• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fumu長のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

2012 GW Fumu長 一人旅 ( 千葉県~その7 )

16:40 地球の丸く見える丘展望館に到着した。

     時間的には、この世のものとは思えない素晴らしいサンセットを迎えるはずだったが

     あいにく曇天のままで、入館料の¥350を払う気持ちにはならなかった。

     無料で見られる場所から、地球の丸さを少しだけ感じた。

イメージ 1

屏風ヶ浦周辺には、い~っぱい、発電用の風車ができたね。

17:00 犬吠埼灯台、通過。
イメージ 2
17:15 銚子タワー 到着
ここは昇ったことがないので、次回天気が良ければ上からの景色を見てみたい。

とりあえず、友人と約束した
18:00の待ち合わせ時間に間に合って
銚子に着いてホッとした。

17:33 あらしの前の静けさ・・・(銚子漁港)

19:00頃 漁場に向けて船団が出港していった。

      TDLのエレクトリカルパレードに匹敵する迫力あり!

      TDSならなんだっけ?


銚子漁港                                              波崎新港

イメージ 3



ここまでの走行距離、446.1km  

右足・左足♪ 努力の甲斐あって、燃費19.1km/ℓ

イメージ 4
Posted at 2012/05/03 20:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

2012 GW Fumu長 一人旅 ( 千葉県~その6 )

月の砂漠を・・・・

          御宿の街灯には、ラクダのフィギア付きです。


このようにゆっくりと進む交通手段であれば

                           事故の大きさも、ケガも小さくて済むのにね。


イメージ 3


14:37 場所はナビの通りです。

     渋滞が10分くらい続いて、GWの混雑かと思い交差点を左に曲がって迂回しようかと考えた矢先

     事故が見えたので、ここを過ぎれば渋滞解消と判断しました。


イメージ 1


居眠り運転とか流行っているので

加害事故だけは出さないようにハンドルを握りましょう。


事故処理には時間もかかるし、愛車があれれ・・・

電車で帰宅なんて考えたくもないしね。


イメージ 2


2012/5/1 13:39 国道6号線 下り線にて 自宅へ向けての帰路途中

            追突事故の検分中


イメージ 4
Posted at 2012/05/03 20:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

2012 GW Fumu長 一人旅 ( 千葉県~その3 )

富津岬を出発し館山へ向けて走行していると、前方に観音様が見えてきた。

ぜんぜん急ぐ旅ではないので、寄り道決定!

8:30 誰もいない駐車場に到着。
(本当にGWなのか?)
早い時間なので、拝観は無理だろうと思っていると
8:00~営業してると看板に案内あり。
ひとまず拝観ルートの順路に従い、展望台に行くことにした。
簡単に乗り越えられる手すりから先は崖なのかな?
見晴らしは良好です♪ (天気が良ければ感動賞かな)
先ほどまでいた富津岬が一望できます。
さて、参拝。 拝観料は・・・¥500
帰宅してからネットで確認すると、30%引きのクーポンがありました。
(準備不足は¥150の損を招くのだ)

\¤\᡼\¸ 1


観音様の内部は、らせん階段を324段昇っていくハードなものらしい。


途中には七福神・如来像が納められており

どきっとする 『人生の教訓』 も壁に貼ってある。


また、展望用の覗き窓(明かり取り?)が壁にあいています。

(なので、観音様の後ろ側は穴だらけ・・・)


らせん階段は狭くなりながら、さらに続いている。


どこでもドア風の?展望台入口もあり、入っていくと・・・


12階~13階 腕部分の展望台。 (上を見ると、顔が間近に!)


御本尊にはお札が準備してあり、自分の願い事を¥200で買えます。

※叶うかどうかは本人の行動次第みたいな気分にしてくれる「人生の教訓」がところどころに貼ってあるので、頑張りましょう!


17階 鼻の穴    たしかに・・・


19階 宝冠部    外に出ると、大パノラマ出現


ここまで 一人、貸切状態。              マザー牧場も近くに見えていた。

駐車場を見下ろすと                   ビール飲みながら

4台に増えてる!                    ジンギスカン食べたいね。

\¤\᡼\¸ 2



20階 天上界
健常者でなければ、ここまで上がってこられない。
家族の代表者としての思いをノートに記帳した。
(ドラゴンボールが7個揃ってれば願い事が叶うんだけどな・・・)


\¤\᡼\¸ 3


9:18 出発前のチェック


急坂を上ってきたので、燃費が18.4km/ℓにダウンしてた。


9:37

10㎞位走って横を観たら、観音様がこんなに小さくなっていた。


海を挟んでパチリ。

居眠りしないように運転しますから

道中の交通安全、御加護をお願いいたします。
Posted at 2012/05/03 20:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

2012 GW Fumu長 一人旅 ( 千葉県~その4 )

館山に向けて国道127号線(内房なぎさライン)を走っていると
進行方向右側は海が続く。

対岸のの久里浜までは、カーフェリーで35分という看板が目に付いた。



9:45 海辺の湯(高炭酸泉)駐車場にて休憩。

    向こう岸の三浦半島がこんなに近くなんて・・・

    片道¥3880でエスハイを移動できるらしい。

    人だけなら片道¥700。

    下船せずの遊覧なら往復¥1000。

    フェーリーを使った旅行計画も一考だね。

イメージ 3


さすがは海の要所、浦賀水道。

大小さまざまな船の通行が頻繁で、見ていても飽きない。

イメージ 4


休憩を終えてドライブモードに戻ると


9:51 鋸山が面前に見えてきた。 今回はスルーです。

イメージ 1



10:00 道の駅『鋸南』の看板に興味をそそられ右折したら
     隣接する『スーパーセンターODOYA』の駐車場へ入ってしまった。

     ここならではの朝食を考えて、イチゴを購入。


10:50 館山の北条海岸にて朝食を・・・

     炒飯とゆで卵は前日に仕入れておいた食糧です。     


イメージ 2
Posted at 2012/05/03 20:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

2012 GW Fumu長 一人旅 ( 千葉県~その5 )

2012/4/30 12:50

この地を通過するたびに、20年来気になっていた海中展望塔への
入場を決断する時がきた。


今までは、国道から海岸線にルート変更することさえなかったが

まずは案内看板に従って、海岸へ。


車は立体駐車場に誘導され、もう後戻りはできない!

20年来躊躇・後悔していた夢がかなう時だ。

イメージ 1



チケット購入後に入ってきた展望台だが、ここは無料ゾーン。

水中展望塔が間近に見える。

イメージ 2



こちらの観覧料は、¥930でした。 

                     家族4人ならと思うと・・・ちょっと、 ビビル!


イメージ 5



実際に観覧券を使うのは

             水中展望塔の入り口なので

                           ここまでは無料でお楽しみできます。


イメージ 6



13:00 93段のらせん階段だったかな?

     行はヨイヨイ、帰りは上りなので、これまた健常者でないと
     観覧が難しい施設だと思います。

イメージ 7



海中の様子は、TDSのアトラクション『海底2万マイル』かと錯覚するような・・・


期待を胸に(写真左):窓を覗きこんでも、濁っていてサッパリ魚が見えん。

              これでは¥930ドブに捨てたようなもの。


360°ぐるっと窓を覗くうちに
(写真中)(写真右)なんとか食べられそうな魚も発見できた!


でも、¥930の元が取れたかというと、白内障になったような水の透明度では
見る気もなくなる。
正直がっかりしたので、滞在時間も10分程度。


透明度によって観覧料を割り引くとか、
現在の状況を観覧券売り場で客に周知させるとか、
改善が必要と感じたし、これではリピーターが来ないのではないか?と心配です。


イメージ 8



13:20 あまりにも期待外れだったので、近接する『海の博物館』へ期待をつなげました。

イメージ 9



12:25 こちらの入館料は¥200  とっても、リーズナブル。

     これなら期待を外してくれても、千葉県大好き!

イメージ 10



所要時間は、じっくり観ると1時間

                      急いで見ると15分と書いてありました。


12:26 クジラの骨格標本と、各種魚の標本が展示されています。

イメージ 11



イメージ 3




12:27

老眼では見えないような、小さな貝殻の標本

12:28

巻貝とか、内部がどうなってるのか? 興味のあるところです。

実(身体)が入った状態で、断面にしてくれると

もっと分かりやすいんだけど。


12:30

触れることのできる各種標本。

『ダイタイソー』 の ノリで、アワビの貝殻は¥100とみて持ってみました。

13:35 
結局、10分程度で出てきてしまいましたが!(笑)
コストパフォーマンス的には、水中展望塔より良かった。
(次回はないだろうけど・・・)

イメージ 4
Posted at 2012/05/03 20:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

fumu長です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

非公開 ハイブリッド日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/16 09:41:20
 

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
納車は2009.5/30(雨) 夢にまで見た、ハイブリッド♪ 燃費を気にしすぎて、毎日片 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
H15.1~H21.5まで、6年間乗りました。 乗出し330万→走行距離8万㎞で、下取り ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
H8.7~H15.1まで、7年間乗りました。 乗出し330万→走行距離8万㎞で、下取り ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
H4.3~H8.7まで、4年間乗りました。 初4駆。 乗出し300万→走行距離8万㎞で、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation