• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーちゃん!のブログ一覧

2011年08月20日 イイね!

ワイドミラー取り付け

ワイドミラー取り付けワイドミラーを取り付けました。
画像右上の物です。
ずっとワイドミラーに交換したっかたのですが、適合品を扱っているところがなく、ワンオフで作ってもらおうと思い、ミラーの型も作製しました。あとはミラー屋さんに型を送るばかりというところで有明Dで適合品が出来たとの事で購入となりました。

色はブルーで親水タイプをチョイスしました。
曲率は600R。
色と、親水(あり・なし)、曲率(600・850R)は自由に選べるようです。
 自分が選んだタイプの値段は¥16,800でした。


ノーマルミラーの上から両面テープで貼るだけなのでミラーを外さなくても良いのですが、外して作業しました。

ご覧の通り青いミラーです。





貼りました。

ノーマルミラーの上から両面テープで貼るので、このワイドミラーを貼るとノーマルミラーのくもり止めの機能はなくなります。





クルマに装着するとこんな感じです。
 ノーマルミラーの画像が無いのでイメージしにくいかと思われますが、今までに比べて視界がかなり広がったので超~快適です(^^)
取り付けてすぐは色のトーンがちょっと暗いかも・・・というのが正直なところ。しかし、これは慣れかと思います。
 これは親水加工によりワントーン暗くなる作用らしいです。

ブルーにした事による、昼と夜の防眩効果もポイントです。

曲率による視界の歪み、見づらさも画像をご覧いただければお分かりかと思いますが、自分としては感じません。

親水効果ですが、先日雨の日に運転しましたが、ミラー表面に雨が馴染んで晴れの日同様とまではいきませんが、今までの雨の日よりは数段見やすいです。

また、親水効果の耐久性ですがメーカーに問い合わせたところ、親水効果が弱く感じてきたら表面の汚れを落として、紫外線に当てれば親水効果が復活するので、半永久的に親水の効果があるとの返答を頂きました。

装着して数日経つ今では、トーンの暗さにも見慣れてとても快適に運転しています(^^)
Posted at 2011/08/20 13:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月14日 イイね!

牽引フック取り付け

牽引フック取り付け牽引フックを取り付けました。
CLOS製です。

RACで購入したのですが、先日もてぎの耐久で東次さんとお会いした事を店長さんにお話したらとても良くしていただきまして感謝いたします(^^)
東次さんありがとうございましたm(__)m

色も最初から赤とは思っていたのですが、何色もあるのでどれにしようかと迷い、お店の駐車場で仮フィッティングさせて頂き具体的に見ることができすんなりと赤に決める事ができました。

こんな感じでセットされています。








バンパー部の牽引フックカバーを外して取り付ければよいのですが、せっかくなので牽引フックカバーを新たに取り寄せて牽引フック貫通部に穴を開けて取り付けしたいと思います。
東次さんも同じように施工されています。


これが牽引フック部のカバーです。
「FLAP-FR TOW HOO」との名称。
有明Dで取り寄せお願いしたのですが、フランスから取り寄せとの事でいつもより多少長く取り寄せ時間がかかりました。
お値段¥3045でした。
すでに牽引フック貫通部には寸法を出して穴を開けてしまってからの画像です。


このカバーですが無塗装で来ます。
このまま取り付けても、またはこの部品だけをプロに塗装してもらってもいいのですが、なるべく手軽にバンパー部のピアノブラックの質感に近ずけるべく・・・

またもや、3Mダイノックサンプル登場です。

型番HG-1201
HGはハイグロスのことらしく、画像で見ても光の具合によりますが他の色同様にツヤがあります。





 このHGタイプのダイノックシートは他の物と違い熱しても柔らかくならず、巻き込んで貼っていく事はできませんので、カバーの淵に沿ってカッターでシートを切っていきます。
またこのHGタイプは屋外仕様にはなっていませんので、自己責任での施工になります。  
左がシートを貼った物で、右がノーマル。質感的にも近いかなと思います。



牽引フックのネジ部に緩み止めでこんな物を塗りました。
耐震、耐衝撃性で取り外しも可能タイプです。

使いきりタイプですが、余ってもきちんとキャップができるので今回のようにほんの少しの使用でもムダなく次回も使用できそうです。



取り付けました。

近影しても質感的には合っていると思います。







離れて見るとこんな感じです。









サイドモールブラック化も見慣れてきたかな??









正面からです。
ダイノックシートの質感もピアノブラック塗装のバンパーと合っていると個人的には思います。
フックの水平はこのあと修正済みです。

実用としても申し分ない製品ですし、アクセントとしてもカッコ良くて、自分的にはとっても気に入っています(^^)
Posted at 2011/08/14 16:31:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

やってはみたものの・・・

やってはみたものの・・・これは3Mダイノックのサンプル表なんですが・・・

この中のPS-504(矢印)シートを使って貼りモノをしてみようと思います。

このシート、画像ではただの黒に見えますが、近くで見ると無塗装の樹脂の風合いです。


近影するとこんな感じのシートです。

ウレタン風。






それを、サイドモールに貼ってみようと思いまして。

サイドモール部を外して、作業開始です。






外したサイドモールと、黒い物がシート。

シートは幅1220mm×長さ1000mmです。

自分が買ったお店は最低の長さが1000mmからの販売でしたので、1000mm買いました。
しかし、この細いモールを貼るだけなので、相当余ってしまいます。

ドライヤーでシートを熱しながら貼り付けていくのですが、これが指先がとっても熱くて辛いです。
エアコンをかけた部屋でドライヤーをガンガンかけているという昨今許し難い状況で作業していきます。

画像で見ても樹脂の風合いが出ていると個人的には思うのですが。


貼りました。

こいつをクルマに戻します。








とりあえず片側だけ施工してクルマに似合うかどうか見てみました。

左側が施工後。













 









・・・やってはみたものの、なんか似合ってないような気がする。

今まで見慣れていないせいか??

シート自体の風合いも、ミラーの台座やワイパー付近の樹脂と同じ風合いが出てはいると思うのですが。

ちょっと様子見る為に、この片側ハーフ状態でよーく考えてみます・・・


どっちがいいでしょうか?皆さんよかったらご意見ください。
Posted at 2011/08/10 23:47:25 | コメント(10) | トラックバック(2) | 日記
2011年08月09日 イイね!

遅ればせながらシフトノブ

遅ればせながらシフトノブ先日有明で友達のメガーヌRS納車時に、引き取ってきたパーツの一つシフトノブを取り付けました。


メガーヌN4のボードください店長。





有明ショールーム

相変わらず好きモノにはたまらない空間です。







メガーヌRS用のパーツもちらほらと。

これを付けた店長メガーヌRSの音聞かせてもらいましたが、レーシーな吸気音がして好きな人にはたまらないかと思われます。





店長ジャポンより送られてきたとてもステキなモノを撮影中。

いつもツナギ姿がナイスです(笑)










脱線いたしました。

シフトノブです。

147GTAの時に付いていたアルミのシフトノブの冬の冷たさが焼き付いていて、購入を見送っておりましたが、皆さんのレビューを見てシフトの操作性アップには必要かと・・




ノーマルシフトノブ取り外し時にお約束で、スプリング思いっきり飛びました。

一生懸命探しました(泣)

・・・有りました(笑)



やはり、皆さんの評価通りとてもシフトが入りやすく操作性がいい感じに。

取り付けた後にむやみに走ってしまいました(^^;)

アルミの夏熱く、冬冷たいのがイヤなので革貼りしようと思い、自動車内装屋さんに聞いたら球体の施工は難しく無理と言われてしましました・・・

それを差し引いても、シフトフィールがアップしたのがとても嬉しく満足です(^^)
Posted at 2011/08/09 20:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月07日 イイね!

いいクルマです

いいクルマです幼なじみのメガーヌRSが昨日ルノー東京有明にて納車されました。

黒のメガーヌです。
納車説明を受ける幼なじみと、説明する店長・・・
LEDのデイライト装着でカッコよさ更にアップしたもよう。
昨日は4台のメガーヌRSを納車とか・・売れてますね 。


あーつまんねー(笑)
人の納車なんて・・・

メカのK田さんとルーテシアの良さをお互い再確認(笑)しあいつつ、配線を聞きたいところがあったので聞いたりしてオレはオレの時間を過ごす。
メカのS根さんの新しい愛車、80‘Sルノーが整備中だったのでそれを見せてもらったり、座らせてもらったりして、ひと昔前のフランス車のシートの良さにしみじみする。

そこへ、親方Gさんが来て、
「頼まれていたパーツが揃っていますよ~」
との事。

おお、オレにも楽しみがあるじゃないか!!!
と、友達の納車説明待ちでの下がったテンションをまた上げる(笑)


と、これはこれとして・・・


右上に見えるナビはオレので、この位置には付けないようです。 一路、新潟は妙高高原のホテルに向かい高速をひた走ります。
一泊二日にてある程度慣らしをする計画です。

メガーヌは慣らしの3000回転リミットでも130km/hは出るので楽でイイですね。
ルーテシアは100km/hしかでなくて苦労したな~
 


 しかし素晴らしい性能ですね、コレは。

慣らしでも、モノの違いがはっきりわかります。
高速クルーザーとしても最高ですし、妙高高原の曲がりを慣らしの範囲ですがアクセル入れながら曲がっていくと、インにスッーーっと引っ張られる独特の感じ、LSD効果でしょうか。
友達も感動しきりでした!


2日で700kmしか走れませんでしたが、素敵すぎるレカロシートと相成って楽しい旅でした。
Posted at 2011/08/07 23:41:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78 9 10111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

CTEK MXS5.0JP 導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:13:21
ワイパーブレードゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 23:19:33
GYEON SilkDryer(シルクドライヤー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:17:13

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
A110 GT 外装グリトネール 内装ブラウン ホイールSERAC キャリパーイエロー ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の車です。 キャプチャーからの乗り換え。 備忘録として記します。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
気軽な足として、ルーテシア3ルノースポールより乗り換えました。 デザインと色が気に入って ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
このクルマと出会った事でサーキット走行に興味を持ち走り始め、そしてクルマをどうやったら上 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation