• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドーベルのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

西川 淳様のお話 と アメリカ旅行

西川 淳様のお話 と アメリカ旅行昨日、Gulf ノスタルジックカーフェスティバル岡山へ行った。
 西川 淳様(自動車評論家 LP400所持)のお話を聞いたり、最近、モナコ出張が多く、週一で出張行っておられるようです。流石ですね、日本を代表する自動車メーカーの今後の動向・解説、真のモータージャナリストです。尊敬します。




また、フェラーリの進化は素晴らしいとのこと。最近ではEV化が進んでいて、来週、新型のフェラーリの発表会に参画予定だそうです。でも、なぜか延期になった?と言ってましたね。
国内ではトヨタの制御の進歩が素晴らしい。カローラをはじめ自動運転も間もなくスタート。死亡事故ゼロを各社目指し、環境改善に取り組んでいくらしい。そうなると自動運転する車に乗っても車の評価しなくてもよくなり、自動車評論家がいらなくなる。と笑いが出てました。30分余り聞き入り大変面白く過ごせました。また、お話が聞けるタイミングがあれば、お邪魔したいですね。

話変わって
先月2週間アメリカ(アリゾナ州)へ行った時の一部画像です。何回行っても感激。
今回も日本の飛行機で何時ものゆったりできる席です。まず、成田空港でシャワーを浴び、気持ちよくなり、ファーストラウンジで美味しい寿司を食べ、有名なJALカレーを食べ、お腹いっぱい。
飛行機の中で有名シェフがつくったフルコースの食事もほとんど食べれず、残念。
でも次の日の グランドキャニオン 飛行機で遊覧



身長182㎝の僕。この景色に癒しんでます。



駅馬車・捜索者 ジョン・ウェイン 崖っぷち記念ポイントで天下取ったぞー

怖くて崖っぷちまで行けず、へりで遊覧と川下り









世界遺産№1のアリゾナは僕にとって
ある意味、幼少時のカウンタックの憧れとよく似たものがあります。

来週は、年に一度の長距離運転、その前にドーベル号をドックに入れ整備します。

おわり
Posted at 2019/11/05 11:48:35 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月30日 イイね!

マクラーレンを煽るカウンタック と アメリカ旅行

マクラーレンを煽るカウンタック と アメリカ旅行夕方、涼しくなったのでお知り合いのブラックマクラーレン様とプチドライブ。ターボもイイ音ですね。当然、僕の旧車カウンタックは付いていけない。
ブラックマクラーレンは速いね。

V型8気筒 ツインターボで、ドライサンプオイル潤滑システムやフラットプレーンクランクシャフトを採用し、ミッドシップに搭載される。特筆すべきはわずか3.8Lの排気量ながらツインターボを装備したことで最大出力は600PS、最大トルクは600N·m(61.2kgf·m)を発揮。0-100km/h加速3.1秒、最高速度330km/hとこれまた速い。
性能では負けるが『目立ち度』では勝ったと 負け惜しみ。トホホッ・・

来週は、アメリカ横断旅行。アメリカ本土は10年ぶり。
カリフォルニアから入って、フェニックスまでの2週間、ゆったりした旅だ。
アリゾナ州北部に広がる超絶スケールの峡谷 グランドキャニオン、モニュメントバレー 何回行っても、また行きたくなる場所だ。

『言葉では 伝えきれない感動 をもう一度』


大自然最高⤴


素ん晴らしい⤴⤴


この雄大な大自然を見てエネルギーを頂きに行くんだ。
おわり
Posted at 2019/09/30 12:20:58 | トラックバック(0) | 日記
2019年07月11日 イイね!

カウンタック 都市伝説 寸法と配置

カウンタック 都市伝説  寸法と配置カウンタック 

知ってるつもりでも、実は知らないデータを少し紹介。






まず寸法、実はミラー間が2000㎜なんだよね。ちなみにディアブロは2040㎜と広い。
オーバーハングは、フロント側940㎜もある。これは慣性力で振られ、
操縦安定性が悪くなったり、加振力が増えて振動や強度面で不利な面もある。
ショートホイールベースに 広い1606㎜のトレッド、良く言うと直線番長ではなく、理想的なコーナリングマシーンなんだよね。カウンタックは。



また、ハンドルとシートとクラッチ、ブレーキ、アクセルがオフセットしている。図でもわかるように最大15度オフセットしている。ここまでオフセットしている車は他で無い。
また足元のタイヤハウスがクラッチ付近まで出っ張っている。そのせいでクラッチ、ブレーキ、アクセルが異常接近。当然踏み間違える。ハンドル位置も中央寄りに位置に少し角度がついている。ローバーミニとよく似ている。体が右向き、顔が左向き。だから運転しずらく、長距離が疲れる。
エンジンの位置にご注目。ほぼレーシングカーと同じ、車体重量バランスベスト位置。でも
シート位置が丁度ミッションとエンジン本体の斜め横にあり、寝そべった状態で運転。
エンジンと一緒に『添い寝』している状態。
各部の配置が決まり、最後に運転席を無理やり押し込んだ配置となっている。


おわり
Posted at 2019/07/11 15:28:53 | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

お帰り カウンタック

お帰り カウンタック一ケ月ぶりに戻ってきた カウンタック。
日曜日は 天気も良く、調子に乗って、某スカイライン ドライブ。


急な坂道なので クラッチ をいたわり、いたわり・・・


都市伝説 「クラッチ一発150万」は、今も変っていない。交換費用かな。
バンパーレスも良いけれど、ついている方が好きなんだよね 俺。

Posted at 2019/04/22 21:58:42 | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

車検 カウンタック

車検 カウンタック車検が来た

スーパーカーを受け入れる工場で、「引き取り作業」
車両を預かるときに傷の有無の確認、積載車も低い車高に対応した低積載車でなければ、積み込むのが容易ではない。車を引き取って納車する運搬にかかる人件費や設備費が普通の車とは異なる。だから毎回同じ積載車と作業者。

日本で定められている法定12か月点検という事はもちろんの事、ハイパワーを受け止め走らせる車には製造元が指定する点検整備があるが、
すでに30年以上経過している カウンタック「500m 走れば壊れる」には関係ない。
これも都市伝説
一番高額なのは、いわゆる「ブランド料」が加味されている。スーパーカーのだから費用がかかる。
部品を本国から輸入するのも毎月価格は変動し続け、部品が今月は何百万円!なんて事もある。
単純に部品代の価格が高額というだけでなく、本国の精算都合などで、ディーラーですら価格が定まらない事も価格が不透明な要因。

車検見積もりは、あって無いようなものだな。
Posted at 2019/03/31 13:30:41 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イイネ ! カーボンブレーキ http://cvw.jp/b/745168/48379567/
何シテル?   04/19 16:50
幼少期に夢見た クンタッチ を保有し数十年。 何年たっても クンタッチ こそ 心に感動を与える  30年以上前の車なのに何時見ても新鮮な気持ちになれる。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またまたトラブル発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 11:37:17
2019年・お盆・北関東ぶらり車の旅Day3 河口湖自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 05:08:32
ドーベルさんのランボルギーニ カウンタック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 14:13:54

愛車一覧

ランボルギーニ カウンタック カウンタック (ランボルギーニ カウンタック)
カウンタックの シャコタン ハの字 仕様  幼少期の『あこがれ』のスーパーカー 何年た ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 モデル カレラ 997コンプリートGT3CUP仕様 スペシャルボディ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
すっかり旧車になりました
メルセデスAMG SLC メルセデスAMG SLC
AMG 45から43へ乗り換え 2020最終バージョンを購入 主に家内が乗るためほぼ同じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation