
金欠っぷりを全面に押し出した記事でございます(笑)
まずはフロアジャッキのメンテナンス

イプサムと共に父から譲り受けたジャッキ…
購入から20年近く経っている骨董品です(笑)
最近、油圧が抜けてスカスカになっていましたのでオイル補充を兼ねて簡単にメンテナンスすることに

メーカー不明、めいどいん台湾( ̄~ ̄)
ご覧の通り、ケース内には漏れたオイルが付着しています
漏れているオイルが異常に汚かったので補充ではなく、抜けるだけ抜いてから新油を注入することに。。
とは言っても、ほとんど漏れていて、シリンダー内のオイルは微量

抜いたオイルはやはり汚いです↓
抜いた後は新しいジャッキオイルを適当に入れて~適当にシュコシュコして排出


なんちゃってフラッシングです

再度、新油を注入してエア抜きして終了です

ついでに本体もパーツクリーナーを使い、クリーニングしました

後日、可動部に注油を行う予定です。
とりあえず油圧が正常かテストします

意味も分からずにジャッキアップされるイプー君(笑)
油圧もちゃんと掛かり、軽ーく上げられるようになりました


完全復活です(o^-')b
だいぶ古いし、エマーソンとかに買い換えようかな~とも考えましたが、父が今まで大切に使ってきたジャッキですし、"使えるものは使う"をモットーにメンテナンスに踏み切りました(・∀・∩)
(父親は現在、お高そうないいジャッキ使ってますw)
※作業中、油圧を掛けた状態で弁を開いてしまったかず太郎。。
勢い良くオイルが吹き出して下半身がオイルまみれになったのは内緒( ̄ー+ ̄)アホダヨ
お次は非常停止板のプチ弄りです


これまた、どーでもいいようなネタですが…
ホームセンターにて黄色の反射シールを購入し、内側のプラスチック面に貼っただけです(笑)
明らかに視認性が向上

出番は無いほうがいいですが、いざと言うときに命を守ってくれる物ですから、これはgood
ヘッドライトが当たるとこんな感じ↓
二色でしっかりと反射してくれています

ってなわけで、労力は必要だけど安価で出来る作業でした~


長々と失礼しました(*^-^)ノ

Posted at 2012/08/11 03:40:09 | |
トラックバック(0) | クルマ