• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気 p( ^ ^ )qのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

club5th ステッカー貼付のノウハウ伝授~♪

東日本大震災が起きてから、8日ぶりに帰宅。。。
やっぱり元気号見ると癒されるなぁ~♪



お気に入りのJAZZでも聴きながら、
おきまりの首都高でも流したいところですが、
ガソリンは半分くらい・・・。

復旧車両のために、ガソリンも節約しないといけないので
今日は乗るのをやめて、以前からやりたかった
club5thステッカーとEET(EastEuroTeam,Japan)ステッカーを
きっちり貼ることにしました!

まず、マイペットで貼る部分を綺麗に拭き拭き~!



ここを手を抜くと、あとで大変な思いをすることは前回経験済み・・・。



貼る場所を確認して・・・。



裏紙をはがします。



超慎重に、曲がらないように、貼付します。。。
ここで、曲がっちゃうと修正が難しいので、ほんと慎重に・・・・。



指先に力を入れて、丁寧に、丁寧に上からきっちりこすります。。。



さあ、ここからがノウハウです!
最上面のカバーシートを、角から折りたたんで剝がしていくんです!



次の文字を折りたたんだカバーシートの上から押さえながら
さらに剝がしていきます。。。



おぉっ!Owner's Club 文字の「s」と「C」が、カバーシートに
一緒についてきちゃう・・・(ノ_<。)

 

そーっと、カバーシートごと一旦戻して、
爪でグリグリしたあとで、またカバーシートを折り返しながら剝がす・・・。
お、こんどは良い感じです。。。



今度は、下側のLEDアイライン部分。。。。
ここは、カバーシートの折込方向を下から上に変えて剝がしていきます。



順調順調~♪



順調順調~♪



ここまでくれば、メイン部分はOK!
・・・・・とりあえず一服 (^。^)y-。oO

あとは、アウディロゴの部分!



最大の山場は、アウディ4リング!
これ小さくて細いので、 カバーシートを剝がすときに切れちゃいそう・・・。



カバーシートをきっちり折りたたんで、
4リングを押さえつけながら、下の方に静かに剝がしていきます。。。

ふぅ・・・やっとカバーシートを剝がし終わりました。



この後は、剝がしたカバーシートの粘着部分を合わせて内折りにします。
(粘着部分が無いように綺麗に折りたたんでね~)



この剝がして折りたたんだカバーシートを使って、
貼り付けたステッカーの上から、丁寧に押さえていきます。



こうすると、ちょっと浮いているような文字も綺麗に貼り付いて
良い感じになります・・・♪



どう?なかなか良い感じでしょ!(自己満足・笑)





さて、続いて、
EET(EastEuroTeam,Japan)のステッカーも貼り付けま~す ♪
Posted at 2011/03/20 17:11:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | Audi A5 sportback | クルマ
2011年03月17日 イイね!

みんなが下むいてちゃダメだよ~!

 
------------------------------

今は私は東京にいます。
でも明後日の早朝にこちらを発ちまして、空路で被災地に入ります。
派遣場所は・・・言えないんですが、ヘリによる救援物資の輸送を担当します。

そうなんです、操縦するんです私が!!怖いでしょ!?
私が怖いんです、こんな荷物満載で飛ぶのは久しぶりなんです。

足場の悪いところへ着陸したり、
気流の安定しないところでホバリングしたりとか・・・。

しばらくお会いできないと思いますが、
お互い自分の出来ることを精一杯頑張りましょう!

無事に戻れたら・・・連絡入れますから!

みなさんのブログはなるべく毎日、
現地から覗きます(特別な携帯を貸与されるので見れます)。

では皆さんによろしくお伝えください。

P.S 5番の会のステッカーを貼ったのを、元気さんたちに見せなきゃ。


------------------------------

(※一部を抜粋しています)


↑これは昨日、アウディ5番クラブメンバーの方から頂いたメールです。


みんカラ内で誹謗中傷合戦なんてしてないで、

普通の生活を出来ている方々は、
ついに愛車を着地させた~とか、
ネコがあくびした~とか、
そんな他愛もないブログをどんどんあげましょうよ!

みんから+のショップさんも、こんな商品出来たよ~♪
なんて、どんどんあげて下さいよ!

そんな皆さんのブログを明日への糧にしながら、
早く今までの日常に戻すための復旧・復興の任にあたったり
新たな災害による被害が発生しないように監視したり、
必死で自分の使命を果たそうとしている人がたくさんいると思います。

みんなが下むいてちゃダメだよ~!

私も、可能な限りさまざまな話題をアップしようと思います。

昨日のブログに書いたことの繰り返しになりますが、

暗い話題ばかりにせずに、元気出しましょうよ!
諦めないで、みんなで日本を支えようよ!
早くまた、みんなでオタクなクルマ談義等にコメをしあえるようになるためにね!

原発の状況も本当に心配!
そして、地震もまだまだ予断を許しません・・・。


ちなみに、昨日の午前10時から今日の午前10時までの24時間で
緊急地震速報として検出された地震は65回発生しています。
まだまだ大きな地震が発生する可能性があるから、
緊急地震速報には注意しててね!
もし、誤報になっても、それは地震が来なくて良かった・・・って思ってね!(笑)

私は、今の私がやるべき事である
緊急地震速報システムの維持と、
携帯電話による情報配信システムの維持に全力を尽くすよ!


ひと段落したら、またオフ会やろうね~♪
企画するよ~♪

上に紹介した
救援物資輸送の任にあたっているご本人が任務を終えて戻ってきたら
ひと段落してなくても、お疲れ様プチオフ会やりましょう~♪


元気 p( ^ ^ )q



※この内容へのコメント大歓迎です!
 この救援物資輸送の任にあたっているご本人も、このブログ見ると思いますので・・・。
 
返コメは遅くなるかもしれませんがご容赦下さい・・・。


(このメールくれた方が、どなたかなんて言う野暮な詮索はやめてね~笑。)
Posted at 2011/03/17 12:05:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

1週間家に帰れてないけど、頑張ってるよ~!

災害発生後、関係する会社への陣頭指揮で
1週間家に帰れてないけど、頑張ってるよ~!

私の関係する会社のひとつで緊急地震速報の配信を行っています。

今回、金曜日の大きな地震のあと、今日の朝10時までの時点で、
実に401回の緊急地震速報が発報されています
(一般の方には震度4~5弱以上の時のみの提供)。

気象庁の地震センサーが最初の地震と津波、その後の停電でだいぶ機能しなくなっていて、
連続的に起きてる新潟、長野、静岡の地震では、震源地が十分に特定できなくて
誤報につながってる状況も発生しているけど、
担当メンバーは、この一週間泊まり込みでシステムダウンなど起きないよう監視し続けています。

これでどれだけの人が助かったかはわかりませんが、たった一人でも助かってくれれば、
このサービスの意味があったね・・・と、言いながら死にものぐるいでシステム維持しています。。。

そんなメンバーを見ると、僕も頑張らないといけないからね!
まだまだ頑張るよ~ p( ^ ^ )q

原発の状況も本当に心配!

でも今の状況では、それぞれの持ち場を離れたら終わりだから、
自分のやるべき事をしっかりつとめるしかないよね~!

ずーっと頑張ってはいるけど
気分転換もしないと、正しい判断ができなくなるよね!

もしよろしければ、おちゃらけコメでも結構ですので
コメ頂ければ幸いです。

頂いたコメで気分転換しながら、また頑張るよ~♪

暗い話題ばかりにせずに、諦めないで、みんなで日本を支えようよ!

早くまた、みんなでオタクなクルマ談義等にコメをしあえるようになるためにね!


元気 p( ^ ^ )q
Posted at 2011/03/16 20:21:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

東北・東日本大震災の後、そして節電・・・。

早いもので、先週末に発生した
東北・東日本大震災から今日で5日が経ちました。

現在も、被災地および福島原発の悲惨な状況が報道されています。
これまでに例のない、首都圏における計画停電も実施され
我々の日常が、こんなにも脆いインフラの上に
成り立っていたのかということを嫌でも思い知らされました。

下の写真は、10日前にアウディ5番オフ会を実施した、
横浜・万国橋駐車場で昨日(2011年3月15日)撮ったものです。



これ、撮影時刻は午後8時過ぎ!
ちょうど、私のブログのトップ画像にあげている
なおゆりさんが撮ってくれた時刻より少し前です・・・。

みなとみらいを象徴していた、横浜コスモワールドの大観覧車も
時刻表示の部分だけで、あとは真っ暗・・・。



国際展示場のあるパシフィコ横浜とインターコンチネンタルホテル
ここも、いつもは人がたくさんいるのですが、午後8時なのに
なんだか深夜のような感じです。



これ、5番オフ会の懇親会を行ったパシフィックロイヤルコート、
いつもはこんなイルミが街路樹を彩っていましたが



今は、すべてのイルミが消されています。



午後8時過ぎで、深夜のような状態のみなとみらいですが、
この『綺麗』というだけで灯されていたイルミを消すだけで、
きっと何軒分かの家の電力がまかなえることでしょう。

私の会社も、廊下やトイレ、会議室、執務室内も
最小限の電灯で業務を続け、帰宅時にはパソコンディスプレイの
メイン電源も消して待機電力も殆ど使わないように配慮しています。

計画停電と言って、実際には実施しなかったり、
エリア内をさらに絞っての実施だったりで
中には、「無計画停電」などと言われる方もいるようですが

私は、この一人一人の節電意識が効を奏して、
最小限の停電で済んでいるのではと勝手に思っています。

停電すると言って、実際には停電に至らなかった・・・。

喜びこそすれ、停電にならなかったことを
批判する人がいるのが不思議でなりません。

新年早々亡くなった義母は、呼吸補助器を家でもつけていて
電気が止まれば、呼吸が出来なくなるような状態が一時ありました。

残念ながら、亡くなってしまいましたが
もし今、呼吸補助器の状況が継続していたらと思うと、
ぞっとします。。。

これまでに経験したことのない様々な状況が
まだまだ続くと思いますが、
華やかだった横浜・みなとみらいの、
この徹底した節電が、かえって明日への希望を感じます。

華やかだった横浜・みなとみらいの、
この徹底した節電が、かえって明日への希望を感じます。

みん友さんの一人も、自身のブログに書かれていましたが
早くまた、みんなでオタクなクルマ談義等に
コメをしあえるようになりたいですね!


追伸:

今、福島原発で命を懸けて何とかしようとされている方々・・・、
本当に頑張って下さい!。
・・・・何とかなってくれることを祈るばかりです。
Posted at 2011/03/16 18:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | クルマ
2011年03月14日 イイね!

福島原発 緊急事態についての情報

この記事は、福島第一原発 緊急事態宣言へ について書いています。

上記のブログから以降をずっと読んでください。



今回の福島原発の事故について、 この2日間、次から次へと発表される
原発の事故の連鎖(?)について不安を覚えてる方が多いと思います (私もその一人です)。

この方のブログ内容は、テレビで発表されている報道よりも
はるかに早く起こりうる事態等を予想しています。

被爆を少しでも回避する方法等も載っています。

内容をすべて読み、私は信頼できる情報と判断し
「イイね!」程度ではすまない情報と思い、ここにリンクしました。


※記載内容についての真偽判断は各自の責任でお願いします。


(※本内容は、みんカラ内のブログリンクですのでにコメントは無しでお願いします)
Posted at 2011/03/14 13:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今度の日曜日(20日)は2019年最初の大黒なので、ご挨拶に伺います~」
何シテル?   01/18 21:31
Audi A5 sportback と出会い ↓ Audi S7 sportsback と乗り継ぎ そのスタイリングとquattroの動力性能にベタ惚れし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
678 910 11 12
13 1415 16 171819
20 21 2223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

★AMG C63s Edition1をお好みでカスタム!★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 12:57:20
春だからポチ虫が活動始めちゃった(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 08:35:29
ブログ ヘッダー文字削除方法 スタイルシート プログラム 変更  アクセス カウンター(フラッグカウンター)・天気予報 設置後について♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 00:44:21

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ MONOくん (メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ)
白ボディに濃紺の屋根、白シートと濃青の内装カラーの組み合わせ、 旧Eカブのときから乗りた ...
メルセデスAMG Cクラス セダン 赤こばくん (メルセデスAMG Cクラス セダン)
■Mercedes-AMG C 63 S Edition 1■(メルセデスAMG C 6 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ おにぎりくん (メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ)
不覚にも運転席ドアの付け根部分をぶつけてしまった、 赤ずきんちゃんの後釜としてやってきま ...
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ 赤ずきんちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ)
普段の足として活躍してくれています。 車幅1800mm未満は都内では嬉しい~☆ 201 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation