
そうです。柿本レーシングさんでワンオフマフラー作ってました。
まずオーダーした内容は、
1、アイドリング時はあまりウルサイのはダメ
2、でもせっかく作るのだから走行中はある程度音も欲しい
と言うものでタイコを使うことにしました。
しかし、このタイコが高い!3.5諭吉しますが逝きます
純正のL600のタイコからL400にしましたこれでかなりの軽量化できるはず
タイコは全長が短くなればなるほど音が大きくなるそうですL350までありました
そしてテール形状は最後まで悩みました
候補は120/80のオーバルタイプの焼きの有る無し
芯円形状の80か100の焼きの有る無し
で結局選んだのが大迫力の100パイ黒っぽいステンのヤツ(特価で半額だったのね)
そして5時間後完成!!!
ピカピカでキ・レ・イ☆
エンジンをかける・・・お~静か!
走りだす・・・お~静か!!!(アリャリャ)
まあしばらく静かなんでしょうタイコだから(汗)
下回りを見て気がついたのですがこの車触媒の次にみょうな膨らみがあります
これが消音に関係しているのかも?
触媒の後ろからぶった切ってフランジ付けてセンターパイプも作れるそうです(ヤルノカ?)
こうして大迫力の外観とはウラハラのと~っても静かなマフラーが完成したのでした。
考えると壺とかのマフラー安いな、オススメします(笑)
ブログ一覧 |
sx4 | クルマ
Posted at
2010/10/30 18:05:27