12:49
コンピュータ会社引退後、英語翻訳業15年(今は、趣味)。 Dark green の中古コペン 5MT で Fun-to-drive、いたってノーマルなコペンです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D-SPORT COOL ZONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 11:11:20
お手軽!実用度ゼロ^^;★ルーフのリモコン化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 13:34:09
エンジン切っても30秒位パワーウインドウ動かしたいな~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/30 03:20:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年11月: インテーク・エクステンション+ADIC(w.SWA)+エアクリ吸気口 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation