• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.PUNのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

夏旅だよん2013第1章(3日目) Vr.2

2013.07.31

さらに、観光スポットもあり
割引券なども入手したのですが・・・・
時間(移動)の関係もあり
「高山昭和館」にいくことにしました・・・
(写真が一杯ありすぎて全部載せられないのが残念です)

まず、入口で注目したのが
昔しのガソリン給油機ですかねぇぇぇ・・・

おいおい・・・旅の途中ガソリンは最高175円
普通で163円ぐらいと言ったところでしょうか?
(我輩、埼玉で142円で給油してますけど・・・)
ガソリン価格高いですな~
いったいど~なっちゃってるんでしょうかねぇぇ

館内入口で興味をもったのがメグロのバイクですが
久しぶりに見ました・・・

学生時代はアパート風呂なしだったので銭湯に行ってましたけど
当時420円ぐらいだったかな~


館内にはこりゃまた珍しいジュークボックスが・・・
もちろん、現役で使えますので
思わず50円投入・・・アリスの曲を選択しました
レコードだし当時の声が鮮明に蘇りますな~

館内は、電気屋さんや床屋さん、理髪店に診療所など
いくつかのブースに分かれていますけど・・
これ・・懐かしい感じがしましたぁぁ
カセツトテープの自動販売機です
カセットテープはみなさんも買ったことがあると思うんですけど・・

昔しの飲食店は安かったんですねぇぇ

ところで、センヂってなんだぁぁ・・・
かき氷の味もいろいろですかねぇぇ

我輩の青春時代はコカコーラもビンで
栓抜きを使って飲んだものです
(そうそう、電車内にも栓抜きがついてましたな~)

思わず・・・懐かしい洗濯機ですが・・・
昔しクルクル回して洗濯物を絞ってたのが記憶にあります
ハンドルは折りたためるようになっていて
何度もハンドルをたたんで開いて叱られた記憶があります

これ、なんだかわかりますか?
そ~です掃除機なんです
我輩の母が初めて買った掃除機が嬉しくって
掃除ばっかりやっていた写真が実家に残っています
昔しの掃除機は筒型だったのです

愛煙家の我輩ですけど・・・・
昔しオヤジはハイライト吸っていましたので
よく、買いにいかされました

我輩が最初に吸ってたのがミスタースリムというタバコなんですけど
今でも売ってるのかなぁぁぁ

今とは違って、水中メガネもこんな感じの物しかなかったですな~
これ、よく水が入るしすぐに壊れるんですよねぇぇ
おまけにゴムくさいし・・・・

バスボンシャンプーは衝撃的でしたな~香りが違う
それまでは、エメロンシャンプーだったかなぁぁ・・・

診療所の奥にあったんですけど・・・
今とずいぶん初診料が違いますな~
その時代でしようか・・・
怪我はツバつけてペッペでしたし
今みたいに、お年寄りはあまり病院行ってなかったかも・・・

ちょっと、疲れてきました・・・・
子供の頃、首がよくはさまれました
今はあまりみかけませんな~

最後に1枚、がんばってUPしま~す
これが、原付(原動機付自転車)の言われですな~・・・
昔しの原付は、カセット型のエンジンを取り付けて走行
自転車もしっかりガッチリしてましたな~


この日は、道の駅で車中泊予定なので移動です
天気は不安定でしたけど・・・
面倒なので道の駅でテント設営(他1組みテント設営)
んんん~・・・真夜中に雨が・・・本格的に降りだす
(テント撤収は10分程度なので濡れる前に徹種できました)
結局、車中泊なのねっ・・・4日目につづく
Posted at 2013/08/08 12:48:15 | トラックバック(0) | フィットGE6HE | 旅行/地域
2013年07月31日 イイね!

夏旅だよん2013第1章(3日目) Vr.1

2013.07.31

昨晩はぐっすりと爆睡状態でした・・・
かなり寒かった気がしますが(寝袋など対応は万全)
鳥の鳴き声と爽やかな空気の中目覚めました
(足を伸ばして睡眠できるのは良いですな~)
ちなみに、テントの設営は5分ぐらいで出来ます


さて、本日のメインは「飛騨高山の食べ歩き」
早起きしたせいで朝食を食べても時間が余裕です
(キャンプ場はチェックアウトしないで、そのまま後にできるので便利)
向かう途中で観光センター?(高山ラーメン工場見学?)があったので立ち寄ってみました

ちなみに、ラーメンは1000円近くしましたので却下
いろいろと見学して外に出ると臭いが誘います

せっかくの飛騨ですから・・・やっぱり飛騨牛でしょ!!
でも・・ちっと値段が1本500円かぁぁ・・・

食いしん坊の我輩は2本購入
味はまあまあですかねぇぇ・・甘い感じ?

そりゃゃゃあ、ゃっぱりビールが良いですが
朝だし、運転もあるので・・・
ご当地ビールも良いですな~ふぅふぁぁぁぁっ
市内は駐車場も多く1回1000円などの看板もありましたが
我輩は市営駐車場に停めました
あとから考えると見学時間の関係から
1000円の駐車場の方が安かったと思います
さて、町並み突入です

まえのブログでUPしましたけど
観光雑誌を見ながらぶらぶらと・・・・
まずは、ピーチクパチク・・・

店内は作り物の鳥が一杯ですが
価格も100円など安いし可愛いですな~

食べ歩きと言えばダンゴですかねぇぇ・・・
奈良井宿でもダンゴ食べたな~・・

ん~そんなに、うまいと言う感じではありませんな~
味的には普通ですな~(個人の感想)

時間も昼近くなったので・・・
やはり、飛騨牛のハンバーガーが良いでしょ・・
お勧めスポットなので・・行ってみました
ドリンクセットで注文しましたけど・・・
ん~ちょっと大きさは小さ目のバーガーですな~
(見た目ではわかりづらい大きさです)

ただ、、肉厚は良い感じだし
しっかり、飛騨牛の味を出してる感じがして
旨かったです!!


けっこう、一日かけて楽しめる感じの場所でしょうか・・
是非、散歩(観光)してみると良いと思います
Posted at 2013/08/08 12:03:38 | トラックバック(0) | フィットGE6HE | クルマ
2013年07月30日 イイね!

夏旅だよん2013第1章(2日目)

2013.07.30

昨日の雨はどこえやら???
朝から、爽やかな晴天です
(天気が良いと車中泊時の荷物もかたずけやすいですな~)

大変お世話になりました・・
けっこう良い駐車場でしたな~
(あくまでも、最低限のマナーは忘れずに!!)

トイレも清潔だし、きちんとペーパーの予備までおいてありました
朝の5時ごろには、掃除の人も来て良く管理された道の駅だと思います

さて、この道の駅では3組み程の車中泊がありましたけど
まだ店も開いていないうちに散歩されて来たそうで・・・
(誰もいない朝もやの中タイムスリップしたみたいとのことでした)

我輩は、ゆっくりのんびりの旅なので
朝食を食べたり、旅の計画を立てたりしながら・・・
9時ごろまで待って「奈良井宿」リベンジです


さすが、素晴らしい宿場町ですな~・・・
ま~超長いのがスゴイです

人も少ないので、ゆっくりのんびり楽しめました
(午前中なので、空気も爽やかで暑くなかったのがGoodでした)
んんっ・・なんかのロケ地だったのねっ・・NHKおひさま??

けっこう長いので・・・
思わず杖を買ってしまいました・・・
これがまた良い杖何です
500円だったのですが・・・桐を焼いて
磨いたとのことで・・超軽いんです
ん~我輩向けかも??
(杖を買ったのは十和田湖の周遊以来かも?)

約2時間程のゆっくりとした散歩となりましたが
そうそう・・・橋を見に行かないと・・
ん~・・・岩国にある橋みたいだな~
作りはお見事!!

奈良井宿を後にして
あちゃらこちゃらと寄り道しながら
明日の飛騨高山観光のために
平湯近辺に泊まることにしました~超寒いんですけど
まずは、温泉>>やっぱり「ひらゆの森」でしょ

もちろん源泉かけ流し
毎度の我輩、500円以下の温泉しか入らない

ん~良い露天風呂&サウナでした~
残念ながら・・・写真はとらなかったけど・・・

この日は、平湯の森キャンプ場
泊まることにしました・・・
毎度、予約なしの飛び込み交渉で難なくOK
全部オートキャンプ場なのでなおGood
しかも、入場料は大人1人600円で車代1500円(1000円)だけ
こりゃゃゃ安い!!

この日は、涼しい森の中で気持ちよくZZZZZZZZZzzzzz・・・(3日目につづく)

<追記>
ちなみに、毎度の旅ですがテントは必ず持って行ってます
Posted at 2013/08/07 14:03:23 | トラックバック(0) | フィットGE6HE | 旅行/地域
2013年07月29日 イイね!

夏旅だよん2013第1章(1日目)

2013.07.29

さてさて、暑い日も続いてますな~
毎度の夏旅も昨年に引き続きリベンジも兼ねて
松本城からスタートです
なかなか大きな立派な城ですな~
外がわが黒いので印象的でした

この日はあまり天気も良くなく
あいにくの雨模様
もうちょっと天気も良ければ散歩も
より、広い範囲行けたかも知れませんな~

まずは、メインの通りからスタート

ちょっと、可愛い・・・
店内も珍しい?(仕掛けがこってる)物が多いです

途中、神社にお参りをして散歩してたら
こんな・・・あれぇぇ・・・ヒロポンで何だ?

松本市内は水郷の町とのことで
いろいろな水辺があります
(全ての写真を載せられないのが残念です)
見てるだけでも、面白いですな~

水場のヨコやあちらこちらに、散歩しながら歴史を感じる所が多く
こんなのとかも、ありました・・・


明日は昨年中途半端に終わった
「奈良井宿」を散歩するために移動です
途中の道の駅で・・・あれやこれや
つまみ食い食べ歩き?

レタス風味のアイス・・・ん~味は今一すきじゃないかも

このドリンクはちょっとスッパ?系かも・・
でも、甘くしてあるので飲みやすい

こんなのとか


こんなのとか

ま~それなりの、お味でしようかねぇぇ・・・
全体的に旨いとは・・ちょっと?

さて、今夜の車中泊は
朝いちばんの涼しい時間帯に散歩するので
目的の場所である「道の駅 奈良井木曽の大橋」で車中泊します
あいにくの雨天気ですが
そこは、車中泊の強みでしようかねぇぇ・・・

国道沿いとは違い(川向こう)まだ新しいし静かな場所だし
(橋のある方じゃなくって、奈良井宿のある線路方面の駐車場です)
トイレもキレイで・・マジの道の駅ですが>>>我輩としては穴場スポットですな~

先日も紹介しましたけど・・・
車中泊時にジャマなのがこまごました荷物ですな~
今回は、S字フックとネットを有効に使って

けっこうな荷物をかたずけることが出来ました
ん~これって超有効かも??

残念ながら外は雨でした・・・2日目に続く
Posted at 2013/08/07 13:02:20 | トラックバック(0) | フィットGE6HE | 旅行/地域
2013年07月27日 イイね!

ヒヨコでアイパーツに行ってみましたぁぁぁ・・・

2013.07.27

岩槻のアイパーツまで、散歩がてらヒヨコで出かけてきました


何かと中古部品が格安なアイパーツさんですが
先日も、フィットRSの純正サスキッドが>>>なんと、5980円で売られていたとか
中古タイヤも安いですな~


店内を徘徊しながらフィットなどのパーツをいくつか発見しましたけど
今すぐ必要なパーツもなく何も買わなかった~っ

だけど、毎度の我輩ですせっかく来たのですから
何か・・・・土産に・・・コレをもらっちゃいました(店の人に確認して無料)

裏側はこんな感じですけど・・・
ケンダのタイヤも最近多くなってきましたな~

ん~しっかりと入れられそうです・・・

おっととっ・・・・そのままじゃ楽しくないので・・
この、パッグなのですけど
コンパクトにたためます

まず、両端を真ん中に織り込んで

上下も真ん中に織り込みます

そんで、外側のエリ?裾かなぁぁぁ?
を持ってきて・・・

パチンととめたら完成です
コンパクトになりましたな~

ちなみに、コンパクトになってもケンダのデザインが目立ちます

ん~なかなか、色とデザイン、ロゴなんかも良いんじゃないでしょうか
まだあるかも。。。汗

たまには、パーツめぐりも楽しさ発見で良いかも知れませんな~
良いパーツが格安で手に入るかも。。。
関連情報URL : http://www.i-parts.co.jp/
Posted at 2013/08/07 12:16:50 | トラックバック(0) | レッツ4 CA41A | クルマ

プロフィール

「コーナーでのバンク角度が一般のタイヤに比べて急にイン側に入り込むクセがあるので走行には注意して下さい。積雪時は楽しく走れます、凍った路面はゆっくりと走れば大丈夫ですが油断大敵ですね。」
何シテル?   01/28 20:05
Mr.PUNです 09年12月にフィットを購入しました 埼玉県に住む超オッサンです みなさんのご意見を聞きながら フイットライフを楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
789 101112 13
141516171819 20
2122 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

クマと格闘してみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 07:40:24
本日も懲りずに早朝パトロ-ル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 15:44:47
ホンダ スーパーカブ50  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:35:56

愛車一覧

その他 その他 クロちゃん♪ (その他 その他)
所有の車以外のブログは他で公開されていますが みんカラにも日々の出来事をたまには 公開し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
いろいろ楽しもうと思ってます・・・・
スズキ レッツ4 ヒヨコ (スズキ レッツ4)
ちよっとの買い物時も便利です・・・ 現在、1リッター40キロ近く走るすごいやつ 往復2~ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
お蔭様で、バイク歴30周年突破!! 全国制覇に再チャレンジするか~? やっぱり超おっさん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation