昨日はお世話になっているショップで「S2000」のシリンダーヘッドの分解を見せてもらいました。
ランクルも16年も使用すると何かと変化があり、先日から高速で1時間も走ると息付を起こしとんでもない事になる所でした。サブコンを外してみたり色々としたのですが復旧せず、ガレージに戻りダイアグノーシスコードを見るとリーン異状、エアフローメーター信号系統などの情報が出てきました。この記憶を消去するとエンジンをかけても異常が無く、走り出してしばらくするとまた異なるコードが出てきたりで、取り合えずO2センサーを見ると右側のコネクター付近で断線を修理、このセンサーが電圧の変化がでないので右側は壊れている模様。しかし、症状はよくならず、エンジンルームないのコネクターを接点復活材でスプレーしてみたけど直らず。あとはイグナイター、コンピューター、エアフロかと思いエアフロをはずしてみたけどフラップタイプなので機械的には異常なし。しかし、端子間の抵抗値がおかしかったのでふたを開けて(写真)これまた接点を掃除。これで1週間ほど走っていますが今の所異常なし。電気系統は苦手で少々不安な毎日です。![]() |
スズキ ジムニーシエラ 普段の足で4ナンバー登録しました。以前のメインより燃費が良いです。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー80 1994年型の1FZJで走行距離はまだ27万Km程のまだまだ「ひよこ」です。暇な物ですか ... |
![]() |
スズキ エスクード 車両価格の割には便利な装備が付属してるのでオーディオをつければ必要充分な装備です、なかな ... |