エビスサーキットのマンデーチャレンジ参加してきました。
走行会と違ってサーキット主催のクラスなし無差別級自由走行です。
料金払ったら東コースを朝から最後まで自由に走り放題のお得なプランですね。
当日は晴れて気温が30度前後まで上がりましたが標高が高いお陰か風か出ていたので幾分マシでした。
ただ湿度も高く車以上にドライバーの体力をガリガリ削られました。
食欲わかなくてずっとスポーツドリンクで水分だけしか取れなかったなあ。
計測器借りられたのだけどラップタイムを表示しているところが判らなくて何秒で走れたのか見れなかった。
今回は初めてエビス東コースを走ったのですが思っていた以上に勾配のきついコースでした。
---------------
最大の特徴は最大標高差67mという高低差!!それに伴い、最終コーナーからホームストレートにかけては14%の上り勾配、日本屈指のマウンテンコースです。(エビスサーキットHPより抜粋
---------------
道幅は10~12mあるので狭いわけではないですが速度域が高いのであまり余裕はなかったです。
路面もバンク~逆バンクみたいにうねる様な道なのでコース図から見た印象とはまるで別物でした。
たとえるならばループなしのジェットコースターのレールを車で走っているような感じでした。
起伏に富んでいる分変化があって走る分には楽しいコースでした。
その分難易度が高いのでタイムを狙っていくと大変そうだなーとは思います。
下りも長いし上りも長い。
下り区間からのコーナー侵入はブレーキに余裕があるので怖くはなかったのだけど上り区間に入った途端加速しなくなるのがつらいところ。
速度域が高いので2速に落としても直ぐに3速に上げないといけないし、NAでトルクが薄いから3速以降の坂道加速が苦手。
エンジン足回りノーマルの若干車体が重いRX-8じゃエビスの勾配はちょっとつらいかな。
気温の影響もあってか水温が直ぐに上がってしまって105度まで行きました。
一本全開で走ったら一本クーリング走行を入れる感じで走ってました。
油温はクーリング走行が多かったので110度~130度の間で留まっていたかな。
ラジエーターファン強制運転スイッチは効果が在ったみたいでクーリング走行を始めると水温の低下が早く90度くらいまでスッと落ちました。
最初に炎天下の駐車場で街乗り用のタイヤから走行会用のタイヤに交換している間に体力持っていかれすぎて頭が働かなくなっていたようで前のナンバープレート外し忘れてました。
あとビデオカメラで走行動画撮り忘れたし・・・というかカメラを取り付ける気力がなかった。
帰りは道途中の温泉施設によって汗を流して仮眠取ってから帰りました。
ブログ一覧 |
RX-8 | 日記
Posted at
2015/07/30 22:11:11