• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山が好きのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

浦山ダムまで慣らし運転 賢い制御の8速AT

浦山ダムまで慣らし運転 賢い制御の8速AT秩父の浦山ダムへ慣らし運転に行ってきました。
R299を使って、アップ・ダウンのある道で、V40クロスカントリーの様子をレポートします。

トランスミッションについてですが・・・Dモードしか使ったことはありませんが・・・
肌の合わないAT車を避け、MT車を選んで乗り継いできましたが、AT車は大きく進歩していました。
V40クロスカントリー T5 はトルコンの8速です。その制御はゼロ発進時を除いて、周りの流れに乗っている限りは1000~2000rpmに収まるように制御しているようです。定速走行時は1500rpm付近で落ち着いています。
ゼロ発進から、やや忙しそうに変速していきます。MT車でも一般道では似たような操作をしていたので違和感がありません。燃費重視の制御をしているようです。

上り坂では、アクセルを一定のままパドルシフトで一つダウンさせると、その状態を維持してくれます。アクセルを緩めたりすると、制御が車側に戻り、1500rpm付近に落ち着きます。

下り坂でエンブレを効かせるために、アクセルを閉じて一つダウンさせると、その状態を維持してくれます。アクセルを踏むと制御が車側に戻り、1500rpm付近で落ち着きます。

制御を車側に戻すのに特に操作がないので、いつの間にか落ち着いている感じです。
悪いイメージしかなかったAT車ですが、払しょくできました。

R299を秩父に向かうと、カーブが連続します。ハンドリングについてですが・・・
レガシィではクスコのZERO-2が入っていたのですが、V40クロスカントリーは、キャラクタが異なります。試乗した中ではベストと感じたのですが、正しかったようです。
峠道でも、ハンドルを操作するのに全く不安を感じさせない安定感があります。『硬い』というよりは、フラット感が強い感じです。
また、アドバンスト・スタビリティ・コントロール/コーナー・トラクション・コントロールの影響だと思いますが、ややラフにハンドルを操作しても「これでも平気なんだ?」と、思うほどハンドルに追従します。AWDなのでFFより強く傾向が出ているかもしれません。全てに試乗したわけではないのですが、国産車のこのクラス(特にスポーツ志向の強くないクラス)では、硬めと言われていた車種でも、もっとフワフワした柔らかさから、「接地感が薄い」と感じていました。V40はゴツゴツしないが強い接地感を感じるサスです。
V40のサス・ハンドリングは期待通りで満足しています。

Posted at 2017/07/09 15:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40 CrossCuntry | 日記
2017年06月03日 イイね!

今さらですが・・・

12年間、買い替える気が起きなかった・12年間ニューモデルに目が行くこともなかった…そう言う車でした。
Posted at 2017/06/03 21:48:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2010年05月18日 イイね!

消え行く異音と明らかになる全貌

消え行く異音と明らかになる全貌2週間前にサスの装着の終わったレガシィにやっと乗れる日が来ました。交換直後のショップからの帰路では異音が目立ち、気になっていて、早く遠乗りを・・・・・と、イライラして忙しく仕事をしておりました。。。

サスの取説には「慣らし運転を500~1000km行ってください」とある。そうそう、サスの出来たては多少動きが硬いもんですよね。・・・では、早速慣らし運転に。。。天気も良好だし、富士山までドライブへ。サスが気に入るといいな・・・(^^;
装着直後のフロントのピロの異音は距離とともに気にならなくなってきましたが、果してサスが慣れてきたのか、私の耳が慣れてきたのかは・・・・わかりません。どちらにしても”慣らし”ですね。

サスの設定を”1”にして・・・行きは気持ちよい風を浴びながら道志街道をノラリ、クラリ。道志街道は私のお気に入りで「森林浴ドライブコース」としてお勧めです。途中サスの設定を”2”に変更。緩やかなカーブの続く道志街道ですが、設定の”1”と”2”の差に戸惑いました。

”1”の用途は街乗りや高速と言った感じでしょうか。ハンドル切ったときのロールも純正並ですが、逆に凹凸にも穏やかで、純正よりも収まりがよく、落ち着いてます。詳しくない人には変更していることがわからないくらいではないでしょうか。

”2”ではサスの張りがでます。道志街道のカーブをストレスなくスルスル抜けていきます。2000回転前後のルーズなアクセルワークで、カーブの連続を気分よく流したい時にはピッタリと感じました。ロールはぐっと押さえられてハンドルの切れにリニアに反応し”オンザレール”っぽい走りになります。逆に街乗りや高速では段差で硬さが目立ちはじめ、ハンドルを切る機会が減ると乗り心地の悪いサスのイメージです。

山中湖に出たとき少し日が傾いてきてました。駐車場に止めあらためて車高を確認。ちょっと下げすぎたかな・・・。まいっか!
そろそろ帰路に・・・渋滞を避けてR411で山越え。ここでは”3”にしてみました。塩山からの上りは勾配もきついのですが・・・道路が改修されカーブの%が大きくなっているので”2”のような調子で上がっていこうとしても・・・サスの反応がさらに違って、戸惑いはじめ・・・もう行っちゃえ!・・・って回転数をパワーバンドに上げてしまい”慣らし運転!”ともう一人の自分が耳元で騒いでいましたが、ちょっと頑張っちゃいました。

”3”の設定は硬くはなるんですが・・・それだけじゃなく、アクセルオン/オフ、ブレーキング等の車の荷重変化を積極的に使えって姿勢をかえられます。反応がよくて”うまく使うと別の走りができそう”です。
もちろん”私にうまく使えるか?”は別の問題です。。。。今回は”慣らし”なのであまり無理はしませんでしたが、今後が楽しみです。

一日で約300kmを走りましたが、帰りには異音は皆無になりました。

装着直後だったこともありサスの馴染んでいくのがわかって楽しいドライブでした。距離とともに・・・消え行く異音と明らかになる全貌・・・でした。
Posted at 2010/05/18 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月16日 イイね!

レガシィ・・・5年目の選択(春)

レガシィ・・・5年目の選択(春)半年前・・・
5年目の車検を半年後に控えたある日、浮気心が発生してしまいました。
レガシィは使い勝手の面ではとても重宝していたのですが、反面ここという特徴にも欠けていることを感じてきたのです。
かと言って、乗りたい車も見つからないので・・・『リフレッシュ』する事にしました。
テーマは・・・気分一新!
運転して違った気分を味わうには、まず足回り。ヘタリ気味のサスを変えて『乗り心地一新!』。それとアルミを入れて『外観一新!』どこでも評判のいいオーリンズDFVとスペックBを見る度に感じていた劣等感解消のため18インチを思い描き貯金を開始。

ショップのイベントでオーリンズが安くなることを雑誌で知り、指折り数えて待ってましたが、日が経つにつれ落ち着きがなくなり・・・みんカラでアルミチェックと車高チェックの日々。さらに落ち着きがなくなり・・・何か動かなくては・・・と、近所のイベントでHKSのデモカーを試乗に行してみました。

これが良くなかった。HKSの足回りは重厚感がありなかなか良い。。。これでもいいな~。DFVはどうなんだァ~?・・・と不安が出てきてしまった。

色々考えている内に・・・足回り交換でアライメント調整をするなら先にアルミを入れとかなきゃ!しかし待てよ。もしHKSみたいな硬さなら薄いタイヤはヤバいのでは・・・元のサイズのおかげ(?)で18インチでは40扁平にせざるを得ない!?

またまた不安が。。。アルミの決定には時間はかかりませんでした。”機能優先”17インチの方が軽いし。これにしよーっと。安いし♪憧れの18インチはあっさり諦めてしまった。

さて・・・足回り。・・・どうしよう。。。。
考えている内にお目当てのイベントがやってきた。とにかく乗せてもらおう!イベントで何社かのデモカーに試乗。

DFVは、評判通り。驚くほどノーマルな乗り心地。『これほんとにノーマルじゃないの?』 それに各社ともそれぞれ特徴があって楽しい。
DFVでは・・・『乗り心地一新』にならない!?
気が付くと忘れられないサスが・・・クスコ。
懐かしさを感じる乗り心地・・・DFVはすでに頭から消えて・・・クスコに化けてしまった。DFVのつもりで組んでいた予算はe-conをセットで注文。
Posted at 2010/05/16 21:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BP5 GT (B型5MT) に『乗っています。 山が好きで、夏も冬も行き先は山です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
12年間、11万kmをともにしたレガシィから、 V40クロスカントリーに乗り替えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
変わったことしたがる性格で・・・購入したディーラーではこの色は初めての納車らしいです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation