
この頃は自分の手で全然クルマいじりをしなくなり、オイル交換もお店任せでしたが、画像のオイルチェンジャーをAmazonで¥2.800程で購入してロードスターのオイル交換をしてみました。
オイルの量の目盛りが無かったので、水を入れて目盛りを手描きで入れました。
オイル交換は上抜き?下抜き?どちらがイイのかな?と思って、ちゃんと交換できれば次回からは楽して上抜きがイイなと思った次第です。

今回入れたオイル。
SUMIX GX100 5W-40 SN
ジョイフル本田で見つけて色々調べてみるとサーキットでも使っている方もいて間違いないかなと思いました。
出光の子会社らしいのですが、これがジョイフル本田他限られたホームセンターのみ販売っていうのもなんかマニアック感をくすぐってGOODです。

こんな性能らしいです。
レーシングシーンからタウンユースまでか…
これで、なんと4L缶で¥3.400!(◎_◎;)
以前原油が上がる前は¥1.980だったとか…うーむ。
安価な理由は一切宣伝費用をかけない事と、限られたホームセンターへの流通のみだからだとか…
ルーテシアに入れているオイルのASH FSE E-SPECは1L¥4.400だったはず…う〜〜む。。贅沢させすぎか、、
とかなんとか余計な思いを巡らせていても仕方ないのでオイルを抜き始めます。

夏なのでオイル柔らかいかなと思って、2,3分暖気して抜き始めましたが、オイル固っっい…
抜いているオイルは0W-40なんですけど、負圧をかけて抜けはじめてもしばらくすると抜けが止まるので時々手でポンプを漕いでまた抜くという…これは完全なるオイルの暖気不足です。
抜けてくるオイルをチューブ越しに触ってもオイル冷たい位です。
次回はしっかり暖気します。。

オイルエレメントも交換しましたが、位置がインマニ下の交換しにくいところにあり、まあ作業しずらい事…でも何とか上から出来るのが救いで、クルマの下に潜らず済むので良しとします。
だってジャッキとか、寝板とか…この頃ホントに面倒なんですぅぅ〜
エレメントを外すカップ型のレンチはアストロで¥356と安価で品質はそれなりですがたまにしか使用しないDIYには非常に助かります。。

オイル抜けました。
ロードスターNBの1.8Lエンジンのオイル交換量はエレメント交換の場合3.7L。
交換前に確認したところオイルゲージの真ん中だったので、約3.5L抜けたので大体は抜けたと思います。
気になるオイルのフィーリングですが、アタリではないかと思います。
以前は0W-40だった事、または新油というのもあるとは思いますが、トルク感が出ていながらも、吹け上がりも軽く、走っていて気持ち良いフィーリングです。
エンジンノイズも静かにりました。
以前の某0W-40は入れた直後からノイズが…
次からのロードスターのオイル交換はこの商品にします。
久々のクルマいじりは暑かったですが、やっぱりクルマに対して愛着わきますし、何と言っても楽しかったです、ありがとうございました。
Posted at 2014/08/19 22:33:44 | |
トラックバック(0) | 日記