• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年08月03日 イイね!

デッデオニングでDEADふらふら

デッデオニングでDEADもう、完全にグロッキーですふらふら

連日の暑さと疲れで、月曜日には既にフラフラだった・・・
なのに調子こいて昨日半分、今日半分デッドニングっちゅうやつをやってみたひらめきおかげで完全に僕が死亡ですげっそり熱が出るぅ・・・気持ち悪ぃ・・・だりぃ・・・目がまうぅ・・・

だから、午後、イチゴーのパーツとアース関係のパーツは入荷したけど、コチラは後日・・・冷や汗


照り♂のデッドニングに使ったのは・・・防音&制震に効果が絶大(らしい)の”大人シート”揺れるハート(ホントはオトナシート)なんともいかがわしく、それでいて妄想を駆り立てるネーミングハートたち(複数ハート)
他に使ったのは、アルミテープ(ガラスクロス)と、隙間テープ。それと今まで一応レジェトレックスっていう制震シートをキレイに剥がして再使用冷や汗

つまり、一応レジェトレックスとアルミ防水テープでドアのインナーパネルのサービスホールの穴埋めはやってたけど、先日バラしたときに手で押さえただけで音が変わるのでもっと本格的にデッドニングをやってみようとひらめき

①まずは今まで貼ってたレジェトレックスを剥がして、アウターパネルに貼りなおし
②次にレジェトレックスを剥がした跡をキレイに灯油で掃除
③アウターパネルの不足部分をオトナシートを小さく切って並べるように貼る
④アルミテープを可能な限りサービスホールの裏から貼り付けてオトナシートをはがれにくくするためとオトナシートがあまり沈み込まないよう対策(本当は穴埋めは鉛テープでやるのがいいみたい)
⑤インナーパネル全面にオトナシートを貼る(余ったものはサービスホール付近に重ね貼り)
⑥スピーカーとドア内装の隙間を埋めるため隙間テープで養生

って書くとこんだけだけど、ハーネス貫通部やドアオープナーロッドの貫通部は重ね貼りと隙間テープを組み合わせたり、インナーバッフル取り付け部まで全てオトナシートで貼ったから、見えないところだから見た目を気にしないっていっても割と手間がかかった・・・


効能は・・・こないだのスピーカー線の接触不良を直してから、かなり満足してたけど、ボリウムをグイッと上げたときに、よく言えば「艶やか」、悪く言えば「滲んでる」感じがして、中音域のクリアさがもう一つだった・・・大人シートを使った大人チューン揺れるハートで、どんだけボリウム上げても音の一つ一つがしっかり聞き取れるほどクリアにグッド(上向き矢印)あと、高音も音圧が上がった感じで前へガンガン出てくるから、クロスオーバーで調整したぴかぴか(新しい)
思いがけなかったのは、真空管のバトラー総統と、かなり古いファスHR中尉の組み合わせだと低音の歯切れ&重低音の量感は望んでも仕方ないと思ってたのに、いい意味で期待を裏切られたハートたち(複数ハート)CDによっては「サブウーファー付いてるっしょexclamation&question」ってぐらいの重低音&歯切れ揺れるハート

これなら外道しぇんぱいに文句なしの及第点をもらえるはず手(チョキ)

オトナシートはホームセンターでも買える、超お手軽&安いチューニングで最高グッド(上向き矢印)(ドアの閉まりまで高級車っぽくなった晴れ)だけど、アスファルト材のようで、走りメインのクルマには・・・どうだろうexclamation&question

底なし魔人も最近いろいろ聴き比べしてるみたいなので、街乗り号のスピーカーをウチに転がってるヤツと替えてみるっぺexclamation&question穴埋めはオトナシートがキングだけど、アルミ防水テープででもやってみっぺexclamation&question

明日にはなんとか体調を戻して作業を進めたいと思います冷や汗
Posted at 2011/08/04 01:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記
2011年08月01日 イイね!

オーディオリセッティングるんるん

先週一週間は公私共にあまりの忙しさと悩める作業&連日の真夏日で、土曜日からフラフラで、疲れのせいかベロの奥のほうに口内炎ができてるのか痛くてご飯も食べにくいし、しゃべるのもツライふらふら
体もだるいし、なんか気力も湧かないバッド(下向き矢印)
こんな日に心療内科に行ったら「あなた、ウツです」と言い切られるに違いない爆弾

気分が乗らないこんな日はココロの休まることを・・・一応、預かってるクルマの注文や段取りはしましたよあせあせ(飛び散る汗)

なんとなく、いっちゃん最初にバトラー総統&デノンちゃん、その後にファス中尉をつけたときのあの感動が、ここんところ感じられんと思って、ちょっと試聴をハートたち(複数ハート)

なんだか、クリア感が全くなくエコーがかった感じに聴こえる・・・そこで、バトラー総統のGAINをグリッと最大付近にして、デノンちゃんのボリウムは絞ることになるけど聴いてみると、エコーがかった感じはマシになる代わりに実にノイジー爆弾
そりゃRCAの信号を小さくしてアンプで大幅に増幅するんだからノイズも大きくなるわな・・・

逆にバトラーGAINを最小に、デノンちゃんのボリウムは開いてみると、なんとも昭和な音じゃのぉ爆弾
おっかしぃのぉあせあせ(飛び散る汗)こんなんじゃなかったはず・・・

・・・で、ドア内の穴を塞いでたのを一部開けてみた・・・オエェェェ爆弾しょぼいしきちゃない爆弾んーーー、デッドニングの効果ってーのはスゴイんじゃのぉひらめき
とりあえず、ニトムズのアルミ防水テープ爆弾で再び穴を塞ぎなおして、スピーカー裏のドア(外板)に吸音材(になるもの)を貼ってみた・・・おぉぉぉひらめき音が前に出てきた揺れるハートでもエコーがかってるバッド(下向き矢印)

ツィーターの向きを変えてみたり、クロスオーバーの音圧レベルを最小にしてたのを最大にしたりしてみてだんだんよくなってきて、デノンちゃんの唯一の調整機能(BASSとTREBLE)を調整して、大分聴きやすくなってきた晴れ(でも、これっていい音じゃないような・・・げっそり

こういうハマったときには、茶でもしばいて、頭をクリアにする必要がある・・・そして、原因はチューニングでも同じだけど、人為的なことが多い・・・

何かやらかしてないか・・・自分でどこ触ったかを紙に書いてみる・・・一休みしたあと、紙に書いたところを簡単に確認できるところから一つ一つ確認していく・・・
発見するまでに多くの時間はかからなかった晴れクロスオーバー(パッシブネットワーク)のミッドウーファー側の線が軽く引っ張ったらスポッと抜けたふらふら

スピーカー線の接触不良です冷や汗端子使ってないから、しっかりやってないといけなかったし、一番の問題はそういうものをカーペットにマジックテープで貼り付けたりしてるからそんなことになるんじゃと外道しぇんぱいだったら、人格まで否定するような勢いで攻め立てるに違いないふらふら
でもメンドクサイからボードなんかつくりたくないんだよ爆弾照り♂のナビシート下はジャッキがいるから置けないんだよ爆弾

・・・でとりあえず、接触不良を直したら、「まぁなんとゆぅことでしょぉ揺れるハート」美すぃ~でわないの揺れるハート
かなり音が前にハリ出てきてて量感も歯切れも瑞々しさも全体的にぐっと良くなってるぅキスマーク

しかもドアの内装を外してるときにドアの鉄板を少し押さえてるだけで音が違うし、スピーカー裏の吸音材(とりあえず20cm角ぐらいのもの)を貼るだけであんだけ良くなるなら、デッドニングっちゅうやつをやっちゃろうかなぁぴかぴか(新しい)
まだファス中尉の本当の実力を知らない気がするもんなぁ・・・HRシリーズって当時はハイエンドクラスだったと思うしハートたち(複数ハート)

・・・んexclamation&questionブタに真珠exclamation&questionネコに小判exclamation&question
Posted at 2011/08/02 01:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  12 3 45 6
789 10 111213
14151617 18 1920
21222324 25 26 27
28293031   

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation