• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月28日

スプリントブースター

スプリントブースター オーダーを入れておいたスプリントブースターが入荷したとのことで取りに行ってきました。
以前からアクセルレスポンス、特に低速が気になっていた為です。
あくまで、アクセルレスポンスのみでサブコンのように馬力が上がる訳ではないのですが。


購入価格¥36,750です。
以前のタイプよりも値下がりしている模様。
これはRS専用ではなくルーテシア3オールモデル用です。

http://sprintbooster.jp/






J-ENGINE川口のJ-ENGINEへ。


このお店に、ルーテシアⅠ16V(クリオ16S)乗っている頃に出会っていればあんなに辛い思いはしなくてすんだはず・・・(遠い目)








キット内容右の部品をアクセルのコネクタを外しその間に部品を差込み、再度コネクタを戻します。

左の部品は以前はなかったアクセルモードの可変スイッチ。

コネクタ脇に差込みます。






お店の端をお借りして自分で取り付けをはじめてみると、アクセルのステーにコネクタがあたってしまう事が判明。



アクセルユニットを外して・・・

(スプリントブースター取り付け済み)










急遽、店主の永瀬さんにステーを削ってもらい取り付け完了。

削ったエアツールは自分は初めて見るタイプでした。

ベルト型の砥石みたいなのが付いていて、エアツールならではの歯医者さん(泣)みたいな甲高い音と共に削ります。






モードスイッチ空きのスイッチを外して、仮に配線を通しました。

後で、しっかり固定です。







今までの商品はこのコネクタを取り付けると、これが効いたままになってしまうのですが、このタイプになってから3段階にモード変更ができるようになったとの事。

点灯している所自体がボタンになってます。

①ノーマルモード(無点灯)

②推奨設定(点灯)画像
説明書ではこのモードの加速度が最適に設定されているとの事。

③最大限設定(点灯)
加速度が最大限に設定されているとの事。



まずは空ぶかし。
・・・ん!?上の方は勢いがいいけど自分が気になっている3000rpmまではそんな変わらない印象。

では、走ってみます。

まずは、点灯の最適モードで乗ってみると、クルマがひと回り軽くなったように加速をします。
最初は今までの感じでアクセルを踏むと、クッ!!とクルマが進んでしまいちょっと焦ります。
しかし、慣れてくるとクルマが至極スムーズに加速して帰りの幹線道路などではスッーっと走ってとても気持ちよかったです。
ある程度スピードが出て周りの流れに乗った6速からの加速でも、その加速感はスムーズでした。

次に点灯モード。
これは、お楽しみモードですね・・・
ちょっと自分の感覚より先走りしすぎる感もあって、街中では少々乗りにくかったです。
でも、空いた道で試したらあっと言う間に結構なスピードが出てました。
これはこれで慣れると運転しやすくなるかも!?です。
周りがいなければとても楽しいモードじゃないでしょうか。


と、しばらく乗って慣れてきたところでノーマルモードに戻してみると、なんとも加速感が無い感じがしてこのクルマこんなに重かったかな!?と思ってしまいました・・・

これは楽しいかも(^_^)


取り付け後の走った感想は自分が感じた主観ですので、あくまでご参考までに






最後にこんな物をお願いしてきました。
オリジナルクラッチペダルアジャスター [PEUGEOT 106]クラッチペダルアジャスターです。
画像の106用をベースにRSに合う様に加工してもらいます。

クラッチを踏んだ時の奥の無駄なストロークを無くしたい為です。

これも完成が楽しみです!
関連情報URL : http://www.j-engine.jp/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/28 22:29:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【点検】無料1か月点検+α (*' ...
Black-tsumikiさん

ガソリンスタンドのブランド
kazoo zzさん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年11月28日 23:46
なるほど、電スロの信号を変えてくれるものなのですね!

来週あたり有明に持って行って、店長とかK田さんとかに乗ってもらって、感想聞こうかな~なんて思っていますよ!

って事は、オレカとこれで、アクセルの付きがよく、しかも馬力も上がるっていう相乗効果が生まれる事になりますね~(ニヤニヤ)
コメントへの返答
2010年11月29日 21:06
いやーちょっとびっくりしました。
いつもどおりに踏むとクルマがギューンって!

これが楽しくて一般道で帰ってしまいました。

自分も思ったのですが、カッシーさんV6オレカでエンジン自体の出力上げて、これでアクセルにブースト効かせれば2乗どころか3乗くらいになったりして!?
カッシーさん、ニヤニヤ改めヘラヘラじゃないでしょうか(笑)
2010年11月28日 23:48
着実に進化していますね!!
スプリントブースターに切替スイッチがついたのは知りませんでした。最近は電圧アップのみならず、電圧ダウンのモード(ECOモード)があるアクセルコントローラーが増えていますねー。
コメントへの返答
2010年11月29日 21:11
電圧ダウンでECOモードですか。

今の時代反映してますね・・・

その反対にコイツがあるのかと(笑)

2010年11月29日 0:26
う、うう・・・C2にスプリントブースターをつけていた関係で、これは外せないと思っていましたが・・・やはりイイですか!
Orecaとセットでつけてみたいなあ〜!カッシーさん、頼みましたよ!
コメントへの返答
2010年11月29日 21:17
自分も単なるギミックかと思ってましたが、付けてみると、とても楽しいんです。

くま朗さんも以前付けていたのなら分かると思うのですが、実際の馬力は変わってないのに、まるでそうなったかのようにクルマが軽く加速していきます。

オレカと比べてもお値段的にお手軽ですし。

でも、オレカとダブルなら・・・
カッシーさんに頼みましょう!
2010年11月29日 21:49
うちのV6にはカッシースロットル、略してカシスロがついているので無問題!w
コメントへの返答
2010年11月29日 21:52
ほぉーカシスロですか・・・


って、あぶね~~~!!
2010年11月29日 22:00
少し少し、変化していくのは、楽しいですね。

なんだか、付き合いだした彼女・・・・・・(~_~;)
コメントへの返答
2010年11月30日 10:12
だんだん相手のこと分かってきて・・・

お互いにその相手に合わせて少しずつ変化して・・・


・・・あれ!?なんかクルマの話しじゃなくなってきてます(笑)??

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CTEK MXS5.0JP 導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:13:21
ワイパーブレードゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 23:19:33
GYEON SilkDryer(シルクドライヤー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:17:13

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
A110 GT 外装グリトネール 内装ブラウン ホイールSERAC キャリパーイエロー ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の車です。 キャプチャーからの乗り換え。 備忘録として記します。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
気軽な足として、ルーテシア3ルノースポールより乗り換えました。 デザインと色が気に入って ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
このクルマと出会った事でサーキット走行に興味を持ち走り始め、そしてクルマをどうやったら上 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation