• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月19日

オレもツイーター付けたい

オレもツイーター付けたい オレもツイーター付けたい・・・
megane16Vさんのブログを拝見して強く思いました。

しかし、オーディオの類はデッキ交換くらいしかやった事なくて、しかもスピーカーやツイーター取り付けって位置決め及び取り付けをしっかりやらないとせっかく交換しても効果も半減しそうだし・・・プロに頼むしかないかと思っていました。

でもホントは、自分の手でやってみたくて仕方ない・・・

いつも通りmegane16Vさんに質問させていただき(megane16Vさん、ありがとうございました)アドバイスをいただいてみるとダメもとでやってみようという気持ちが俄然湧いてきて・・・

いても経ってもいられず今日、megane16Vさんと同じTS-T40を買ってきてしましました。
エントリーモデル(約¥5000)で高級品ではないのですが、オーディオ素人の自分にはぴったりかと思います。

今現在、クルマはモール切れのため入庫中で今週末取りにいくのですが、手元に夏頃外して割ってしまった空っぽのツイーターのネットカバーと、ツイーターユニットが一つあるので、とりあえず!やってみっか!



空っぽのツイーターユニット画像の右側は空っぽのツイーターユニットです。





この空っぽのツイーターユニットを



ユニット分解分解します。

接着剤が付いていて結構こじりにくかったです。

本来は左の黄色の文字が書いてある部分に車体側よりカプラーが差し込んであります。





ツイーター分解ツイーターも分解









ツイーター仮組みユニットに仮組み。









クルマが戻ってきたら、きちんと取り付けて固定及び配線です。
どんな音がするのか楽しみです♪



以前割れてしまったツメを治すべく、JOYFULでこんなものを購入しました。
プラリペアmegane16Vさんも使っておられるやつかと・・・


とても使いやすくてツメのような小さい部品で、しかも力がかかる部品でもこれなら十分治せると思いました。
(偶然ですが、自分が買ったブラックはカーボン入りなので強度が他のカラーよりあるそうです。)



今日の施工は、今までだったらきっと自分ではやらなかった部分だと思います。
でも、今回のようにアドバイスをいただき何とか自分の手でやってみると結果うんぬんよりできたことがうれしくて。
megane16Vさんホントにありがとうございました!
また以前も、永尾さんに情報いただいてETC本体をAUX部に移設できたのも、また今回もすべて人様のアイディアを拝借しているだけで、なんとも申し訳ない気持ちになってしまうのですが同じクルマに乗って情報をいただけるという事に感謝した一日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/19 00:43:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

防草シート貼り
ヒデノリさん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2010年11月19日 6:29
つい~た~いいですね~

以前良さげなスピーカーを見つけたんですが、セパレートだったので、断念した事があるんです。

う~ん内装に手を加えられるのはいつになるんだろうと・・・σ(^-^;)ソッチマデ オカネガ マワラナイ
コメントへの返答
2010年11月19日 19:09
いや、カッシーさんはこういうのはやらなくていいんです(笑)

カッシーさんは、走りに磨きがかかるパーツのみ探求していってください~~~
2010年11月19日 8:43
頑張って下さいね!!
コメントへの返答
2010年11月19日 19:12
ありがとうございます!

皆さんのオーディオと比べると可愛い過ぎますけど(笑)
2010年11月19日 9:10
私もblogにコメント頂ける諸先輩からアイディアや教えを頂戴しながら楽しんでいます。自分の知っている範囲より数倍幅が広がりますね。みんカラやblogでお友達を増やす醍醐味です。ハイパス用コンデンサが写真に写っていませんが、何kHzくらいでハイパスされているのか興味があります。ドアにはフルレンジが装着されているので、かなり高い音域(5kHzとか)から上に花を添えるような音の出し方なら、高音はもちろん、低音域も音がはっきりしてくると思いますよ。因みにコンデンサを変えることによってハイパスのカットオフ周波数は簡単に変えられるので、それで遊んでみる手もありますね。
コメントへの返答
2010年11月19日 19:24
ホントそうです。。
今後ともよろしくです永尾師匠(笑)

説明書によると、再生周波数帯域が、2000~70000Hzで、カットオフ周波数が5600となっております。答えとして合ってます??
高音により低音もはっきりしてくるなんて面白いですね&オーディオ奥が深すぎてコワイ(笑)

コンデンサは熱収縮チューブの中に可愛らしいのが配線の途中に入っています。
2010年11月19日 20:17
何お聴くか教えてね。(^。^)
コメントへの返答
2010年11月19日 21:43
自分は車内でもipodで聴くのがほとんどですがitunesで気に入った曲を色々なジャンルからダウンロードして聴くのがお気に入りです~
2010年11月20日 13:41
5600Hzでカットオフなら相当高いので、ドアのフルレンジを邪魔しすぎなくて良さそうな予感です。
コメントへの返答
2010年11月20日 15:27
おお~、よさそうですか!?

あくまでも、ノーマルスピーカーなのでプラスα程度かと思いますが、永尾さんにそう言っていただけると、なんだかうれしいです~

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CTEK MXS5.0JP 導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:13:21
ワイパーブレードゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 23:19:33
GYEON SilkDryer(シルクドライヤー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:17:13

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
A110 GT 外装グリトネール 内装ブラウン ホイールSERAC キャリパーイエロー ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の車です。 キャプチャーからの乗り換え。 備忘録として記します。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
気軽な足として、ルーテシア3ルノースポールより乗り換えました。 デザインと色が気に入って ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
このクルマと出会った事でサーキット走行に興味を持ち走り始め、そしてクルマをどうやったら上 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation