• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげねこのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

デフケースの熱対策。

デフケースの熱対策。ハードな走行をすると純正デフでも熱が厳しいRX-8。
旧ハチベェも走行会で走った後にパドックに戻るとデフやミッション回りから煙が出てて何度かスタッフから声をかけられたこともあります。

デフ自体の発熱に加えて、デフケースのオイル容量の不足やセンタートンネル~デフ周りの風の抜けが悪くて廃熱が悪いとか排気管が真横を通っていて熱が伝わるなど複数の原因が在ると言われています。

旧ハチベェは機械式デフを乗せたときに後期型の追加フィンが付いたデフカバーに交換したことと、高粘度のギアオイルの併用でとりあえず対処してました。


今回は丁度SS_stageさんが自身の車に使って余った耐熱バンテージを頂いたので、仕事の合間を使って排気管に耐熱バンテージを巻いてみた。
これで効果が在るのか判らないけど多少でも効いてくれればいいなぁー。



RSをリフトアップしたのでついでに後期型になって変更があったところを解る範囲で見てみた。



デフカバーの追加フィンと導風板。
後期型ではデフカバーに冷却フィン、そのフィンに風が当たるようにと導風板が追加されたりとメーカーでも熱対策が入っています。




追加されたオイルパンガード。
底面フラット化の一環+オイルパンの保護で必要だとは思うが、ここを塞ぐとラジエータを通った風はどこから抜けるのだろうか?



触媒の横、センタートンネルの運転席側に断熱材が追加されてた。
これで長時間の運転で左足付近が暑くなるのが多少は緩和されるのかしら?



追加アンダーパネル。
他にも何枚かパネルが追加されてた。
燃料タンクも前より若干車体にめり込んでいたようなような気がする。



あとリフトで持ち上げて判ったことといえば、前オーナーはこの車をバックで何かにぶつけた際にマフラーもガッツリ当てていたことかしら。
マフラーを吊ってるゴムバンドに変なテンションが掛かっているからおかしいなーと思って辿っていったらマフラーが全体的に左に歪んでた。
外見上ではマフラーカッターが少し左にずれているくらいだけど、タイコの付け根から曲がっているから修正は難しいかも。
まぁ走行には問題ないから暫く様子をみるかな。
Posted at 2013/11/17 22:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

ゴッドイーター2買っちゃった。

PSvita版のゴッドイーター2買っちゃった。

暫く遊ぶ時間取れそうににないのにねー( ̄д ̄)

とりあえず11月26日予定の走行会までは我慢かなぁ。
Posted at 2013/11/15 21:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2013年11月14日 イイね!

後期型になっての数少ない不満点

それはメーター枠から油圧メーターが無くなったこと

前期型は数値は判らないけど油圧メータが在ったので最低限油圧がかかっているかどうかが判断できたのだが、残念ながら後期型では省略されてしまった

どうも油圧メーターをオイル残量計と勘違いする人が意外と多くて紛らわしいとの意見が多かったという噂。

真相はどうあれ無くなってしまって微妙に不安を感じている訳ですよ。

走行中、コースアウトなどで下回りを打ったときにオイルラインにトラブルがあるかどうかを車内から判断するのは油圧計を見るくらいしか出来ないので無いよりは在った方が良いと思ってる。



そんな訳でインテリジェントインフォメータータッチ用の油圧センサーを取り寄せたのでその内取り付ける予定。
一緒に前車から外した油温センサーも取り付ければ水温・油温・油圧が一つの画面で表示できるようになるので管理が楽になるかなー。
Posted at 2013/11/15 00:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年11月11日 イイね!

デフ外れたー。

やっとこさデフケース下ろし終わったー。




事故の影響で左後ろの足回りごとドライブシャフトが押されてて中々抜き出すスペースがなくて大変だった。
これで旧ハチベェから優先的に外すものは大体なくなったかな。

あとはスロットルボディと点火コイルくらいか。
ラジエーターファンとかオルタネータ、ハーネス類も在るといつか役に立つかもしれないけど外す時間とれ無いのと保管場所が限られてるからなぁ。




朝方がだいぶ寒くなってきたのか、ウチの猫がファンヒーターの前に陣取ってました。





そろそろコタツをだそうかしら。
Posted at 2013/11/11 21:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年11月11日 イイね!

ぼちぼち作業。

ぼちぼち作業。週末を利用して旧ハチベェから機械式デフを取り外そうと作業してきました。










が!









やはり素人が行き成りデフケースを下ろそうとすると色々と問題が出てくるもの。


マフラーとパワープラントフレーム下ろしたところで力尽きました(; ̄д ̄)




後はプロペラシャフト切り離してドライブシャフト抜ければ取り出せるのだけど今回は気力が続かなかった。



気を取り直して新ハチベェの作業を始めます。
旧ハチベェから取り外したインテリジェントインフォメータータッチを移植します。


配線自体はOBD2にカプラーを挿せばほとんど終わり。
ただしマツダ車の場合AAC電源を一本用意しないといけないので、今回は助手席側足元のヒューズボックスから電源を取って配線をダッシュボードの内側を通そうと思います。
旧ハチベェは灰皿横のシガーソケットから電源取ったのだけど後々色々追加したらタコ足配線になってゴチャゴチャしたので今回はパス。


まずはセンターパネルを開けるためにシフトパネルと灰皿を外していきます。






汚い!!

物凄い量のタバコの灰が出てきました。
中古でRS買ったときから灰皿の状態やタバコの焦げ跡から前オーナーが喫煙者なのは予想していましたけど予想以上にヘビースモーカーだったのかもしれない。
車内はディーラーさんが引き渡し前に綺麗に清掃してくれたみたいだけど、流石にパネルの裏まではやってないよねー。

とりあえず掃除機で灰を取れるだけ吸出し、エアブローで取りきれなかった細かい灰を吹き飛ばしました。

純正オーディオもパネルは変わっても外し方は前期と変わらないので運転席裏の隠しネジに苦労しながら何とか取り外し。
エアコン吹き出し口とインフォメーションパネルを外してダッシュボードの真ん中を引っぺがします。
助手席足元からグローボックス裏経由で引っ張ってきた配線を運転席側に逃がします。



センターパネル外したついでその一。
純正オーディオのボディ裏側にアースケーブル追加。
ケーブルはシフトパネル下のネジに共締めしておきます。


センターパネル外したついでその二。
センタースピーカーの裏りにスポンジ詰め込んで吸音処理。



あとは外した手順の逆でパネルとオーディオを戻して終わり。
運転席足元に逃がしたACC電源と、OBD2に繋いだカプラーをコラム内に収まるようにバンドで縛ってオシマイ。
運転席足元に頭を突っ込んだついでに前オーナーの靴で破けたカーペットも補修。


今回インテリジェントインフォメータータッチは付属の専用ステイは使用せず、スマホ用のスタンドを流用して固定。
専用ステイより手軽に向きや角度を変えられる上に固定に必要な面積が小さいので選んでみました。
使い勝手は暫く使ってみて判断しよう。




やはり水温計が付いていると安心する。

油温・油圧はまだセンサーを取り付けていないので表示できないけど、次回オイル交換のときに一緒に追加する予定。
Posted at 2013/11/11 00:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 リアバンパー目張り。 http://minkara.carview.co.jp/userid/743878/car/1531024/4294007/note.aspx
何シテル?   06/11 22:21
友人から購入したRX-7 FCがきっかけで趣味に車が追加。 今はRX-8で通勤から買い物・サーキットを走ってます。 駐車場とお金があれば燃費のよい2nd車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345 67 89
10 111213 14 1516
171819202122 23
24 2526 2728 29 30

リンク・クリップ

水温計の温度表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 21:59:59
スバル純正 BRZ(ZN8)純正18インチホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:16:58
ガレージベリー インテークダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 00:37:07

愛車一覧

トヨタ GR86 ハチロク (トヨタ GR86)
RX-8を降りてからもFR+MT+クーペボディの憧れを忘れられずに今度はGR86に乗るこ ...
マツダ RX-8 ハチベェ (マツダ RX-8)
先代ハチベェがサーキットで中破したのを切欠に念願のRSを中古で購入。 RS良いっすね。 ...
マツダ RX-8 ハチベェ (マツダ RX-8)
サーキットで遊んでますが腕が無いのでタイムが伸びず・・・。 パワーというかトルクが無い車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation