2022年05月28日

あら、今まではアプリでしかできなかったプレミアムコネクティビティの購入が、いつの間にか車内からできるようになってますね。ソフトウェアのバージョンアップはなかったですが、たまにこういったステルスのアップデートもあるようです。
Posted at 2022/05/28 23:21:22 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2022年05月19日

環境省助成金を受ける要件にアンケート・モニタニング調査への協力がありますが、本日アンケートサイトのID等の連絡が届きました。これやらないと助成金の返還対象となるのでやるのですが。助成申請時に添付した、再エネJクレジットの購入明細や、10月以降毎月の電気使用量の明細、走行距離が分かるもの、これらを証明できる書類やサイトの画像を添付する必要あり、、、
回答めんどくせー。
おまけで付いてきたステッカーいらねー。(…このダサイステッカーわざわざ車に貼る人いるのかな?)
Posted at 2022/05/19 22:18:38 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2022年05月10日
ワタクシの場合は、マンション住まいで自宅充電できないため、スーパーチャージャーのみで運用しています。自宅充電に比べるとだいぶ高い充電料金になるかと思いますが、実際の電費はどれくらいのものなんでしょう。スーパーチャージャーでしか充電しておらず計算しやすいので、納車から先月末までの充電料金合計と走行距離で100円あたりの走行距離を計算してみました。また前車のA4や一般的な軽自動車・プリウスと比較しました。
<前車A4(B8.5_Quattro)> 100円あたり5.7km
①ガソリン単価 :@175円/L(ハイオク)
②燃費 : 10km/L
⇒100円あたりに直すと、②/①*100 =5.7km/100円
<一般的な軽やプリウス> 100円あたり13.3km
①ガソリン単価 :@165円/L(レギュラー)
②燃費 : 22km/L
⇒100円あたりに直すと、②/①*100 =13.3km/100円
<TESLA model3> 100円あたり17.1km
①スーパーチャージャー料金合計 : 13,900円(納車から4月末)
②走行距離 : 2,370km
⇒100円あたりに直すと、②/①*100 =17.1km/100円
同じ料金ならA4の時に比べて3倍の距離走ってるようです。軽に比べても1.3倍の距離走ります。逆の言い方にすると、燃料代はA4の時に比べて1/3くらい。軽と比べても8割切るくらいですね。その他エンジンオイルとかないので、この点もコストは安く抑えられます。ガソリン価格が高い今だから上の数字ですが、価格が戻ったら、それでも軽と同じかそれ以下くらいですかね。
ただ、上記はスーパーチャージャーのみの運用の話しなので、自宅充電されてる方はもっともっと安いんでしょうね。うらやましぃ。
Posted at 2022/05/10 20:55:04 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2022年05月09日
5/7にまた値上げされましたね。+5万円と刻むねぇ。ロングレンジは669万円になりました。4月から早くも3回目の値上げで3月末に比べると+60万円。ここまでくるとパフォーマンス749万円との価格差がだいぶ縮まってきてます。
EUの方は納車最大14か月待ちのようで受注調整の意図で価格上げたのかなと思ったのですが、日本国内だと納車8~12週間となり先月4月より早まってるんですよね。テスラは四半期3月・6月・9月・12月の納車集中させるので単に四半期に合わせて期間減っただけかもしれませんね。というか、原因はやはり急激な円安なのでしょう。
【モデル3 AWDロングレンジ】
2019/05/31 655万円
2021/02/17 499万円(▲156万円) ※1
2021/04/09 509万円(+10万円)
2021/06/04 519万円(+10万円)
2021/07/30 524万円(+5万円)
2021/11/03 534万円(+10万円)
2021/11/19 544万円(+10万円)
2021/12/17 564万円(+20万円)
2022/03/02 579万円(+15万円) ※2
2022/03/15 609万円(+30万円)
2022/04/02 639万円(+30万円)
2022/04/22 664万円(+25万円) ※3
2022/05/07 669万円(+5万円)← 今ココ!
<主な変更点>
※1 北米から上海製へ、エアコンのヒートポンプ化、トランク電動化、ヘッドランプ変更、フロント二重ガラスへ変更、外装モール色変更(シルバー→ブラック)、センターコンソールデザイン変更、USB typeCへ変更、Qi充電器採用、等
※2 MCU変更(CPUをintelからRizenへ)、ドアの静粛性向上、リアフォグ/バックランプの変更(1灯から2灯へ)、12Vバッテリー変更(鉛電池→リチウムイオン)、等
※3 これまでロングレンジに標準装備だった19インチホイールが別売りへ(18.8万円)
Posted at 2022/05/09 00:19:40 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記