2020年07月26日
ちょっと早めにDにつきましたが,当然のことながら担当者不在で代理の方が説明してくれました。お忙しいんでしょう,きっと。
とりあえず走行中のブレーキには問題はないとのこと。
メーカーに上げるが(お盆もあるので)ちょっと時間がかかるかもとのこと。
1泊2日で確認しないと断言できないことをろくに確認せず大丈夫と言ってのけたことの疑問をぶつける時間がもったいないのでそこは心にしまいブログで開放(爆)
いつも疑問に思っていたけど,ここのDの場合,大小かかわらず何かトラブル系のことがあるとアポ取っててもいつも担当者が雲隠れするんだけどなんでだ?前担当特有のアビリティかと思ったら,D全体のアビリティなのか,これ???
「担当者を生贄にして,トラブル無効化を発動!」みたいな遊戯王的な?
「死者蘇生カード持ってるからいいや」的な?
別に怒ったりしてないんだけどね。根に持つけど。
話をまとめると,やっぱり客相すげぇという話でした(大事なことなので一連のブログで3回いいました)。
(追記)あとから電話連絡あったので、まぁ、よし。
Posted at 2020/07/26 17:17:45 | |
トラックバック(0) |
レヴォーグ | 日記
2020年07月25日
本日入庫。
D到着後,担当から改めて「心配をかけて申し訳ない」の一言が……あるわけもなく,「あ〜そう。」という気持ちに。
話している間,後方で上司の方がチラチラ様子をみていたので,Dとしては気にしている様子は見受けられました(だからどうだって感じだけど)。
話をしていて,新しい担当者,新卒っぽいけどスバルが好きで入社した人なんだろうなぁとは思った。車についての話は聞いてたらイメージ付けやすかった(一方的にたくさん情報しゃべるから苦手な人もいると思うけど)。ただ,それだけじゃ厳しいかな。私は基本,サイレントクレーマーなので(笑),何も言わなかったから安心してると思うけど,このような対応だとお客さん逃すよ〜(逃げる気満々)。前担当者と完全にタイプが違うのもあるしね。いいキャラがもったいない。
そんな心配はどうでもいいとして,とりあえず明日の診断待ちとなりました。
やっぱり,客相すげぇというお話でした。
Posted at 2020/07/25 12:30:24 | |
トラックバック(0) |
レヴォーグ | クルマ
2020年07月23日
愚痴に聞こえるかもしれませんが頭の整理も兼ねてますわざわざこんなところに書くなと思うかもしれませんが、最悪、ブレーキ効かなくて自分になんかあったときのためというのもあるので申し訳ないです。
DからTEL。
結論はすぐに点検しますとのこと。
…できるんじゃん。
不安にさせてしまい申し訳ありませんと。
まぁ、ブレーキのことですからね。不安だったのでそちらに確認はしてましたけど、たぶん大丈夫と言われて。調べたら本当に大丈夫か?ってなったわけで。
説明をしっかりすれば云々。
説明というか、1カ月先にやろうってことで「???」となったわけで。個々の説明というよりもロジックが変なのよね。
最初の説明
症状からマスターバック交換必要→わかる
マスターバック完全に故障するとブレーキ重くなって効かなくかる恐れがある→わかる
すぐ見積り出します→早めに交換しようってことだからわかる
ネットの情報を話した後の対応
間違いなく原因はマスターバックだと思うが詳細点検してからメーカーに持っていく→メーカーに上げる以上、詳細な報告必要なこともあるだろうからわかる
てな感じでそれぞれの説明と対応は別にいいんですよね。
これを一連の流れとするとわけわからん。
①症状からマスターバック交換必要→メーカーに上げるために詳細点検する
メーカーに上げるためはわかるけど、メーカーに上げないから詳細点検しないでいいの?マスターバックでまず間違いないけどそれ以外の原因の可能性も0ではないのでってことならそれはまずいのでは?てか、マスターバック以外の問題ならあなたたちが想定していないブレーキの故障なんだから「大丈夫」って言い切れないでしょ?
②早めに交換→点検まで1カ月待ち
早めに交換をってことだったのに、メーカーに上げるための点検は1カ月待つ。早めなのか、のんびりしてていいのか。ブレーキ効かなくなる可能性あるのに。①に書いたように想定外の故障で致命的なものだったらどうするの?と。
ブレブレだったんだよな。
リスクマネジメントの考え方は「最悪なことを想定して動く」。
なので今回は、ブレーキの不調を訴えていた状態で、ブレーキ効かなくて事故って私や同乗していた家族が死ぬってことを想定していたらそんなブレブレの感じにはならないんだと思うんだけど…。メーカーに上げてくれという話をしたからややこしくなったってのもあるけど、それにしても少なくとも点検をすぐやってメーカーに上げてもらう、修理までの期間、代車用意するってので何を大事にしてくれるか感じ方が変わるよなぁ。
そもそもブレーキの不調の時点で乗らないでって判断しないのって、スバル車はこの故障が日常化しているからなのかな?これってユーザーの生命を大切にしていないってとられてもおかしくないと思うけど、どうなんだろ?
まぁ、客相の影響ってすごいですね、という内容でした。
Posted at 2020/07/23 13:44:02 | |
トラックバック(0)
2020年07月22日
本当に大丈夫なのか?
と、言うことで知人の助言でお客様相談室に電話。
結論は、車の状態わからないからメーカーからDへ直接連絡とってDから説明させますとのこと。
まぁ、そりゃそうか。
で、一つ気になったのは国交省の不具合情報についても話したのですが「把握してない」とのこと。
把握してないそうです。
整備手帳に書いたブログの方が、Dを通じてメーカーまで持っていってるはずなんですが、メーカーは把握してないそうです。
と、いうことはこの手の故障は出続けるってことでいいのかな?
まぁ、把握してたらなんかやらなきゃならないので把握してないことにするというのはよくありそうだけど。
なんだかなぁな気分。
Posted at 2020/07/22 12:43:25 | |
トラックバック(0)
2020年07月20日
担当者から電話。
1泊2日で預かってブレーキバックの故障か確認して,故障が確認できれば
メーカーの方へ上げるとのこと。D自体のお盆休みの関係でお盆明けに実施しましょうとのこと。
無償対応の可能性が見えて一安心。
…ですが,電話切ってから疑問が。
①最悪ブレーキ効かなくなる可能性あるのに乗ってて大丈夫なの?
これは電話で聞いたんだけど,現状,たぶん大丈夫だろうと言われて納得した…けど,よく考えたら,多分じゃ困るんだが。走行中,違和感あれば休みでも携帯にすぐに連絡をと言われて安心してたけど,違和感の一発目にブレーキ効かなくなったら車のみならず私がお釈迦ですよね。や,洒落にならん。
②お盆明けに点検
ホワイト企業なのでいいんですけど,そんなおっかないもの客に持たせたまま1ヶ月放置しちゃう?今になって不安になったわ。
③1泊2日で点検
「ほぼブレーキバックで間違いはないけど念の為点検してからメーカーにあげます」的な感じだったけど,私が金払うのならそこまでしない(一発でブレーキバック交換を!と説明),メーカーに上げるなら詳細に点検しますって,普通,逆じゃないのかね?メーカーに上げるには詳細が必要なのはわかるからそこはいいんだけど,「ブレーキは危ないし,客に金銭的負担かけないために本当にブレーキバックか念の為ちょっと調べさせて」じゃないんだね。詳細調べないで客には「多分故障はここだろう」で部品交換はどうなんだ?
ということで,なんだかなぁの気分です。
次の続報はお盆明けになります。
Posted at 2020/07/21 12:44:14 | |
トラックバック(0) | クルマ