• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブロックMのブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

今までありがとう。安らかに。

今までありがとう。安らかに。16年10か月ずっと一緒でした。仕事で4回転勤して住む家も変わっていったけど、ずっと一緒だったね。最後は看取れてやれずごめんな。今まで本当にありがとう。


ここ数年は腎臓や甲状腺を患ってて、ブログでもちょくちょく経過報告してたうちの猫(キジトラ)ですがGW中に旅立ちました。最後は肺炎ですかね。ほんとにやさしい子でした。ほんと家族以上ですわ。もう1か月近く経過してようやくブログに記録できたけど、まぁ、ペットロスつらい。

おとなしい子だったけど、いなくなると家の中が静かになった感じがしてます。もう1匹の方(シロ)もお別れに気付いたのか、最近よく甘えるようになったかな。

2つあるトイレ、腎臓病用や高タンパクの療養フードや強制給仕時用のシリンジ。うーん、まだ片付けられないなぁ。時間と共に受け入れられるようになってからかな。
Posted at 2017/06/04 23:06:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2016年10月12日 イイね!

猫 もっと長生きできる…腎不全多発、東大など原因解明<毎日新聞>

ねこの飼い主さんには朗報ですねっ。
一日でも早い市販薬化が期待されます。
あと数年内との事。





Posted at 2016/10/12 23:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2016年01月10日 イイね!

ねこその後

ねこその後新年あけましておめでとうございます!
といっても、すでに10日経ってるんですねぇ。早いもんだ。

年末に手術したうちのねこ。お蔭様で回復に向かってます。高齢である為、回復は非常にゆっくりですが何とか頑張ってくれてます。


経過を時系列でみると(前回の続き)

■12/29
 12/27の手術から入院しているが、やはり食事を摂ろうとしないので強制給仕が続く。体力を回復させる事が第一で、食事を摂らせる事が最も重要。口に入れてやると吐き出さず飲み込んでくれるのが幸い。ただ、このまま自分で食事を摂れなかったら・・・、あとは本人の頑張り次第という状況。大好きな鰹節を病院に持参し差し入れ。それでも食べなかった。おしっこは、頻尿も血尿もなく、ちゃんとできるように回復。膀胱の術後の回復は早かったが、腎臓と体力がどうだが・・・。

■12/30(夜)
 夜に獣医から電話連絡。相変わらず一日中ぐったりしており、血液検査の結果、手術後良化していた腎臓の検査数値が悪化。また、血液中のアルブミンの値も低く栄養が不足している状態が続いており体力も低下したまま。最悪の場合このまま・・・という可能性を告げられる(泣)。獣医と相談の結果、そうであれば最後は自宅で迎えさせてやりたいと退院させる事にし、自宅に連れて帰ることに。

ぐったりしていたもんだから、いつも寝ているお気に入りの場所の近くにトイレを持ってきたり、暖かくできるようにカイロを買いに行ったり準備。しかーし、その心配をよそに自宅内をウロウロと徘徊。おろっ、動けるじゃん!

■12/31~1/3
 この日から、昼間は病院にて点滴と強制給仕。夜は自宅に帰るというサイクル。年末年始は日々病院との往復でした。
人間もそうですが、病院にずっと居ると気が滅入ってしまうのか、夜に自宅に帰るようになって、少ーしずつだか、回復しているのかな。鳴き声に力が出てきたような。

■1/3
 いつものように、強制給仕したが今回は量は少な目に。体力も回復傾向にあり、少しお腹を空かせてみて自分で食べる事を促してみる。
⇒その作戦成功!。量は少ないものの自分で食べてくれた(感動!)。フードもいつもと違うものを複数おいて好きそうなものを選べるようにしたのも良かったかも(以前病院から試供品をいろいろ頂いていたので)。この日から毎日の通院はやめ間隔をあけることに。

■1/6
 仕事終わりに3日ぶりの通院。
 診察と点滴のみを実施。体重はあまり増えてないが、体力もずいぶん戻ってきた。

■1/9
 1週間ぶりに血液検査した所、腎臓まわりの数値が良化!
 元気も12月上旬の体調崩す前の8割程度に戻ったかな、ううっ・・・。手術で切ったお腹の回復も良好という事で抜糸も。


という事で、一時はもうダメかなと覚悟しましたが、よく頑張ってくれて、少しずつですが良くなってくれてます。ただ、腎機能が低下しており腎不全なのは変わりません。もう高齢なので無理もできませんから、今後なにかあった際に出術は無理っぽいですね。。。
継続的な点滴と日ごろのケアも今後は必要ですね。
今回ほんとに良く頑張ってくれました(嬉泣)!








おっと、そういえばここはみんカラ。クルマのネタを少し。
年末にようやく8000km到達しました。(そのくらいしかネタが・・・)。今年は暖かいですよねぇ。12月下旬で20度超えてましたから。



みなさま、今年も宜しくお願いします。
Posted at 2016/01/10 20:20:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2015年12月27日 イイね!

緊急手術(ねこ)

緊急手術(ねこ)こんばんわ。皆さまお久しぶりですね。
以前から腎臓が悪かったうちのねこ(キジトラ)ですが、ここ1週間体調が急速に悪くなり、一時入院したりもしましたが、今日緊急手術をする事になりました。

今回も早めに手を打ったのが良かったのかもしれません。ただ、14歳と高齢であり、腎臓を悪くしている事もある為、麻酔を伴うCT検査や手術の同意には、正直覚悟を決めてました。無事手術も終え、あとは回復を祈るばかりです。

■12/6
 ①シャワーで身体洗ってた際、急なストレスだったのか、風呂場でおしっこをしたが、その際少し血尿だった。
 ②その後、トイレ以外の場所でおしっこをしようとりきむようになり、ただ数滴ポタポタと頻尿となるだけ(血尿)。
 ③血尿や頻尿は初めての症状であり不安になった為、急遽病院へ連れていく。
 ④以前の検査で、膀胱に結石があるのは分かってたので、もしかしたらシャンプーの際に、腹部を押さえつける形となり、石で膀胱内側を傷付け血尿になったのではと推測された。
 ④血液検査、エコー検査及び抗生物質等薬を処方。

■12/15(入院)
 ①頻尿は収まったものの、血尿以来下記の症状となり、元気が全くなくなったので再度病院へ。
  ・食欲が落ちた(フードも水も、口を付ける程度)
  ・急に痩せた
  ・元気がない(憔悴している)、フラフラしている
 ②病院で血液検査をした所、もともと悪い腎臓の値が更に悪化しており、何より食事や水分がとれていない為入院する事に。
 ③入院中は、水分補給と弱った腎臓の変わりに体内の老廃物を薄めることを目的に毎日点滴を受ける。

■12/19(退院)
 容態が安定し、体重も少し増えてきたので無事退院。

■12/26
 ①しかし、あまり食欲も戻ってなく、体重も増えてなさそうなので、再度病院へ。
 ②血液検査の結果、値は若干回復しているが、レントゲンやエコー検査をした所、左側の腎臓に水腎症の疑いが。水腎症とは、本来腎臓から生成された尿はすぐに膀胱まで運ばれるが、腎臓と膀胱の間の尿管内に詰まりが生じてしまい、行き場を失った尿が腎臓内に逆流し、腎臓に尿が溜まっていく状態。放っておくと腎機能が低下していく。
 ③2年前の検査により、右側の腎臓は萎縮しほぼ機能しておらず、残った左側の腎臓が水腎症となると、2つの腎臓両方が不全という事となり非常に危険。このまま内科治療(投薬)で抑えられれば良いが、最悪の場合余命1か月~2か月程度と告げられる。
 ④しかし、レントゲンやエコーでははっきり分からない為、一度CT検査をしてみて、原因が尿管内の結石であれば、外科手術で取り除き改善を図る事は可能と。
 ⑤ただ、CT検査は全身麻酔の為、年齢的なことや腎機能が弱いこともあり、リスクは高いとも告げられる。

■12/27
 ①一晩悩んだ結果、原因の究明とそれが直接の原因であれば取り除くことを希望。但し、獣医と麻酔科医へ、検査時間を短くし極力麻酔量を少なくしてもらうよう相談する。
 ②CT検査無事終了。麻酔も覚めキジトラ本人も案外元気
 ③しかし、尿管内に結石が見られ、尿が通っておらず、左側の腎臓がパンパンの状態の為、緊急手術を勧められる。一方、幸いなことに、機能が停止しているとみられてた右側の腎臓は、小さく萎縮をしているものの、かろうじて尿を作り出していることを造影剤により確認された。
 ④かかりつけの獣医に相談の結果、緊急手術をする事に。手術箇所は左側の尿管内の結石摘出と、ついでに膀胱内の結石の摘出。(ついでの膀胱内の結石摘出手術はそれほどリスク高くないの事)

■画像左にある右側の腎臓は腎機能が低下し萎縮している。
 一方、画像右にある左側の腎臓は水腎症の為肥大化


 ⑤19:30~22:00まで2時間半の手術でしたが無事成功。今後1週間くらいは入院となります。

■摘出した結石(左側が尿管内。右側が膀胱内)
 尿管を塞いでいた結石は数mm程度。
 こんな小さなもののせいで・・・。


■術後:頑張って回復してくれ~!



猫を飼ってる方も多いと思いますので、参考までに症状や治療の過程を書きました。お役立ていただければ幸甚です。
(過去のねこ関連のブログはブログカテゴリー「ねこ」にて)

以前のブログでも書きましたが、動物は話すことができませんので、飼い主側が気付いてやらないといけませんね。今回も気付いてあげて良かったと思います。今後は回復を祈るばかりです。




もう一匹の方は、元気過ぎ食欲あり過ぎて太り気味です。
まぁ、元気が一番ですねっ!


Posted at 2015/12/28 01:07:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2015年05月23日 イイね!

定期健診

定期健診久しぶりのねこネタ。

うちのねこ、お姉ちゃん(キジトラ)の方が2年前に腎臓を悪くしたのをきっかけに、定期的な健康診断を行う事としてます。といっても、キジトラの方は、3か月に2回は甲状腺に溜まった液体「のう胞」を抜く処置、半年に1回は血液検査を行ってますが、妹(シロ)も含めて年に1回は総合的な定期健診(血液検査、レントゲン等)を行う事としてます。



今回の結果は・・・。

■姉(キジトラ):14歳
 ・腎機能は良くないが悪化はしてない。
 ・高カルシウム血症は続いている。
 ・一方で無機リン値が低く、これは気になる。
 ・膀胱の結石が大きくなってきている(1年前2mm→7mm)が、痛がってたり血尿に至ってないので、高齢や腎機能低下を踏まえ、すぐすぐに摘出の必要はない。


■妹(シロ):6歳】
 ・レントゲンの結果、肺と心臓が鮮明に映ってなく脂肪が多い。
 ・心臓が肥大化している(将来的に「心筋症」の可能性も)。
 ・数値としては多血症の疑いがあり、心臓の肥大化の影響も考えられるが、2年前・1年前のデータと変わりなく、数値が高いのはもともとそういう体質かも。



(つд⊂)エーン

人間もそうですが、年齢を重ねるといろいろと身体の不具合が出てきますねぇ。。。

キジトラの腎不全の件は良くはないものの悪化はしてない為引き続きの治療ですが、シロの心臓への負担や将来的な心筋症の発症は気になる所です。

動物たちは話す事ができませんので、定期的な健診は大事ですね。ワタクシも2年前にキジトラの方の異常に気付いてはじめて定期的な健診を始めました。もっと早くから定期健診やってれば大事に至らなかったかもしれません。悔いが残ってます。







病気にまけないよう、これからも頑張れ!
Posted at 2015/05/23 22:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | 日記

プロフィール

「スーパーチャージャー http://cvw.jp/b/744633/47279657/
何シテル?   10/14 22:45
ねこと愛車と、あとはつれづれ。 基本は気ままに暢気にマイペースで。 お気軽にお声かけくださいましー♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
【車名】 model3 LongRange AWD 【型式】 ZAA-3L23B 【年式 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014/10/5納車  【車名】 A4 2.0 TFSI quattro S-Li ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008年~2014年9月
日産 グロリア 日産 グロリア
1999年~2008年

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation