
MGSV:TPPが発売されてから丁度一ヶ月。
お仕事から帰ると今度は傭兵仕事という日がずっと続いています。
本編ミッションは大体終わって今は全部のミッションSランククリアを頑張ってます。
目指せプラチナトロフィー取得。
------------------------------
ハチベェさん9月の台風の大雨にさらされて雨漏り再発。

後部座席はメダカが飼えそうです。
アウターウェザーストリップを交換してから雨漏りしていなかったので安心していましたがまとまった大雨で駄目だったということは別の要因がありそうです。
改めてドア内装を分解して原因を探します。
といっても前回修理した時になんとなく目星は立っていました。
外から水を掛けて確認します。
窓ガラスとドアミラーの間のサッシモールから伝わって内側に入った水が滴っています。
小雨程度では問題ないですが水道からジャブジャブ水を掛けると入ってきました。
コレがドアスピーカーの裏に当たって内張りの裏に伝って隙間から流れ出ます。
そして流れ出た水がウェザーストリップの内側に
ウェザーストリップの内側に流れた雨水は一定量を超えると溢れて車内側に流れ出ます。
大体こんな経路じゃないかなと思います。
車内に流れ込んだ雨水が少量ならば内装のフェルト生地が吸い込んでしまうので気づかないと思います。
実際自分も長いこと気づきませんでした。
さて対策ですが。
サッシ交換で恐らく治ると思いますが
どうも構造的弱さな気がします。
恐らく潜在的に同じような雨漏りをしている人が結構いるんじゃいかな。
侵入する雨水を止めるのは難しそうなので発想を転換して、
侵入した雨水が車内に入る前に排出される方向に持っていくことにします。
というわけでサッシから入り込む雨水がドアの内側からスピーカー側に行く前に下に流れるようにガイドをつけました。
ビーカーから液体を綺麗に流しだす時に使うガラス棒と同じ要領ですね。
ここは窓ガラスのガイドレールも兼ねているのでぴっちり付けるとガラスの上げ下げに影響が出てしまいます。
適度な弛みが必要になります。
この対策をしてからは水道からジャブジャブ水を掛けても長雨にさらされてもウェザーストリップの内側に水が浸入した形跡はありません。
コレでひとまず雨漏りは終息したと思いたい。
------------------------------------------------
僕の妹の先日結婚しまして、結婚式を日光の東照宮で挙げてきました。
小学校の修学旅行で回った東照宮の眠り猫の廊下はなんとなく覚えていましたが
まさかこの様な形でまた歩くことになるとは思っていませんでした。
結婚式の最中は親戚の5歳の子供に気に入られてずっと子守していたのであまり覚えていない(; ̄д ̄)
Posted at 2015/10/02 09:17:55 | |
トラックバック(0) | 日記