• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.PUNのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

フィットで八丁湖に行ってみたよっ・・・

フィットで八丁湖に行ってみたよっ・・・
天気も良く爽やかな気候ですな~

ちょっと、散歩がてら・・・八丁湖(吉見町)に行ってみました・・
ここは、埼玉県の中でもあまり知られていない
歴史ある所なんですな~

行く途中、毎度の「道の駅よしみ」で休憩しながら
お昼のお弁当を購入
もちろん、「八丁湖」でのんびり景色を楽しみながら食べるためですな~


この道の駅はイチゴで有名なんですけど・・・
今の時期は果物が安いですな~

なしが大きいこと・・・しかも安い・・・
ど~しようか悩みましたが・・・1箱1800えんかぁぁぁ・・・


お昼のご飯に、「天ぷら盛り合わせ」と「炊き込みご飯」と「五目ずし」を買って
八丁湖到着です・・・・
「町営駐車場」がありますので・・・ここに駐車しま~す


駐車場からすぐに八丁湖入口に到着です
ちなみに、この近くには日帰り温泉もありますよっ・・・笑


湖畔で、お腹を満たしたら・・・
やっぱり、散歩でしょょょょょぉぉぉ・・・
湖畔は一周1600mなので手軽なお散歩コースですな~

おおおっ・・・なかなか眺めが良いですな~
風もさわやかぁぁぁ。。。

トンボも沢山飛んでいて・・・もうすぐ秋ですな~

散歩コースには、モミジなどの木があって・・・
秋本番の紅葉の季節には紅く輝く葉になるのでしょうな~
散歩しながらの紅葉も良いかもねぇぇぇ。。。。まだ早い

途中、休憩所?展望所もあって・・・眺めも良いですな~
ここで弁当食べればよかった・・・残念


この展望所から・・少し歩くと「黒岩横穴墓群」があるんですけど・・・

吉見町と言えば・・・「吉見の百穴」が有名ですな~
だけど・・大人は入場300円もとられてしまいます・・・・
もち、ここは無料(駐車場無料・見学無料)・・・
さらに、吉見百穴より大規模で良好に保存されています

いくつかの穴がありますので・・・
見つけると楽しいかも知れませんな~

草木でかくれてたりして・・・発見!!


さて、散歩にもどりますかぁぁ・・
この湖畔は大きなアップダウンもなく散歩しやすい感じ・・・
湖畔の散歩って良いですねっ

湖畔の散歩コースには・・・あと残り・・何メートルなどの表示もあり
目安になりますので・・・自分のペースで散歩もしやすい感じですな~


さて、場所を変えて・・・ちょこっとフィットを走らせます
今回、2ツ目の目的地なんですけど・・・
「岩室山龍性院」ですな~


岩の中に食込むように立てられているので
迫力もありますな~

下から見ると・・・すげぇぇぇ


ここは、お参りすると四国一周のご利益があるとか・・・
(この近辺や秩父には昔から・・・お参りスポットが多いですな~)



ちょっと・・急な階段をあがると眺めも良いですな~
毎度、有名な「吉見百穴」も見えます


ここでのお勧めは・・・紙に願いを書いて
折り鶴を折りましょう・・・100円と共に収めます
(ご利益ありますように・・・)

天井を見るとすげぇぇぇぇ柱ですな~
さすが岩場にあるだけのことはあります・・・


ま~近場でも・・・ちょっと走ればいろいろな観光スポットもあるものです・・
爽やかな風の中・・
ちょっとした、お散歩でしたぁぁぁ。。。。
Posted at 2013/09/30 17:41:41 | トラックバック(0) | フィットGE6HE | クルマ
2013年09月29日 イイね!

スカイウェイブの洗車とオイル交換しちゃいましたよぉぉぉ

2013.09.29

ちょっと、ハッチの閉まり具合が良くないので
そのまま接触部分(ロック部)にCRCを吹き付けてみましたけど・・
これって、構造的に意味が無いんですな~

さっそく、プラスドライバーで2ケ所ネジを外しました


外した跡は・・・やはりネジ部2ケ所の穴だけですな~
意外とシンプルな取りつけ部なのですな~


そんで、取り外した本体はこんな感じ・・・


問題は、その後ろの構造ですな~
丁度、ガイドみたいな部分にCRCを吹き付けて
やっと、動きがよくなりましたぁぁぁ


別角度ら。。。。ミゾの部分がポイントですな~


念のために、別の角度からも・・・写真を残しておきま~す


せっかくなので、クーラントの点検もしまょうかねぇぇ
十分な量がありますので・・・しばらくは大丈夫でしょうな~


おっと。。。ついでに・・・やっぱ洗車しますかぁぁぁ・・・
てなことで、今回は我輩の洗車(バイク用)グッズを一部紹介です

毎度、まずはタイヤから洗うのが我輩流です・・・
タイヤに水を掛けたら洗剤スプレーをまんべんなく吹き付けて
このブラシで洗いながら2回に分けて洗剤を水で流します


特に、フロントタイヤのコノ部分は洗いづらいですよねぇぇ・・・
奥に窪んでいるので・・・汚れが落ちませ~ん


我輩はブラシの取っ手部に雑巾を巻き付けて・・・

押し込む様に洗車します・・・

ま~・・・そんでフロント部で特に目立つ部分と言えば

フロントのキャリッパー部ですかねぇぇ・・・

ここは、長めのブラシを使って洗っています・・・
中性洗剤を吹き付けて、ブラシでコシコシしてます

特に、キャリッパーの後ろ部分はパッドが動く部分でもありますので
綺麗にしておきたい部分ですな~
洗剤を吹き付けて長いブラシでコシコシします
ちなみに、写真のブラシは左から超長め
真ん中は、ハードな固さ 右側はソフトです
キャリッパーに関しては汚れによって使い分けます

そんで、エンジンの下部分なんですけど・・・
特にエンジンですから・・オイル漏れ(ニジミ)などの確認は必要と判断しますな~

洗いづらい部分だけに・・・角度の違うブラシを使ってコシコシしてますよっ
(手前用と奥用です)

ブラシは、角度の違うこの2種類が主ですかねぇぇ

スカブの洗車で特に洗いづらいのが後輪のタイヤ周辺の壁ですな~

それと、タイヤ奥にあるベルトカバーの裏側の壁ですかねぇぇ
写真だと分かりづらいですけどコノ部分

ここら辺の洗車には・・・このブラシを使っています

わきや下から差し込んでコシコシと洗剤を吹き付けながら洗います
毎度、すぐに水で洗剤を流します・・・

特に、我輩が綺麗にしたい部分は後輪のキャリッパー部ですな~
個人的にコノ形が好きなもので・・・

ここら辺は、先ほどの長めのブラシを使います・・・

特に、車用の洗車ブラシもありますが・・・
細かなパーツが多いバイクにあっては・・・
小さいブラシ(歯ブラシも使用)を使うことで
他の洗車とは違ったしあがりになると思います

全て、100キンの安物ブラシですが・・・
良い仕事してくれますな~

ボディ全体的には、スポンジを使っていますが
シートだけは、タイヤで使っているブラシを使っています

全体的に水分をふき取り・・・綺麗になったので・・・
オイル交換に行くことにしました



毎度のレッドバロンですけど・・・
今回のオイル交換は610円でしたぁぁぁ

予約無しですが・・・毎度素早い対応で・・
バイクショップでの1時間待ちのオイル交換に比べれば
10分程度なので感謝ですな~


お尻のかたちにも・・うっとりですわぁぁぁ・・・


総走行距離29366km
Posted at 2013/09/29 17:32:43 | トラックバック(0) | スカイウェイブCJ43 | クルマ
2013年09月28日 イイね!

フィットもとうとう4万キロかぁぁぁぁ・・・

2013.09.28

オイル交換もそろそろだな~

なんて考えてODメーターを見てみたら・・・

おおっ・・・もうちょっとで4万キロじゃ~ないですかぁぁ・・・
うっかり、見過ごすところでしたぁぁ


ただ・・・この4万キロジャストを写真に収めるのって
難しいぃぃぃんですよねぇぇ・・・
タイミング良く車を停められればよいのですが・・・
なんせ、走行中に写真を撮る訳にもいきませんから・・

おおぉぉぉぉぉぉぉっ・・・
39999キロだぁぁ・・・・


ど~しょおおおおおおっ・・・ドキドキわくわく!!

あら・・・・4万キロになっちゃったぁぁ・・・


運よく道の端に停車・・後続車もないので・・・
落ち着いて写真に収めることができましたぁぁ・・

地球ほぼ一周ですな~・・・
フィット君・・・頑張ってくれてますな~

タイミングが良ければ安全な場所で記録しましょ~う
Posted at 2013/09/29 16:21:53 | トラックバック(0) | フィットGE6HE | クルマ
2013年09月23日 イイね!

フィットで気ままに2泊3日の車中泊(3日目)

2013.09.23

温泉でも浸かってゆっくりとしようかと思いましたけど
毎度のケチケチ旅ですから・・・
昨晩は、ローソンでお弁当を買って・・・

車内でのんびりとすごしました・・・

設定は慣れたもので・・・約5分もあれば十分でしょうな~
(簡単に設営できるのが良い・・・経験からかな~)
気温も丁度よく…快眠のすえ目がさめましたぁぁぁ

やはり、足を伸ばして寝ると車中泊も違いますな~


毎度、設営や撤収に便利なのは折りたたみベンチ(レジャーシート)等ですが
車内に置くと邪魔になりますので・・・
外に置いておきます・・・(貴重品は車内ですよっ)


今回、お世話になった道の駅「しもにた」ですが
何度か立ち寄った経験がありますので。。。
かって知ったる道の駅ですな~


道路から離れていて・・・
道の駅の建物の裏側にありますので・・・
道の駅としては、車中泊するのに静かな方ですな~


車内は、下から銀マット(熱の方に銀色を向ける)
そのうえに、6ツ折マットを敷いてサッパリしたカバーを被せてます
(ある面、一人用ベットを使うより広々してますので快適かも?)


今回の車中泊は、なるべくシンプルに・・・
確かに・・・この方が身体的にも楽ですな~
(以前の車でも経験しましたけど
このパターンが2泊以上の場合は良い感じです)

取りあえず、明日からお仕事ですから・・・
のんびりと帰路につきます・・
途中、毎度の上野村に寄り・・・
毎度のキャンプ(テント)する場所を確認しましたけど
先日の台風の影響で・・川岸での設営は無理なほど荒れていました
(ビィラせせらぎの下川原・・)

帰り道に寄り道しながら・・・長瀞へ
んんっ・・・日本一?
ちっと・・興味がありましたので立ち寄ってみました


日本一の甌穴(おうけつ)ですかぁぁぁぁ・・・
地図はあるけど・・・場所はどこ???
見つけづらい場所にありますな~


特に、案内や看板は近くにありません
川岸では、バーベキューや家族ずれで楽しんでいる
普通の長瀞の風景です・・・


こっちの、方ですかねぇぇ・・・


毎度の長瀞の水の色ですにな~
岩が溶けてこの色になってます・・・


結局、監視員のお兄さんに聞き・・・場所を探しましたけど
ありませ~ん・・・

見かねた、監視員さんが・・・ココですよっと・・・
岩の上まで上がって教えてくれました・・
あれ・・・これじゃーーーわからんよっ


なに・・・これなの~・・・
監視員))非常に深いので危険防止に岸にある土砂を穴に埋めたとのこと


ま~もうちょっと。。。。日本一と言うからには工夫(さくとか)してくれれば良いのですが


帰り道に秩父でも「サンシャインマスカット」が売っているので
購入して帰りました・・・・

長瀞の岩場でのんびり一日過ごすのも良いかな~
こんど、時間があったら来てみようかなっ・・・

てな按配で・・・気ままな2泊3日の旅は・・終わっちゃいましたぁぁ
Posted at 2013/09/29 08:52:53 | トラックバック(0) | フィットGE6HE | クルマ
2013年09月22日 イイね!

フィットで気ままに2泊3日の車中泊(2日目)Vr.2

2013.09.22

今回は、「三分一湧水」を見学しま~す
(ここ最近の旅番組TVで紹介されています・・・週刊バイクTVとか)
ちょっと、見てみたかったので・・・
ふらりと行ってみましたぁぁぁ

ここは、駐車場(無料)も広く「三分一湧水館」があります
まずは、館内にある農産物直売所へいってみます


正面入口には、三分一湧水の案内地図


三分一湧水の言われ?などがありますので
ちょっと、読んでから見学するのも良いですな~


最近の流行り言葉と言えば「おもてなし」ですかねぇぇぇ
流行語大賞は・・・「アベノミックス」か「おもてなし」かなぁぁぁ


そんで、農産物直売所も朝早かったので・・・
新鮮な野菜もたくさんならんでいました
今回の目当ては「シャインマスカット」なのね・・・安いぃぃ
(種がないのでそのまま食べられます)


そこは、湧き水所ですから・・・さっそく水であらって
一つまみします・・・甘い!!


我輩は昔し熊本の湧き水を見に行って・・・
湧き水で地元産のイチゴを洗って食べたのがきっかけ??

さて、三分一湧水に行って、湧き水を眺めながら
サンシャインマスカツトを食べますかねぇぇ・・・
(種が無いのでゴミも出ませんな~・・・)


おおおっ・・・・涼しくって気持ちよく・・・
水の流れる音色も心なごみますな~


トコトコと歩くと…すぐに目的の場所に着きました



ふぅぅぅぅん・・・いろいろな伝説もあるようですが
この三角形の石があるのがポイントなのですな~
(公平?に3つに分かれる工夫?)
昔しは水は大切でしたからねぇぇぇ・・・


昔しの人の知恵はスゴイですなな~
電気も使わなければ電池も使わない
(ま~もっとも時代的に無いかぁぁぁ・・・)


ほんの少し上流に目をやると
おおおぉぉぉぉっ・・・湧いてますな~
水が豊かな国ですな~とてもキラキラして透明でキレイ
ずっと見ていても飽きないのはなぜでしょう・・
(マスカット食べながらしばし・・・ぼ~っと)



さて、清里の駅に向かいますかぁぁぁ・・・
えっ・・・駐車場(500円)あらっ・・意外な出費
ま~しょうがないですな~

せっかくですから、散歩でもしましょう・・・
何か、店も元気がありませんな~
あの、バブル時代が懐かしい・・・
(恋人たちの聖地?デートスポット)


駅前もコスモスなど綺麗に咲いて
秋らしい季節になりましたな~

毎度の駅は機関車がお出迎えですな~


機関者のわきには「観光案内所」がありますので
観光の情報収集で立ち寄ります
(観光本に載っていない情報もあるかも・・)


そんで、お勧めの「萌木の村」へ行ってみましたぁぁぁ
カボチャ祭り(ハロウィン)の季節ですな~

入口を入りウィンドショッピングしながら
毎度のトボトボ歩きでのんびりとお散歩です

昔しのトラクターとのことですが・・・
まだ、使えそうな気もします
子供が乗ることも出来るので
いろいろな家族が写真を撮ってましたな~

さて、どっち周りでいきますかねぇぇ・・・

ちょっとした・・・こんな感じの写真を
我輩は一杯撮るので・・・(写真アップしたいのですが・・・枚数が・・)

ちょっと、一休み・・・
ソフトクリームとヨーグルトフロートを購入

建物の中では、チーズでしょうか・・・
何か作ってる所をガラス越しに見学することができます

ちょっと、小高い所へのぼって・・・・
ん~緩やかな風と景色・・・
ヨーグルトフロートの味もマズマズですな~


昼になりましたので・・・
何か食べなくては・・・

名物ですかねぇぇ・・・・こんなの食べました
左の方がピリッとした味で美味しかったな~
(すぐ側にコンビニもあったのに・・・ちょっとプチリッチな昼ごはん)

今度の日曜日(9/29)に全国フィットのオフ会が開催される
「サンメドーズ」に立ち寄り・・・
今夜の車中泊計画を検討・・・

まだ、時間も早いし・・・
とにかく帰宅路線で車中泊ポイントを検討
「マルメロの道の駅」も良いけど「ホットパーク」に行くことにしました・・・
土産売り場を徘徊して・・・出発です

毎度のことながら・・・経費節減のため
お土産はめったに買いませ~ん


難なく「ほっとパーク」に到着
「ホットパーク」の近くにも温泉があるとのことですが
まだ、時間もあるので・・・
温泉もあるし「みまき」で車中泊しようか考えましたけど

結局、走れる所までと言うことで

「しもにた」に車中泊することにしました・・・
(ちょっと、歩くとローソンもあるので深夜の車中泊にも使えそうですな)

3日目につづく・・・・
Posted at 2013/09/29 07:48:47 | トラックバック(0) | フィットGE6HE | クルマ

プロフィール

「コーナーでのバンク角度が一般のタイヤに比べて急にイン側に入り込むクセがあるので走行には注意して下さい。積雪時は楽しく走れます、凍った路面はゆっくりと走れば大丈夫ですが油断大敵ですね。」
何シテル?   01/28 20:05
Mr.PUNです 09年12月にフィットを購入しました 埼玉県に住む超オッサンです みなさんのご意見を聞きながら フイットライフを楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8 910111213 14
151617181920 21
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

クマと格闘してみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 07:40:24
本日も懲りずに早朝パトロ-ル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 15:44:47
ホンダ スーパーカブ50  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:35:56

愛車一覧

その他 その他 クロちゃん♪ (その他 その他)
所有の車以外のブログは他で公開されていますが みんカラにも日々の出来事をたまには 公開し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
いろいろ楽しもうと思ってます・・・・
スズキ レッツ4 ヒヨコ (スズキ レッツ4)
ちよっとの買い物時も便利です・・・ 現在、1リッター40キロ近く走るすごいやつ 往復2~ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
お蔭様で、バイク歴30周年突破!! 全国制覇に再チャレンジするか~? やっぱり超おっさん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation