• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず(-ω- )のブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

要は早いか遅いか。それだけのハナシ……?

要は早いか遅いか。それだけのハナシ……?おこんばんちわ(*・ω・)ノ←


独り言シリーズへようこそw


不定期更新な独り言ですが、最近かなり思うことがあるので先日のエアサスの件に続き今日も呟いちゃいますよ(爆



例のごとく少し長くなると思うんで暇人推奨ですw





…っとその前に!

ただ今アメリカで行われているSEMAショーで我らがSSRが新作発表したみたいですねニヤニヤ





その名もTF1!!!


画像は某T社がFacebookで使用していたのを乱用(爆

ぱっと見スポーク多くね?と思いましたが見れば見るほどかっこよく見えてくるのがSSRのホイールではないでしょうかσ( ̄∀ ̄*)


まぁ…噂ではメッシュだって聞いてたんで少し残念でしたがね(爆




新作のTF1ですが、SSRのFacebookではこんな写真も載ってました↓↓





いやはやカッコエェすやんハァハァ
まぁ、これに関しては単純にGT-Rが神がかってますが(笑


デザイン的にもMS1みたいにセンターに落ち込みがあるからスーパーローディスクでも十分見れそう♪


ピアスボルト付近の形状はMS3と同じだからリムは取れないのかな?な感じだけどじっくり眺めてみるとどんどんよく見えてきます(^L^)



いちSSRファンとしては早く実物が見てみたいもんですニヤニヤ






っと、前置きが長くなりましたが話はガッツリ変わって本題へw







まず今回のテーマなんですがズバリ


「車に掛けるお金について」


です。





以下、完全な独り言になりますんで聞き流してもらって結構ですw




え〜一概には言えませんが多分、みんカラにいる方の大半はドレスアップが好きな人なんじゃないかなと認識してます。



「ポジションをLEDにしました!」

「車高調組んで車高下げました!」

「ホイール変えました!」



いやぁ、僕もドレスアッパーの端くれなので、こういうブログを上げている人の気持ちがモノスゴクよく分かるんすよね。


車をドレスアップするのには他の趣味と違ってパーツ単価が高いから当然お金も掛かるし、たとえそれが人から気付かれなくても、自己満足だと分かってても愛車を着飾るのが楽しいし、それを眺めたりしてると何とも言えないウキウキ感が湧き出てきますよね(^^)




一般的な女子にはあまり分からないかも知れないけどオシャレと同じようなことで、コイツには何のホイール(靴)が似合うかな?

みたいな妄想を繰り返し繰り返し、お金を貯めて購入していざ実際に履かせてみて……ハァハァ

な流れで理想のクルマに仕上げていくものなんじゃないかな〜と☆



どこぞやの人の名言「車は等身大のプラモデル」とはよく言ったもんです(笑







んでんで。



先ほども言いましたが僕も同じようにドレスアップが大好きな人間です。

っていうかもぅ極端な話、車のために働いてるようなもんですwww


アレも欲ちぃ!コレも欲ちぃ!が尽きないのでお金がいくらあっても足りません(爆




頑張って稼いだお金で自分好みにイジって、それでいてミーティングとかで自分の車を見てもらえると嬉しいし、

「頑張ってドレスアップしてきてよかった」

と思えるんすよね♪







んがしかし。


僕も時に、周りからの非難や罵声を浴びることがあるわけです。




「車にそんなにお金かけてもったいない!」

とか

「えぇ!?車高落とすだけで25万!?高すぎだろ!!」



なーんて言われるのは日常茶飯事w


コレ…多分ほとんどの方が言われた経験があるのではないかと。。。

特に親とかその他身内から(笑





クラウン乗ってた時も

「コレいくら掛かってんの?」

って聞かれて、


「100万は超えてるかな~」


なんて言った日にゃ、言われるのは



「はぁ!?バカじゃね!?」


↑これ一択(笑



車……もといドレスアップに興味の無い人からしてみればとんでもなくもったいない金額だと思うんす。


だって普通に考えたら車に100万注ぎ込むってバカですからねwww

その気持ちはヒジョーによく分かる、うんw





でも。

でもですよ。




僕の場合ですと


・酒飲みません
・タバコ吸いません
・ギャンブルしません
・キャバクラ&風俗行きません




コレ………別に車にくらいお金使っても良くないですか?笑




ちょっと生々しいですが分かりやすく金銭的な話にしますけども、仮に1日1箱タバコ吸う人がタバコに払うお金は500円/個×30日で月1万5000円。



缶ビールを1日に1本晩酌する人で置き換えると、ケースで缶ビールを買ったとすると一本当たり約200円×30日で月6000円。

仮に2本飲みます!って人だと月1万2000円。





ギャンブルは最終的にトータルで見たら負けてる事が多々だし、キャバクラ等に至っても全て本人の嗜好なので何とも言えませんが、


実際にこうやって見てみると酒とタバコだけで月2万越え……ヘタすると3万円弱の出費になっていますよね。



その月2~3万円……年間にしておよそ50~70万円ものお金を、タバコやお酒ではなく車に対して使ってるだけだと考えたら、、、どうでしょうか(笑



少しだけ、まだ救いようがあるバカだとは思いませんでしょうか(笑





多分、いや間違いなく、車のために何かを我慢してる人ばかりだと思うんすよねみんカラの方……特に僕のみん友さん(爆



オフ会やミーティングでも、偶然なのかタバコを吸ってる人は正直あまり見ないです。


これは僕の推測ですけど、車やっててタバコ吸わない人って、単純に「誰得?」な事をせず、素直に「俺得!」なことにお金を使うっていう姿勢なんだと思うんすよね。








つまりその~


結局何が言いたいのかといいますとね。





現状。僕は同じ年代の男に比べて月々の確定した出費が若干少なめだいうこと。


現状。僕はめちゃくちゃホイールが欲しいということ。







つまり



「そんなに欲しいならローン組んでホイール買っちゃうか!?」


とか考えちゃってるんす(爆









まま仮に


仮にですよ?


4輪50万円のホイールとタイヤセットをフルローンで購入したとして、MAX10年の120回払いだとすると月々の支払いは5000円弱。。。




年収が500万円にも到底届かない低収入な僕ですけども、一応企業で正社員として働いてる24歳ですのでこれから少しずつではありますが給料は増えていく一方……となると月々の支払いが現状から5000円増えたところでそこまで痛手でも無いはず←なんす。



現在アルファードのローンは月々2.8万円+保険代なんですけども、クラウンの時は車体代とパーツのローン含めて月々5万円+保険代払ってましたし、それに比べたら今現在は生活が圧迫されてる感というのはあんまり無いんですよねぇ。。。







んまぁもちろん、その分クラウンより長めにローンを組んでるというのもあるんですが、当時は独身ということもありほとんど後先考えずに欲しい物はソッコーで買ってましたからね(爆





いや、

もちろんローンの恐ろしさは「後々くる」というのは重々承知してるつもりですし、出来ることなら現金一括払いで後腐れなくサクッと支払いを終わりたいですよ?




が!


んがしかし。



となると間に合わないんすよ……


そう、3月の結婚式に(苦笑





といいますのも……


僕の中で、結婚式にはバチッと決めた自分の車をウェルカムカーとして置きたいというのが一つの夢でありまして、今の純正ホイールのままではどー考えても不完全燃焼で終わりそうな気がするんすわ。。



言ってしまえば結婚式って人生に一度きりだし、写真とかにも一生残るじゃないですか



どーにかこーにか、この夢を実現させたいなぁというエゴが拭えないんですよね、困ったことにw




しょうみ50万円のローンであれば1年もあれば貯金して返せる金額……





要は、

「どうせ買うけど、その時期が早いか遅いか」

っていうハナシでして。。。





それでもやはり「毎月確定された出費」は結婚生活において不安要素…。








クラウンの時のようにタイヤの引っ張りによるエア漏れやセパ、鬼のように減るタイヤ等の突発な出費に加え、オイル交換やその他ガソリン代等に掛かる費用が圧倒的に少ないアルファード……



これまで車に乗ってて「維持費」なんてものは考えたこともなかったんですがアルファードに関してはマジで維持費安いなぁと感じてるんすよねぇ。



いやもちろん、車の維持費が安くて生活にゆとりができるに越した事はないんですけども、どーせなら少々高めの金額払ってでも「理想のカタチ」なマイカーに乗りたいじゃないですか(笑






一度きりの人生だし、遅くとも32歳にはマイホームも購入したいとか考えている今日この頃。。。


多分ここで思い切ってやっとかないとこの先数十年は大きな買い物なんて出来ないような気がするんすよねぇ(苦笑





しかも今現在は、結婚してるとは言ってもハニーも働きたい盛りで夫婦共働き……

子どもは2~3年の間作る予定は無いし、そこまでお金に困るようなことはないはず………



だけども万が一にでもデキちゃったとか考えたらローンは無いに越したことは無いし……

かといって子供がデキた後にホイール購入となるとそれこそ非現実的。






分割払いといえば聞こえはイイですが、言ってしまえば分割払い=ローン=「借金」なワケですし、一家の主として趣味のために借金作るのも客観的に見てバカ以外の何者でもない件w




それでも②

夫婦共働き、且つ子供がいないという現状に甘えてしまいそうな24歳の秋。。。


楽観的に考えれば月々2.8万円が3.3万に増えたとしてもあんまり変わらないような気もするし、ネガティブに考えれば仮に事故ったりした際にこの残債がアルファード売却という最悪の事態に陥る致命傷になりかねない事実。





現状はそこそこお金も貯まりだしてる頃だけど、これは結婚式用のお金なんで絶対に手を付けるわけにはいかない(苦笑





独身だったらほとんど悩まず気合と勇気で突っ走ればイイ問題ですが、やっぱ結婚するとバカな僕でもこの辺はさすがに考えますね(爆







うーん悩む。。。






ホイール欲ちぃ(爆






とりあえずもう少し脳内で一人ブツブツ呟いときます(・ω・`)←





朝っぱらから長い独り言へのお付き合いあざましたw





でわでわ( ´ω`)
Posted at 2014/11/07 06:16:19 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

近況的な♪

近況的な♪えっと~……

ご無沙汰ですw







突然ですがこの度iPhone4s→iPhone6に機種変更しまして、めちゃくちゃサクサク動くんで無駄にスマホ触りたい病に掛かってしまいFacebookのみならずコチラも更新www




いろいろ考えたんですけど一眼で撮った写真も取り込むし、とりあえずMAX容量の128GBにしてみました☆

そんなに使わねぇだろ!!と思われるかも知れませんが大は小を兼ねる!これ間違いない!笑





さて。

更新してない期間が長過ぎて何から書いてイイか分かりませんがとりあえずサラッと近況でも( ´ω`)





まずマイアルファードですが、特に変化はありません(爆ww


強いて言うならば先日取り付けたレーダー






ユピテルのワンボディタイプなんで定番にダッシュボードに取り付けてて、最初は何も感じませんでしたが日が経つに連れてどーも違和感が拭えなくなってました。。。



「いやいや。今まで散々拘ってパーツの取り付けしてたのに何でこんな後付け感満載な取り付けしてんだ俺は。タヒのう」

な状況に陥り、どうしようか考えてたところ某氏より


「一体型でもセパレート用の吊り下げステーが使えますよ!」


との情報を得たので早速ユピテルダイレクトにアクセスして、僕のレーダーはGWR93sdなので97sd用の吊り下げ用ステーを330円で購入♪♪




送料は750円でしたがまぁヨシとしますwww(爆






そしてサクサクっと場所変更\(^^)/


ビフォー




アフター





うん!

だいぶスッキリしました!!!ハァハァ



元々アルファードはフロントガラスがクソでかいんで、別にこの位置に吊り下げてあっても全く視界の妨げにはなりません(照




ミラー付近に取り付ける人が多いみたいですけどモニターの大きさ的にスペース確保が難しかったのと、運転席の僕だけに見えるような位置が好ましかったんで右隅に(σ・∀・)σ


これは我ながらオススメな位置ですね♪♪

かぁ〜くん氏ありがとうございます(^m^)






そんな先日はハニーと福岡県古賀市にある海の中道 海浜公園とやらに行ってきました☆





僕は行くの初めてだったんですがココ国営の公園らしく、めちゃくちゃ広くて昼から行ったんですけど半分も見て回れませんでした(汗
















コスモス畑は今がちょうど旬らしくキレイだったし動物ゾーンもあって楽しめましたニヤニヤ





とりあえず初めて見る本物のカピバラに興奮しちゃう24歳♂wwwwww

めっちゃカワイイやんハァハァハァ





あとは謎のテナガザルみたいなやつがトリッキー過ぎたのに驚きを隠せなかったり





池の鯉にエサやりした時の群れ具合が尋常じゃなさすぎて引きましたガクブルwww






最後は夕日を受けるマイアルファード☆



はぁ……ホイール欲ちぃ(爆





いやはや、ハニーとはもぅ結婚して彼氏彼女の関係ではないけど、こういう風にデートする初々しさとかは忘れたくないものです(*・ω・)ノ








でわでわ(^L^)
Posted at 2014/10/30 13:19:19 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

必須なヤーツをようやく装着(爆

必須なヤーツをようやく装着(爆突然ですがみなさんは

「転ばぬ先の杖」
「備えあれば憂いなし」

という言葉をご存知でしょうかw


簡単に言うとどちらも、「もしもの時のためにしっかり準備しとけ」って言葉ですね、エェ。


そんな僕はこんなにも素晴らしい先人の言葉を軽く見てしまい、結果的に60日の免停と罰金8万円が課せられようとしていますwww(爆


やはり事前準備って大事だなと痛感した24歳秋の日………ショボーンw





っと落ち込んでてもしゃあない!!

はい、一手遅れてしまいましたが買いました!!







そう、レーダー探知機♪♪

今回買ったのはクラウンの時と同様、ユピテルの超ねこシリーズ(^L^)



型落ちを安く手に入れる事も出来たんですが、せっかく買うなら新しいのが良かったんで一応2014年モデルをチョイスしましたニヤニヤ



コムテックとかセルスターといった他のメーカーはあまり考えてなかったんですが、何に悩んだかってGPSアンテナとモニター別体のセパレートタイプか、はたまたボディ一体型かにするかで相当悩みました(汗



ちょっとレーダー探知機について踏み込みますと。。。



一体型とセパレート……
まずボディ一体型のメリットとしては

・配線や取り付けがラクなシンプル構造
・安い

デメリットは

・モニターに厚みがある
・設置場所がほぼダッシュボード一択となる

という点で、どちらもGPSとモニターが一体型だからこそ発生するデメリット(苦笑



逆にセパレートタイプはGPSアンテナとモニターが別体のため、メリットは

・モニターをどこにでも好きな場所に設置できる
・モニターの厚みが薄い

デメリットは

・一体型と比べると値段が高め
・GPSアンテナを助手席ダッシュボードに置かないといけないので、そこまでの配線がめんどくさい


とまぁザッとまとめるとこんな感じですよね( ・∇・)



前に使ってた超ねこはセパレートタイプで、それはなぜかというとどーしてもダッシュボードにレーダーを置きたくなかったからです(苦笑


いや、レーダーに限らず芳香剤とかもそうですけどダッシュボードにポンって物置いてあったらダサくないすか?爆



それが嫌でクラウンの時はココ



エアコン吹き出し口の上にモニターを背面貼りしてました☆

これだと外から見ても見えないからスタイリッシュだし、運転してる時も普通に見える位置なんすよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ

モニターがそこまで大きくないのならゼロクラオーナーへはオススメな位置ですニヤニヤ




ちなみにGPSアンテナは助手席側ダッシュボードにある四角いやつで、今のやつはもう少し小型化してるらしいすね☆





で、今回もそんな感じの取付けにしたくて早速アルファードの内装を検証してみたんですけど……


ん??





これダッシュボード以外貼れるとこ無くね(爆


右側のエアコン吹き出し口の前……木目パネルの上に置くのも考えたんですけど、エアコン潰すのもなんだかなぁ( ̄O ̄;)


あとはナビの右側にスペースがあったんで、そこに背面貼りするのも考えたけど運転してる左側にレーダーとかハンドルと重なるしそもそも見にくくね?汗




という検証の末、ダッシュボード以外に設置場所は無いと判断w


ったく……
レーダーにしろエアサスのメーター類にしろ、何でこんなにアルファードの内装ってちょうどいい場所が無いんだ(萎






そんなわけで、どうせダッシュボードに置くしかないならわざわざ配線がめんどくさいセパレートを買う必要もなさそうだったので結果ボディ一体型に♪




少し前置きが長くなりましたが今回買ったのは今では定番のタッチパネル搭載GWR93sd☆


本体の大きさはこんな感じ!






全体はiPhone4sとほぼ同サイズ(気持ち大きめ)で、画面の大きさもほとんど同じ_φ( ̄ー ̄ )


iPhoneユーザーだったおかげで置き場所のシミュレーションがしやすかったですニヤニヤ


厚みはレーダーの方が当然厚いですが思ってたより薄いやないかぁい♪♪



ちなみに今回はこいつも合わせて購入♪



OBDⅡ……いわゆる故障診断コネクターに直結するだけの簡単配線のやつですねo(`▽´)o


もちろん普通にACCとかから電源を取ることも出来るんですが、故障診断コネクターに繋ぐとトンネルの中でも電波を拾えるんで正確な車速が見れたり、他にもエンジン負荷とかスロットル開度とか平均燃費とか加速度とかetc…


車両のいろんな情報見れるんで地味~に便利なんすよねハァハァ


いや、別に必要は無いけどせっかく画面がこんなデカいんでいろんな情報映せた方がカッコいいじゃないですか(笑



さらに今回はOBDⅡ配線キットも同時購入♪


こちらはスロコンでもお馴染みのpivot製でして、OBDⅡコネクターを分岐できるというスグレモノ♪

車両側のOBDⅡコネクターは一つしか無いんで、スロコン用とレーダー用に分岐します☆




そんなこんなで早速取り付けてみたった♪


aの方にレーダー用OBDⅡコネクター
bの方にスロコン用OBDⅡコネクターを接続!







うむ!

レーダーの後ろにコネクターを繋いだ時の突出具合が若干不安だったんですが、L字コネクターもそこまで出っ張ってないしこのくらいなら全然許容範囲っす(照




取り付けるまではゴチャゴチャした感じになるんじゃないかな~と思ってましたが意外にスッキリしてますo(^▽^)o





それにしても最近のレーダーはGPSの測位も早いし、お節介なくらいアナウンスしてくれますねw

捕まりたくない僕には最高に助かるんですが、そんな事まで!?ってことも指摘してくるんで運転に気ィ遣いまくり((((;゚Д゚)))))))


ソッコーで設定変えて余計なアナウンスは鳴らないようにしました☆





やはりレーダーは必須ですね♪♪




皆さんも、「備えあれば何とやら!」ですよ!!

僕みたいに高額な罰金支払う前に備えておくことをオススメしますwww




でわでわ((o(^∇^)o))
Posted at 2014/10/09 13:43:47 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

人生初エアサスで感じたことを淡々と語ってみる

人生初エアサスで感じたことを淡々と語ってみるどーも♪

しつこいようですが先日兵庫県にてオービスを光らせてしまった僕です←

遠くて出頭出来なかったため、案件を兵庫県→福岡県へと送ってもらっている最中なんで今はまだ普通に運転しておりますが、もぅ絶対違反は出来ない状況なんでパトカー見るたびにドキドキしてしまいますノーマル車両なのに(爆




そんなこんなで、出頭命令のハガキがまたいつ来るか怯えながら生活している僕ですが、今日は志向を変えて独り言シリーズでお送りします☆

っていつも独り言ですがwww




あ、先に断っておきますが多分長くなるんで暇人向けですw





コホン。では。





え~今回書こうとしているのはタイトルの通り「エアサス」についてなんですけども。




多分、今バネ脚で落としてて何かと不満を抱えている方が特に気になっているであろうエアサス。



「エアサスってどうなん?」と最近いろんな方面でやたらと聞かれるので、取り付けてから2ヶ月しか経ってませんが僕なりの感想というかインプレをまとめてみようかなと☆


まぁ、あくまで個人の感想なんで参考程度にw





え~まず、ずっと前から僕のブログを読んでくれている方には分かると思いますが、なぜあれだけバネ脚②言っていた僕がエアサスを組むことに踏み切ったかという話からさせてもらいますと、


まぁ……一言で言ってしまえばアレです。

「自分にリミッターを掛けた」

という他ありません(苦笑





僕のズレた思考の場合、やっぱり車って車高が低ければ低いほどカッコいいと思うんす。


とはいっても、常時擦りっぱなしで走るのとかは逆に全然カッコよくないと思うし、あくまで最低限の利便性を確保した車高での話です☆






クラウンの時は一番低いところで腹下3㌢くらい、エアロでもサイドステップ両端が3㌢くらいでしたが街中ではほとんど擦らずに走れてましたし、地下駐車場及び立駐と下からレバーが上がるタイプのコイン駐車場以外は干渉無しとは言えませんがそれなりに入れてましたw



もちろん周りにはもっと②攻めた車両もいるし、ツラに関しても攻めすぎず甘すぎずで何かと中途半端な仕様でしたが、これがセカンドカーの無い僕が普段乗り出来る限界をほとんどDIYで模索し作り上げた完成型ですw


まぁ、今となってはよくこんなので走ってたなとは思いますがσ^_^;





話は戻り、今車高調で低さを求めてるアルファード乗りの方がネックにされてるのはフロントメンバーの低さとリアのインナーの狭さだと思うんすよね。


実際、僕もアルファードを納車してからすぐに車高を落とす妄想を始めてていろんな場所の数値を測ってメモってたんですけど、どーしても一番先に限界が来るのはフロントメンバー(汗


んでもってフロントメンバーが地上高3㌢に来る位置まで落としたと仮定してバンパーの地上高を測るんですけども、、、この地面~バンパーまでの高さがまぁーーちょっと悩みのタネ(苦笑


タイヤハウスのインナーの問題は完全に度外視して僕のテクで走れる限界車高を妄想するとバンパーの位置が異様に高くなる事実。。。


そうなると、腹下めちゃ低いのにパッと見低く見えないからシャコタン好きとしては何かちょっと納得いかないカタチになっちゃう….(・ω・`)


Sバンパーなら前にも横にも下にも張り出してる分があるから低く見えるんだろうけどGバンパーはボリュームが無いんで(苦笑



というか、元はと言えば結婚を機に自分への戒めというかいろんな場所に行きたいという願望であったり、僕だけじゃなくハニーも運転するであろうことから、ある意味自分の中で踏ん切りを付けて買ったアルファード。

これをシャコタンにして行ける場所が限られてくると何のためにアルファード買ったか分からなくなるんで結果「ファミリーカー」だと割り切ってエアサスに行った次第です(苦笑



そもそもシャコタンなんて無駄に切符切られるし世間からの風当たり強いしぶっちゃけもぅ懲り懲りwww







少し前置きが長くなりましたが僕の組んだエアサス、ACCオンザグラウンドについて書きますと。。。








結論から言うと。
オススメであって、かといって最高な物ではありません(意味深





フロントに関してはエアバッグ120mm+全長式で50mmの調整幅があるんでその気になれば純正ホイールでもエアゼロで腹下着地出来ますw



ちなみに僕は今んとこ腹下着地まで12~3㍉、全長式の残りの調整幅が15㍉です☆





んで、エアサス=車高カチ上げで走ってるイメージを持ってたんですが案外低く走れるもんだなと思いましたね(・ω・)b


セダンに関してはバネ脚と同じ低さで走るのは絶対的に難しいと思いますが、アルファードなら全長式のエアサスであれば車高調と何ら変わらない車高で走れるかと☆

もちろん、俗にいう変態車高の人よりは高くしないと走れませんが(笑




上げようと思えば全然落ちない車高調組んだようなレベルまで上げれるんで地下駐車場や立駐にも問題なく入れるし、イベントやMTの時はベタベタスタイルでアピール出来るし、そういう面ではみんなが口を揃えて言うように最強の脚です☆




ですがまぁ世の中には万能なモノなんてそうそう無く、それだけの良い面があればそれなりに気になる点も少なからずあるわけでw



多分この「気になる点」っていうのはオーナーによって様々な感じ方があると思うんす。



「これだけ最高の脚なんだからこれくらいのことは仕方ない♪」

とポジティブに考えれる人もいれば

「かなり便利だけどココどーにかなんないの?」

と考えてしまう人もいると思うんすσ^_^;





そんな僕は後者ですw

2ヶ月間という短い使用期間で言い切ってしまうのもアレですが、やっぱり僕は好きになれないかもしれませんエアサス(苦笑




確かに便利!!
もぅ確かにそれは紛れも無い事実なんですけども、それ以上に乗ってる時に感じるのは「優越感」より何より「不安」なんですよね(汗


他にも気になる点はありますがとにかくこれに尽きます(汗




何ていうか

「今この車はエアバッグによって支えられている」

って考えるとめちゃくちゃ怖いです、僕w



少し極端な比較ですが、ゴムボートで大海原に漕ぎだしてるような気分というか、土台が支えられていないハシゴに登るというか。。。w



なんせ頭の固い人間ですので、理屈で考えて鉄製のバネとゴム製の風船を比べるとどーしても後者を信頼しきれていないのかも知れません(苦笑



まぁ、それを言ってしまえば純正エアサス車は何なんだよって話になってしまうんですけども(爆






あとコンプレッサー(ピンクのやつ)



コレがマジでうるさいwww



基本、走行車高から上げ下げすることは滅っっっ多に無いんですけど、大体早くて1週間に1回、遅くとも2週間に1回はタンク内の圧力が自然と下がってくるんでコンプレッサーが起動してタンクに規定エアーを充填します☆


その時の音ときたらもぅ爆音皇帝降臨な件www



車内で聴く音楽ですらBGM程度に小さい音量設定な僕にとってこの音は堪らなくストレスwwwwww(爆


おおよそ1分ほどで充填が終わって停止するんで、ほんと一時の我慢なんですがこの音には今後も慣れそうにありません(汗


クラウンでマフラーのリアピストレートした時も
「その内慣れて、次は中間をストレートにしたくなるよニヤニヤ」
的な事を散々言われてましたが結局売却する最後の最後までうるさいとしか感じなかったあの始動音(爆


どーも車内での雑音に敏感みたいです(苦笑






それと減衰力の調整は、車高調と比べると1段1段ちゃんと変わってる感は無いです。

全部で40段あるけど、5段単位で違いが分かるくらいかなと☆



あとは2週間に1度だか月に1度だかのタンクの水抜き……バルブ開けるだけなんで別に難しい事はまったくないんですけど、バネだったらこんな事しなくていいんだよな~とか考えちゃってるからもぅエアサス乗り失格ですwww






まぁ……長くなりましたが総括しますと


アルファードの脚の構造とセダンの構造の違いであったりエアサスメーカーの違いであったり……

細かい事を挙げればキリがないんですがやっぱり車高調がイイかな、僕にはw



でもイイ脚には変わりないですエアサス♪
あくまで、上記含めいろんな面で割り切れる人にはw







エアサスのパーツレビューって車高調と比べて詳しく書いてないんで、今エアサスを欲しがってる誰かのための参考になったのなら幸いです(笑






でわでわΨ( ̄∇ ̄)Ψ
Posted at 2014/09/28 08:06:31 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

レッドフラッシュ乙。

レッドフラッシュ乙。皆さん、お疲れ様です。

もぅブログネタは言わなくても分かるかと思いますがせっかくなんで一から説明しますねw




9月7日
RKオフが終わり、打ち上げにも参加した滋賀からの帰り道の高速…僕は600㌔離れた北九州へ向けナオヤンスカクーの前を走っていました☆


時間は0時を回り、疲れがハンパ無かったので眠気覚ましに缶コーヒーを飲みつつそこそこのスピードで走行車線の先頭を走っていると、エアサス特有のフワフワ感からコーヒーを若干Tシャツにこぼしてしまった僕。。。


助手席のゅっちゃまんからウェットシートを借りてTシャツを拭こうとしていると正面に見覚えのあるカメラが…………









「あ、このスピードやばい!」

と思った矢先





ピカッ!!!!!!





そうです!

僕オービス光らせました!!爆



みんな「光ったらすぐ分かる」とは言いますが、ぶっちゃけよく分かりませんねアレw

僕はカメラ目線だったんですぐ光ったと分かりましたが普通にぶっ飛ばしてたら案外光ったかどうか分からないと思いますσ^_^;

ちなみに画像の白い板みたいなやつがレッドフラッシュ放ちます(爆





で、肝心なのはここから!


その時パッとスピードメーターを読むと、針は135km/h〜140km/hを指していました。。。


そこは80km/h規制の道路だったらしいので、調べてみると処罰は50㌔オーバーは減点12と罰金8〜9万円。


長期免停90日です(滝汗


免停期間は、ここから講習を受けてMAX45日縮めることができますが、この講習を受けるのにも3万円弱のお金が掛かり、6時間?×2日間免許試験場に拘束されます(萎





マジかぁ……これやっちまったな〜と思いながらずっと出頭命令のハガキを待ってたんですが違反から10日経った昨日、届きました!!






大体1ヶ月とか聞いてたけど思いのほか来るの早ぇやんw



出頭命令なんてみんな見たこと無いと思うんで載せておきますが、こんな感じで書かれています!↓







ってか北九の住所に送っておきながら兵庫まで来いとか鬼畜ですねこれ(滝汗

というわけで朝一早速電話してみました!



トゥルルルル



ポリスメン「もしもしー」

僕「あ、もしもし◯◯と言いますけども〜」


ポリス「はいはいー」


僕「えっと〜…自分先日オービスを光らせてしまってですね〜その呼出状が昨日自宅に届いたんですけど〜自分家が福岡なんですよね〜(汗
なので、近くの警察署に引き渡すことって出来ませんかね?」


ポリス「あ〜それは遠いですねぇ(汗」




から始まりいろいろと話したので覚え書きを



ポリス「最寄りの警察署に送ることも出来るんですが、それだと出頭命令やら免停なるまでの手続きが2〜3ヶ月遅れることになるんですわ〜。

なので、免停なるまでは車に乗られたりもするでしょうしその時に違反が累積されるとまた処分が重くなるんでですね〜

それから1年経たないと点数は復活しないですし、兵庫まで来て頂ければ一番早く点数が復活しますけど……」



的な話をされましたが、どーしても兵庫まで行くのは時間もお金もバカらしいので最寄りの警察署に引き渡してもらうことにしました!


これで免停なるのが2〜3ヶ月遅れるみたいですd( ̄  ̄)
同時に復活までの期間も先延ばしになりますが(爆



んで、さらに本題はここから!!


呼出状のハガキには

「測定速度に関する電話での問い合わせには、回答出来ません。」

と書かれていますが、このポリスメンは親切でして聞いてもいないのに教えてくれました!!



ポリス「ちなみに光ったの分かりました?」


僕「あぁ、分かりましたよー」


ポリス「その時メーターって何㌔くらい出てました??」


僕「あ〜…多分135km/hは出てましたねぇ。。。」


ポリス「あ、そうですか〜
一応ですね、こちらに記録されている速度は129km/hとなってますので、49㌔オーバーの減点6となってますねぇ」



…………え!?
129km/h!!?



た、助かった!!!w

減点12と90日間の長期免停は免れて、減点6と60日の中期免停っぽいです!!!!!ゼェゼェ



持ち点がまっさらな状態での減点6なら30日免停なんですが、僕クラウンの時にハンドル切れないっつってポリスメンに2回(2点と1点)捕まってから1年経ってないんでこれで累積9点になるんで中期免停にσ^_^;






とりあえず50㌔オーバーではなかったので、罰金と講習含めて10万越えという最悪の事態は免れたかな?汗


しかも12点も減点されたらこれで累積14点だから、ここ1年で何かしら違反したら確実に免取りでしたからね(滝汗




その後

何でスピードを出していたのか
どこから高速に乗ったのか
何のためにそこに行っていたのか
住所、氏名、生年月日、電話番号

などいろいろ事情を聞かれて終了しました☆




いやぁ、皆さん。
速度規制は守りましょ、マジでw



僕の場合、半年後に控えた結婚式のための資金を貯めている真っ最中でのコレなんでハニーには申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。

今回はマジで反省してます(´・ω・`)




とりあえず今後オービス光らせてしまった人のための予備知識ということでぅpしときました(笑




でわでわ( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2014/09/19 12:40:44 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「情報求む!!!切実 http://cvw.jp/b/743064/39639647/
何シテル?   04/20 13:35
どうも♪ トータルバランスを考えた『街に溶け込む究極のシンプル』を追求します(^^)/ 誰もやってない事をやる!なんてセンスは無いので、定番...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria carrozzeria TVM-PW1000T  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 15:22:02
3列目シート 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 01:33:56
車の写真を撮るときに気をつけていること。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 20:42:01

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2014.3.23納車♪ H26年式 後期240G-7人乗り 202ブラック 新 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2010.9.2納車♪ 2014.1.20売却。。。 後期3.5L 60thスペシャ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ヤリすぎず、純正の良さを残したシンプル仕様です♪ 車いじりの楽しさ、難しさを教えてくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation