2020年05月11日
車も私もwww
最近はこの年式のGバンを街中で見なくなりましたね
降りてしまったオーナーさんも多いですね
寂しいかぎりで・・・
そんな私も
実は
車は一度廃車になり (え?
(ブレーキとアクセルを踏み間違えた車に脇っ腹にアタックをくらった)
海を越えてモノを入れて、大修復
どーにか復活しました。
まだまだ乗り続けたい
シェビーバン
直せる事は自分であれこれ試行錯誤しながら
アメリカンガレージを建てたことで
家で出来ることが増えました
Posted at 2020/05/11 11:09:30 | |
トラックバック(0) |
一言 | 日記
2020年05月03日
最近みつけた輸入代行サービス
①本国であれこれネット購入
②検品代行(型番間違いや破損交換など)
③まとめて日本に輸送(輸送費の節約)
一昔前までは、個人輸入は輸送費と検品トラブルが問題だった。
知り合いのアメ車屋がいれば、仕入れの時に一緒に日本に入れてもらうのが一番安く確実だったけど
amazonもパーツ買えるようになったし
e-bayなど
いろんなサイトができて、日本のアメ車乗りは
自分で何でも買える時代になってきた
「a-buyer」代行手数料も他社より安い
http://american-buyer.com/summit-racing/
日本の老舗輸入代行「エーカーパーツ」
https://a-carparts.jp/hpgen/HPB/entries/4.html
本国のパーツをさがすなら
https://www.carparts.com/
https://www.summitracing.com/
https://www.autozone.com/
セカイモン(日本語)
https://www.sekaimon.com/
Posted at 2020/05/18 14:44:47 | |
トラックバック(0) |
メモ書き | クルマ
2020年05月03日
一番車が大きくなった時代
キャデラック、インパラ
日本でも59年式は人気が高い
国内で中古で買うには車歴が重要
ローライダーが途中で改造をやめた車は安いんやけどなぁ・・・
Posted at 2020/05/18 14:16:17 | |
トラックバック(0) |
メモ書き | クルマ
2020年05月03日
studebaker
ford
mercury
Lincoin
cadillac
oldsmobile
Packard
Hudson
Chrysler
Nash
Kaiser and Frazer
Willys Overland
Chevrolet
Buick
Pontiac
ほとんどの会社がビック3へと統合されていき
いまでも耳にする名前は
いわゆるブランドラインとして生き残っていく
Posted at 2020/05/18 14:12:10 | |
トラックバック(0) |
メモ書き | クルマ
2013年06月05日
当て逃げされました。
わき見運転の対向トラックが
センター越えてきました
ミラー大破
・・・・・
生産されてないんですけど・・・・
くそ
ドライバーを生業とするプロの中にこういう人種がいる事実が悔しいです
Posted at 2013/06/05 08:53:57 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ