
というワケでコレと言ったネタも無いしふと思い立ったんでこれまでのマイクラウンの軌跡を辿ってみるw
焦点はフロント!ツラと車高の変化ですd(゚∀゚d)
もちろんハンドルは全切り可能なラインでの話ですんで☆ニヤニヤ
早速ですが2011年8月
まずはMS1購入時↓↓
うーん……とりあえず懐かしい!!w
19インチ9Jに225/35という大人サイズで車高も大人!ww

ちなみにこの頃アーム類は純正でツラはこんな感じ☆
いやはや実に寂しいタイヤの見え方だwwwwww
2012年5月
ここから本格的に足回りに力を入れ出す!
まずキャンバーアダプター導入&タイヤを215/35に変更!↓
ツラも出てきたし、215にした事で横から見た時のタイヤの見える範囲も少し狭まったか?って感じすね( ̄∀ ̄)
一月経った2012年6月
リアにロア以外のアーム4点を導入すると同時にフロントにも調整式アッパーを投入♪♪
んまぁツラは寒いですがキャン増しした事で横から見た時のリムとフェンダーの距離も縮まりましたね☆ニヤリ
ちなみにリアは245/35→225/35になってます♪
2012年10月
9月のロリオフにて痛感したマイクラウンのフロントのツラの甘さに嫌気が差し、ワイトレ15㍉投入&アッパー縮めという僕の中では博打というか賭けだったセッティング変更!
これが何気に功を奏し、やっと足回りに手ぇ加えてる車らしい独特の雰囲気も出てきました(照
気に入っててしばらくこのまま乗ってたんですが
2013年2月
まさかのホイール買い替えに伴いキャンバーアダプター→ロールセンターアダプターへ変更!
キャンバーは起きて、キャスターもズレてツラも甘くなりましたが車高は4㍉落とせました♪♪
そして同時期、ハイキャス投入にてハンドルが切れやすくなりさらにリムとフェンダーが接近ハァハァ
2013年3月
ホイールを履き替え、9半に215/35というアツい引っ張りとツラ出し、キャン増しを駆使し2013年4月現在↓↓
ツラはそこそこですが、車高はあと2㍉?で目標であるリム被りに凸♪
人によっては「これリム被りって言ってもイイんじゃね?」と言われそうですが場所によってはタイヤもはっきり見えるんで僕としては全然リム被りとは言えません(汗
そもそも車高自体も全然低くないんで↓↓
で!
ここまでほとんどの作業を自分でやってきて分かった事をいくつか挙げると。。。
まず、クルマは車高が低いだけじゃダメだという事!
ツラを極端に引っ込めれば低車高でのハンドル全切りも可能ですが、フロントのツラにも気を配ってこそオーラが増してくると思うんす。キッパリ
んで、このテのセダンである程度落として走りたいなら、見た目を良くする目的とは別にキャンバーに行き着くのは必然っす(爆
しかし!キャンバーを寝かせたら寝かせた分だけハンドルが切れる……という考えは間違い!
ついでに言うとキャスターがセンターだからハンドルが切りやすいのかというとそれもまた間違い!!
キャスターとハンドルの切れ角においては車高と足回りに構成によって大きく変わってくるんで、絶対にセンターが良いっていうワケではありませんので僕の言動から誤解なさらぬよう☆w
僕は見た目的にアーチのセンターを狙ってるだけなんで(・∀・)ケラケラ
にしてもまぁこうやって見てみると、クラウンをドノーマルから乗り始めて2年8ヶ月。。
やっとここまで来たか~としみじみw
こうやって少しずつ進化させて行くのが車弄りの楽しさだよなぁやっぱ(萌
だからこそ飽きないし、下積み時代があるからこそ経験談を語れるのだ☆
今やイベントでもゼロクラは超激戦区になってるけど、これまでのように周りに流されず自分のスタイル貫いて行くぜ♪w
んま!とは言ってもマイクラウンにこれから大きな変化はありませんが(爆
謙遜しておきながらも褒められると嬉しい!自分の車が一番カッコイイって思う……これぞ車バカなのである♪♪
そういう自分の車に誇らしげな人好きっす僕(笑
ただ運転中のドヤ顔だけは本当に勘弁してくださいお願いしますお願いしますwwwwwwwwwwww
やっぱ車っておもしろいぜ☆
でわでわ(^o^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/04/26 00:32:06