• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず(-ω- )のブログ一覧

2015年05月15日 イイね!

いやはや…たまらんのぅ(萌

いやはや…たまらんのぅ(萌はいどーも!

お久しぶりですがちゃんと生きてます僕ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


4月の末から5月の頭にかけて世間はGWだ何だと騒いでいましたが、交代勤務の僕にはそんなものなどありもせず、ただひたすら社畜と化してました(苦笑



しかも先週から珍しく鬼の残業続きで、家に帰ってもメシ食って寝るだけの生活………

文字通り激務でしたが、このままだと国際問題になってるKaroushiに至るんじゃね!?ガクブル


給料多いのは助かるけど身体こそ資本!!
ちゃんと疲れを取らねば!!!


ということで今日から定休と有給休暇合わせて3連休を獲得♪

遅ばせながらGW凸という今日この頃でありますσ( ̄∀ ̄*)






で!


先日買ったコイツ♪





そう、廃盤のトヨタ純正ナンバーフレームニヤニヤ



字光式ナンバーとナンバーフレームを組み合わせるのにはナンバーフレームを少しばかりカットする必要があるという話は前回のブログでもしましたが、この廃盤のナンバーフレームはスチール製のため簡単にカット出来ず、さてどうすっかな~としばらく迷ってしました(苦笑



そんな中!
同じナンバーフレームを使ってるまきクラさんから裏ワザ的な方法を教えてもらったのでそれを実行!


なるほどその手があったかー!!!!!ハァハァ






リアはナンバーフレーム外すと再封印するために陸運局に行く必要があるんで、とりあえずフロントがちゃんと付くかテストして、バッチリ取付け完了してからリアに着手しようとしてました☆


そんなフロント………例の方法ならすんなり付くかな~と思ってたんですが、いざ取り付けてみると若干問題が発生して一度取り外すという事態が発生(爆



それがコレ↓





これがどういう状況か、まきクラさん分かりますよね?笑



で、サクっと処置して再度取付け(^L^)







うぅ~ん実にイイ感じだ(照



上下左右からの光の漏れも無くキレイに付いたんで、今日はようやく自分の時間が取れたこともあり雨が降る前にサクサクっとリアの取付けを決行♪♪




まずは封印ぶち壊しからのナンバー外しw




からの〜ゴソゴソと裏ワザを施工し↑



取付けて点灯テスト☆




もぅね、あまりのカッコよさにイキましたよハァハァ

マジこのフレームカッコよすぎハァハァハァ





でで!

このままでは公道の走行不可なので陸運局へ直行(^L^)





窓口で「再封印の申請をしたいんですけど~」と伝えるとすぐに書類をくれて、それに車台番号等を記入して車検証と一緒にナンバー交付窓口に提出すると封印の土台をくれるので、それを付けて待ってると係のオッチャンが封印してくれてハイ終了w







陸運局に到着してから封印してもらうまでの所用時間……わずか15分wwwwww


ネットで下調べして行ったけどマジで早かったwwwwwwww





っていうか





車高全く上げずにいつもの走行車高で陸運局行ったけど、案の定何も言われませんでした(照


もしかしたらリアのキャンバーとかフロントのツラとか、何かしら言われるかなぁとか思ってましたがすんなり封印してくれて一安心(笑


まま、それだけ見た目が普通だって事でしょうな♪


爪切ってあと10㍉近くリアのツラ出してたら明らかにハミホイなるんで多分何かしら突っ込まれてたんじゃないかな~と予想(o・д・)



やっぱ攻めすぎないドレスアップは街に溶け込めるし変に目付けられなくてイイな(笑







ということで今回のイジリーをまとめてみます!





ビフォー




アフター







ビフォー




アフター









あ~もぅこのフレームカッケェわぁマジで(萌


こうやって見比べてみるとデラックスタイプって結構厚みあってゴツいのな(笑




今やナンバーフレームが一番のお気に入りポイントになりましたとさw






でわでわ( ̄∀ ̄)
Posted at 2015/05/15 17:18:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

廃盤という優越感……たまらんな(萌

廃盤という優越感……たまらんな(萌いやー参った……

iPhone歴3年だけど初めて画面割っちゃいました。。。苦笑


一応普通に操作は出来たんですが、割れた画面で使うのは気持ち悪いので早速小倉にあるApple正規代理店「カメラのキタムラ」に修理依頼で駆け込んできました!


そんな僕のiPhone6は128GBの大容量なので本体丸ごと新品に取り替えてもらうのにその場で現金3万8000円をお支払い…………


いやいや、パないんすけどマジで(滝汗


AppleCareっていう保証に加入してると7800円で新品に替えてもらえたみたいですが、割れるとかアリエナイとか思ってた僕はそれに入っていませんでした(・ω・`)


一応ソフトバンクの安心保証パックとやらに加入しているので、今回の修理明細をソフトバンクに持って行けば85%(2万8000円くらい?)返ってくるらしいのですが、やはり突発でこれほどの金額を現金払いは痛すぎる(萎



んでもってこのシステム
「支払い金額(税抜き)の85%返ってくる」というのにも少しカラクリがありまして、厳密に言うと

「月々の料金料金が少し安くなって、最終的に2万8000円割引になってるよ」

っていう話なんす。。。

つまり
「1年間だけ月々2000円安くするよ♪」
みたいなイメージ。。。


いやいや、仮にトータル1万円しか払ってないとか考えても現金が戻って来ないことには損した気分でしかないんですがwww




コホン。

ってことで皆さん。
外出先で歩きながらポケットからスマホを取り出すのはやめましょう(爆

油断してると落としますよw

そして割れますよwwww(自爆





まま、これは僕の人生の教訓でもあるんですが終わったことを悔やんでも仕方ないし、大事なのはその失敗をこれからの人生でどう活かしていくかだと思うんで、高い授業料と引き換えに人間として一回り大きくなったとプラスに捉えるとします( `д´)b ←

僕メンタル弱いんでそうしないとやっていけません!自爆





で!

話は変わってアルファードの方はというと兼ねてより欲しかった某パーツをオクにて落札しました♪


それがコレ!






トヨタ純正ナンバーフレーム☆


30セルシオに使われてたフレームで、廃盤なので中古でしか手に入らないやつです(照

ゼロクラでも前期の世代には稀に使われてるの見ますね♪




これがずっと欲しくて定期的にオークション徘徊してたんですが、こないだ目立たない所でしれ~っと500円スタートしてるのを発見( ̄∀ ̄)ニヤリ



これ…知ってる人は知ってると思いますが中央下部のTOYOTAマークの部分はかなり脆くて剥がれやすく、中古でもなかなかキレイなのって出てこないんす(汗


ちなみに数ヶ月前にコレの超美品が出てた時は2万5000円くらいで落札されてましたガクブル

やっぱ狙ってる人は狙ってますね((((;゚Д゚)))))))



んでんで、そもそも何でこれが欲しかったのかと言いますと



僕の中で20アルファード……中でも後期Gグレードっていうのは「30セルシオ後期のミニバンバージョン」みたいなイメージを持ってるんすよね。


何ていうかこぅ……顔が似てるというかテールが似てるというか全体の雰囲気が何となくw


アルファード


セルシオ




アルファード


セルシオ







異論は受け付けます(笑



んで、ちょうど僕が停めてる駐車場に30後期……正確にはLS430が停まってるんですけど、それのナンバーフレームがまぁーーーカッコイイこと!!

今までは空想の中でイメージするだけでしたが現物をほとんど毎日見れることで妄想は確信に変わり、納車から1年以上経ってしまいましたがついに購入w







オクでは写真だけしか見れなかったんで若干不安でしたが実物が届いてから確認するとめちゃくちゃ美品でテンション上がりまくりハァハァ


これで3000円はあきませんてハァハァハァハァ





よっしゃー早速取り付けるぜえぇぇええ!!!


……っと思ってたんですがここで問題が発生(爆





え~

マイアルファードは字光式ナンバーなんですが、字光式ナンバーとフレームを組み合わせるには少しばかり工作が必要です!
(加工というほどでもないので僕は敢えて工作と呼んでますw)



その工作の内容というのがコレ↓









一言で言ってしまえば、照明器具とナンバーの間にある壁を取っ払うという内容☆

ナンバーフレームに壁があると照明器具からの光が遮断されて、ちゃんとナンバーの文字を照らせないですからね!



↑こんな感じにすれば字光式でもナンバーフレームが使えます♪





元々、最近のトヨタ純正フレーム……もといこのデラックスタイプは素材がアクリルなのでカッターでひたすら切れ目を入れて、ある程度の深さまで切れ目を入れたらペンチでもぎ取るという簡単な作業!



ですがこの廃盤ナンバーフレーム……





デラックスタイプと違って背面に壁がないのは助かるんですが、素材がスチール製なもんでカッターじゃ切れ目なんて付きやしない(汗


グラインダーでぶった切ろうにもフレームをしっかり固定出来ないんで作業的に危ない。。。




さーてどうしよっかなぁみたいな(-。-;






っとここで、頭の回転が速い人は気付いたかもしれませんが、


「え?背面に壁がないならそのまま取り付けてもちゃんと文字照らせるんじゃね?」



と思われた方もいるかと思いますが、そんなに単純じゃないんですw




というのもこの部分↓



取り付け用のボルトの孔、この部分も取っ払う必要があります!



ここが残っているとナンバープレートと照明器具との間に隙間が出来てしまうので、照明器具からの光が横や下に漏れてしまうんです^^;






つまりは、この部分をどうやって取っ払うかという問題。。。




カッターは無理、グラインダーも無理……




うーん困ったぜ\(^^)/






まま、急いで取り付ける必要も無いしもう少し考えますかね☆






でわでわ( ̄∀ ̄)
Posted at 2015/04/27 10:39:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月24日 イイね!

原点回帰!!

原点回帰!!一昨日アップしたブログで気付いた人は気付いたであろうマイアルファードの変化。。。







これ、実は1ヶ月前と比べて3ヶ所だけ何か変わってますw





まず一つ目!!







そう、純正バイザー!


新車で納車した時に付けなかったのは理由がありまして……まぁ一言で言うと「付けたくなったらいつでも付けれる」←コレですな(笑



仮に純正バイザーを納車時に付けてたとすると、しばらくたって「これいらね!」ってなった時に日焼け跡であったり両面テープのノリ残りであったり、ボディの磨き前提でないと傷も残るし外すのってめちゃくちゃ大変(汗


でも最初付けてなければ、後から付けるのなんていつでも可能なのでね♪


セダンの時はバイザーレスの車見ると「うわ〜カッケー」とかなってましたが、アルファードの場合バイザーはあった方が窓も小さく見えて車高も低く見えるしバランスいいのかなと納車してから常々思ってまして( ̄ー ̄)


特にGグレードはバンパーも内巻きだしサイドパネルも無く全体的にあっさりしてるんでどーも寂しい印象が否めなかったんすよね(苦笑



ちなみにコチラ、もちろん模倣品ではなく正真正銘トヨタ純正20アルファードのバイザーですがヤフオクで新品未使用を3000円で落札しましたwwwwww(爆

いやーお得だったwww








んでもって2つ目!!







定番のアシストミラーカバー!!

いろんなメーカーがありますが僕が選んだのはファブレスで、納期は約2〜3週間と結構長めです!爆


おかげで結婚式の2週間前に発注したのに当日に間に合いませんでした(爆wwwwww



コチラも定番のパーツですけども。。。




ぶっちゃけアシストミラーってあっても無くてもどっちでもよかったんですけど、バイザー取り付けてせっかく視覚的に車高低く見えるようになったのにボンネットの高さにピョコンとアイキャッチがあるのが気に入らなくて…(-。-;


ん〜、まぁ単純に足し算引き算でバランスを取ったって感じですかね☆
アレも付けてコレも付けて←が嫌いなのでσ^_^;


ちなみにコチラ左右のバランスを取るために右フェンダーの分も含めて2個1セットとなっていますが、もちろん片側だけの取り付けですw

そしてあまり期待はしてなかったんですがフィッティングが想像以上に良くて感心しました!!






んでもってラスト3つ目!!






ハイ!まさかの純正エンブレム!!w


納車して半年後くらいに純正エンブレムはガラスコーティングに合わせて取っ払ったんですが、もちろんこれにも理由がありまして。。。



まず、車をある程度弄っていくと最終的に行き着くのって

「車種エンブレムいらなくね?」←ではないでしょうかw


僕はこれまでの経験からそれを先読みしてガラスコーティングに合わせて早々にエンブレム外したんですが、、、結論から言うとうーん…みたいな(苦笑


個人的に思ったのは、エンブレムレスにするならトヨタマークも取っ払ってスッキリした方がバランスいいなと感じました!

それでいてマフラー変えてメッキパーツを下に一つ配置したらメッキのバランスも完璧じゃないかなーと( ´ω`)


で。

エンブレムレスにして、再度貼り直すことを考えたことがある方は共感出来ると思うんですが、一番気になるのは「純正エンブレムと同じ位置に貼り付けられるか」ですよね!



しょうみ、アルファードのエンブレムはクラウンとかと違ってアルファベット一文字ずつがそれぞれ離れているので、純正と同じ位置に改めて貼り付けるのは至難の技ですw



なので、僕はネットで探しまくって新品を購入し





さすが新品は親切にも点線であったり、ガイドが付いてたんで純正と全く同じ位置に貼り付け出来ました♪


仮にズレてるとしても1mm程度の誤差やと思いますニヤニヤ




全体像で比較してみましょう☆



エンブレムレス(ついでにバイザーもレス)



エンブレム有り(バイザーも有り)




うん、これもまぁどっちでもイイっちゃどっちでもイイんですけど、やっぱりトヨタマークが上にあって且つマフラーが純正ならエンブレムはあった方が自然です♪


これでフロント、サイド、リアのメッキバランスが整ったと思いますね( ̄ー ̄)





結論。

やっぱりエクステリアは純正が一番カッコいい(爆www






でわでわ(^L^)
Posted at 2015/03/24 13:49:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

王道且つ定番……いや、それが良いのだ♪

王道且つ定番……いや、それが良いのだ♪はいどーも!

だいぶ更新サボってましたサーセン(汗


いろいろとネタだったり書きたい事は山ほどあるんですがなかなかゆっくり出来るタイミングが無く…(-。-;


とりあえずようやく落ち着いたんでここ1ヶ月分をまとめて更新!爆




え~まず個人的に一番の出来事ですが3月14日、無事に結婚式終わりました\(^^)/







いやあ~


準備期間はいろんなプレッシャーがあって頭を悩ませたり憂鬱になったりしましたが、当日は想像以上に楽しかったすわ♪♪

来てくれた人も料理おいしかったって言ってくれたりワイワイ楽しんでくれてたみたいでほんとよかったです(T_T)




そしてマジで一瞬で終わりましたwww


「準備期間は長いけど、当日は一瞬で終わるよ!」
と、2014年いっぱいまで別の式場でプランナーやってたハニーに言われ続けていたので、ある程度は認識していましたがこんなにもすぐ終わってしまうものかと((((;゚Д゚)))))))



とりあえず式は終わったんで、あとは子どもいない内に新婚旅行にも行きたいんでまた貯金し直さねば!ゼェゼェ







アルファードの方はというと、結婚式に間に合わせるためにゴソゴソと水面下で動いておりまして……










10㍉以上ハミ出したフロントを無理矢理納めてやりました♪





が!

結論から言うとまだ全下げ出来ません(爆

やはりツメ無加工だと厚みありすぎて入りませんね(汗





んまぁ、全下げするシーンなんて限られてるし普段は前後タイヤ被りくらいで乗ってるんですけど、それでそこそこ満足しちゃってるんですがねw




で、もう隠す必要も無いんでホイール公開します( ̄∀ ̄)





今回僕の買ったホイールは。。。




















WORK ジスタンスW10M!


サイズはF9J、R10Jで前後ともラインナップではMAXリム!

んでもってリムは絶対コレだろ♪なバフアルマイトリムとインナーはブラックアルマイト(*・ω・)ノ




何だコレかよ〜と思った方。
まーまーちょっと話を聞いてくださいよ。






え〜っとですね。

当初、アルファード買った時から僕が決めてたホイール選びの条件として挙げてたのは



①メッキリム
②ピアスボルト有り(=2Pまたは3P)
③メッシュorディッシュデザイン
④ディスクカラーはシルバー系orハイパー系カラー
⑤リアはツメ加工無しで入るサイズ、且つリム深さ100㍉超えを確保出来るもの





それらで探してました。


もちろん好みは人それぞれですけど、アルファードのGバンパーが持ってる高級感と足元をマッチさせるにはワンピで大人の雰囲気を出すって感じよりはメッキリムとかピアスボルトでサイドビューにもメッキパーツが必要かなってイメージなんすでよね、あくまで僕の中で。






で、最終的に生き残ったのは


・レーベンハート キャンベルDR
・SSR プロフェッサーMS3
・TWS 107M
・WORK ジスタンスW10M
・BBS LM-R



でした。


実のところ、LM-Rに関しては上記の条件を度外視してでも履きたい大本命だったんですけども、漢気MTでみん友さんにその事を話してたその翌日のまきクラさんのブログで心折られてしまったためにもう完全に諦めたパターンw




んでんで。

最終的に一番重要視したのは「リムの深さ」で、候補ホイールのそれぞれのリム深度を比べるとW10Mが一番深く、そして9Jと10JでMAXリムが履ける!?なところに魅力を感じました( ´ω`)



同じ9J10JでもMS3の方が深いサイズがあるんですが、それを選ぶとなるとリアのツメはだいぶ削らないといけなかったので今回のテーマが変わってしまうので除外。


そもそも、SSRのホイールって高級感4、スポーティ感6くらいのイメージなので、スポーティ感0なアルファードとのマッチングってどうなの?みたいな。。。





その点TWSは高級感8、スポーティ感2くらいでちょうどよかったんですけど、クラウンの時の19インチ深リムに見慣れてる僕としては20インチになって見た目がデカくなって、それなのにリムが浅くなるのは後々嫌になるだろうなと思いまして(爆

TWSって100㍉を超える深リムの設定がありませんからね(汗




W10Mに関しては高級感9、スポーティ感1みたいな感じでアルファードのイメージにもピッタリ♪



同じようにキャンベルDRも高級感あるし、初のディッシュ履きにチャレンジしたかったのも少なからずあるんですが、全下げ時はどっしり感出ていいかも知れませんが走行車高に上げると微妙っぽいし、そもそもディッシュ自体がなかなかの重量なので除外…というカタチにσ^_^;





とりあえず「MAXリム」←この響きが欲しかったのでありますwww








全体像なんですけど……


ハミホイしてた時の走行車高はこんな感じでフロントカチ上げ(汗









そして現時点の走行車高





一応イケるところまで下げてみました、の図







うん、面白みゼロな件wwwwwwww


なんせもう既にいろんな人が履いてますからねぇ完全に見慣れた格好(爆


これあの人のマネでしょ?とか言われても仕方ない仕上がり(苦笑




いやいや、もちろんマネでは無いですし、それなりに考えて選んだんで悔いは無いです!




何でこんな深いリムが履けるんだ?
ん?よく見るとツメ加工も無し!?


とか


パッと見全然攻めてないけど、攻めるとこはちゃんと攻めてる←

な感じで、「普通とやり過ぎの中間」「履かせ方」という面で他の人との違いが出せたらいいなぁと( ̄ー ̄)





総評。

少なからずクラウンの時より車熱も冷めてきてる今、ぶっちゃけそこら辺のアルファードよりカッコよければそれで満足っちゃ満足なんですけど、

やはりせっかく高い金出して組んだエアサス………


全下げ出来るようにこれからアレやらコレやら試行錯誤していきます☆






でわでわ(^L^)
Posted at 2015/03/22 12:50:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月06日 イイね!

やっぱ一発じゃ決まらないよなぁ(汗

やっぱ一発じゃ決まらないよなぁ(汗ども!
しばらく更新サボってましたが、3月の結婚式に向けなかなかにワタワタした生活になってきました僕です( ´ω`)


引き出物、引き菓子、その他音響や両親への何やらかんやら……決めなきゃいけない事が多過ぎてパンク状態ですw


仕事のシーンでもそうなんですが
一つの大きい行事が決まって、それに対して準備しなければいけない事がある場合

その事を常に頭の片隅に考えてしまう性格ゆえ、結婚式の事が頭から離れず常にモヤモヤして心休まる暇がありません(苦笑



そのためブログの更新率も低めにw
何というかこう……頭が冴えないというか気分が晴れないというかσ^_^;



まま。
最近はみんなアップしてないんで別によかったかな~とも思いつつ、この急激な過疎化を食い止めるためにも先陣を切ってブログアップ!w






えーそれでですね
そんな僕の近況はというとようやくオービスの件で罰金通知来ました!


罰金は8万円を予想してたんですが



まさかの6万円!!!
いやーこの2万円はデカい!!


6万でも十分痛い出費ですが多めに見積もってた分、少ないとウレシイ事実ニヤニヤ


しかしまぁ9月8日に光らせてから罰金の通知が来るまで5ヶ月………遅すぎじゃね(爆







で!
上記の件で最近まで免停だったこともあり免許証に対する意識がかなり疎かになってしまってたのか、まさかの免停更新を忘れるという事態(滝汗



もはや常連レベルの出没率を誇る免許試験場に凸し通常の更新より少し高めの手数料払って免許証復活!!


ちなみに通常の免許更新はコミコミ4000円程度なんですが、期限切れ免許の再取得は

1項目毎に2000円
交付手数料3500円


なので僕の場合「普通免許」と「自動二輪」の2項目で4000円、交付手数料3500円でコミコミ7500円ほど掛かりました(汗


こういう出費ホンマしょーもないわぁ(-。-;







んでもってここからが本題!


肝心のアルファードの方はというと、ホイールとアレが届いたんで入院しておりました☆













※写真は某ショップ店長のブログより抜粋w





そう、知ってた方もいると思いますが実は僕ホイールとアクスルを同時に注文しちゃってましてΨ( ̄∇ ̄)Ψ

どうせやるなら一気にやりたいタチなんで(爆




アクスルの仕様は3度と5度……これはマジでいろいろと悩みました…(汗





まずホイールに関してですが、ワンピを履く気は全く無かったので必然的にリム有りホイール、そしてどうせ履くなら深リム(F80㍉)(R100㍉超え)を狙いたい。。。



しかしながら、そのサイズを履くには必然的にアクスルの仕様は5度を選択しなければならない。。


だけども、ドアパネルの無いGグレードに対して5度はちょっと寝かせすぎじゃないのか??という点。。。



アルファードのボディラインに対して5度は明らかにキャンバーが主張してる感じになるんで、キャンバーはボディラインに沿った角度がベストだと考える僕としましては、内股になってるのは見る分にはイイんですが自分が乗る分にはあんまりやりたくないんですよねぇ、、、いろんな意味で(爆


角度的には3度がベストだろうけど、3度だと狙ってるホイールでリム100㍉超えのサイズは収められない。。。うーん




さてどうすっかな~と考えまくった末に、一つの結論に行き着きました!





「5度のツラウチだったらどうなんだ?」←コレ



つまり

たとえキャンバーが5度でもフェンダーアーチのトップからトレッドが広がるスタイル……言わばツラを攻めた仕様ではなく、ホイールのトップをフェンダーの内に収めてしまえば、フロントアングルやリアアングルからもタイヤもあまり見えないしそこまでキャンバーを主張する感じにならないのでは??

と考えました。



多分アルファード乗りで足回り攻めてるほとんどの方は、リアはツメ切りでツラは極力出す方向ですよね?



深リムを5度で、且つ「ツメ加工一切無し」で収めることが出来れば、ボディライン等含めた見た目はかなり自然体……なのに普通じゃ履けないサイズを履いちゃってる……


これ結構オモシロイんじゃないか?という結論になりましてw




何ていうかこぅ……狙いとしては

ツメ等のボディ加工一切無しの「ガチ純正フェンダーでの限界を攻めてみよう!」

みたいなw





リアのツメ加工をしたくない理由は他にもいろいろありますが、一番の理由は鉄板の開き!

みなさんご存知のようにリアは2枚鉄板なんですが、セダンのようにスポット溶接ならまだしもアルファードはパネルボンドによる接着。。。

これだと強度的に溶接には遠く及ばず、すぐ剥がれて鉄板開きそうなんで絶対的に触りたくなかったんすよね(苦笑


……まぁ、ツメ切ってるのバレたら売る時の査定に響きそうだからビビったというのもありますが(爆www






そのためにめちゃくちゃ計算してアクスルの仕様を決めてオーダーした次第です♪







結果としましては………




画像は走行車高(仮)ですが、リアはエア全下げでツメにほんの僅か干渉する程度に収まりました☆






キャンバーは出来るだけ主張しないよう内に、且つちゃんとリムが見える……いやはやたまらんですハイ(萌




これは元々アルファードのリアが10J+37がツライチだと知っていたこともあってそこから計算したんですが、アクスルでキャンバー5度付けた場合どのくらい内に入るということは「大体の数値」だったんで確信は持てませんでした。


が!


実際履いてみて完全に計算通りだったんでテンソンも上がりますハァハァ




んがしかしフロント………














思っくそハミ出ちゃってる件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっべマジしくったwwwwwwwwwwwwwww



これに関しては完全に僕のミスというか「やっぱりな」という感じで、ホイールはフロント9Jリア10Jなんですが前後共MAXリムが履きたかったが故にこのサイズ選択……イージープロ組んでさらに10㍉弱ツラが出ちゃってるんで結果こんな感じに(苦笑



フロントのツメの厚みもある分、キャンバーボルトじゃ収まらないんで何とかしてねじ込みます(爆




とりあえずこの状態で一旦納車して、フェンダー巻かないように車高ガチ上げで乗ってみたんですが乗り心地良すぎてビビりました!汗


30偏平のゴツゴツ感とエア足の柔らかさ、さらにスタビリンクとアクスルの軸上げによるロールセンター補正で暫定仕様だけどバランスめっちゃイイ!!!


これ煮詰めたら低車高でもかなりイイ感じの乗り味に出来るかもなぁ♪♪











P.S.
ホイールはちゃんと履けてから公開します(爆


でわでわ(^L^)
Posted at 2015/02/06 18:13:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「情報求む!!!切実 http://cvw.jp/b/743064/39639647/
何シテル?   04/20 13:35
どうも♪ トータルバランスを考えた『街に溶け込む究極のシンプル』を追求します(^^)/ 誰もやってない事をやる!なんてセンスは無いので、定番...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria carrozzeria TVM-PW1000T  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 15:22:02
3列目シート 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 01:33:56
車の写真を撮るときに気をつけていること。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 20:42:01

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2014.3.23納車♪ H26年式 後期240G-7人乗り 202ブラック 新 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2010.9.2納車♪ 2014.1.20売却。。。 後期3.5L 60thスペシャ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ヤリすぎず、純正の良さを残したシンプル仕様です♪ 車いじりの楽しさ、難しさを教えてくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation