• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuu-soraのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

新聞記事から(^^;

今朝の河北新報に掲載されていました(><;
主なところを抜粋・・・

●宮城、岩手、福島のガソリンスタンド稼働率(26日現在)
岩手:77%
宮城:66%
福島:73%

●石油製品出荷量(ガソリン等:25日現在:比昨年1日当り平均)
岩手:92%
宮城:46%
福島:72%
※宮城が半分以下に留まっているのは、塩釜港が被害を受けたこと+タンクローリーが少なかったためと書いてありましたWww 港もタンクローリーも津波にやられたからな~(T_T)

村井宮城県知事が、『宮城が非常に低い』として、昨日(27日)の宮城県災害対策本部会議で関係各所に協力・配慮を求めたとのことです。

今日もGS渋滞が酷かった・・・
この状態だと、GS渋滞まだまだ解消されないような感じかな~
※今日は自分も並んじゃいましたが・・・(><;【ワゴンR4時間、バイク2時間】
 私は休みだったんですが、嫁の話だと市内でもGS渋滞が酷く通勤大変だったようです(><;
 自分も郊外とは言え、それに加担したようなものなんで辛いですが、背に腹は換えられない!?と言っていいのだろうか(爆><


また、地震、津波で発生した宮城県のガレキ量・・・県内で1年間に排出される一般廃棄物量の23年分に相当するそうですww(津波被害の自動車・船舶含まず)

そして、救援物資ですが
実際に届けられている救援物資が、被害の大きい沿岸部避難所などのニーズに応え切れておらず、水・お茶・毛布などの要望もさることながら、下着類・靴・食器・シャンプー・掃除用具・燃料などの要望が増えつつあると載っていました。
特に救援物資は、避難所の事情により様々なようなので行政も把握や対応に苦慮しているようですね(><;
※宮城県では、被災者が要望する品目の公表を検討したいと〆ています。


今日は、とりあえず新聞に載っていた私が気になった被災地事情を転記しました(><;

Posted at 2011/03/28 16:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

さて・・・

※被災地で避難所生活をしている方々からすれば、自分はまだまだ大したこと無いので、こんな日記を書くのも申し訳ない気持ちですが・・・・・
福島原発エリアじゃ、行方不明者の捜索も出来ないと聞くし(T_T)

本日、夜勤明けで帰りに米買ってきました♪それと野菜を少し・・・流通は大分回復してますね!!
お昼から夕方まで爆睡Zzz


今日まで給油(4輪)を我慢してきましたが、さすがに限界が近いかな(><;
バイクはリザーブ(あと20k走れるのか~?) 、ワゴンRは、あと仙台市中心部まで1往復分位残ってるはずですが・・・・LYは完全放置(ーー;

自宅は仙台郊外のベットタウン、現状では公共機関利用して通勤に3時間弱
(首都圏から見たら有り得る通勤時間ですかね~??)
バスは土休日ダイヤ+ちょっと間引き運行、JRや市地下鉄の復旧も待ち遠しいですね~


明日は早朝から並ぶしかないかな~(--;
自分でも、どのタイミングで給油しに行ったらいいのか非常に悩みます(T_T)

久しぶりに*chで宮城のガソリン情報スレッドチェックしてたりして(^^;

----------------------------
明るい兆しはありますが、現状はまだ改善されていません。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20110327_13370.htm

土日だったので、自分の近所のGSでも長蛇の列が記録更新してました(><
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032711020026-n1.htm
この記事のエリアではないですけど、似た様なもんです(^^;

----------------------------

それと
水道は3月末給水予定、風呂は4日に1度位で家族全員で親戚に借りに行ってる状況(^^;

・・・・そんな訳で(どんなわけ:爆)、自分が支援に回れるような心の強さや余裕は今のところありません(^^;スイマセン

Posted at 2011/03/27 19:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | クルマ
2011年03月21日 イイね!

なんとなく3

なんとなく3今日の仙台市内
市内泉IC付近、2ヵ所のGSが開店してましたわーい(嬉しい顔)
ガソリン供給は全く改善されてないようですあせあせ(飛び散る汗)
どちらも2キロ以上も渋滞してました(>_<)
2車線が無理矢理3車線になってるし…(*_*)
でも、タンクローリーをよく見かけるようになりましたダッシュ(走り出すさま)

自衛隊の支援物資を運ぶトラックを頻繁に見かけます!自衛隊の皆さん、物凄く頑張ってます(*^^*)


プロパンガスの情報がまったくありません…大丈夫かな~
なんと!仙台市内都市ガスの供給が病院などの施設から順次供給開始されるそうですひらめき
新潟~パイプライン頑張れ~グッド(上向き矢印)
Posted at 2011/03/21 18:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2011年03月20日 イイね!

なんとなく2

なんとなく2三連休・・・自宅待機になったfuu-saruです(^^;
またまた日記なので、コメントは書かないで下さい・・
今日は、最初に水をもらってきました。
近所の小学校で1世帯18リットル

次に近くのイオンに買物
震災直後は、人数制限で午前中早くに並ばないと買えなかったんですが、11時頃に並んで15分程度待っただけで順番が来て食品類を買うことが出来ました。(今はどんな状況か分かりませんが


卵、牛乳(小パック)、バナナ、食パン、野菜数点、歯磨きチューブを買って来ることが出来たので、2~3日は安心です。 ただし、肉と魚は売ってないです。

イオンのGSですが、画像の通り列が出来ています。
これも11時頃の状況なので、今がどうなっているかは分かりません
R4号の交差点まで伸びてますが、それでも先週より列の長さが短くなっているのでそれなりに流通があるのでしょう。
たぶん、大回りしてGSに入るので500mくらいの列じゃないでしょうか??
三連休中日ですが、R4号は結構車が走ってます。自分は震災以来まだ給油していませんが、そろそろ考えないといけないかな~・・・まだバイクがあり、あと150K位は走れるかな(><;

※いま宮城のTVニュースで放送されましたが、仙台市内のガソリン供給はまだ進んでないそうです。


震災前から痛み出している腰のヘルニアがヤバイです(><;
お風呂に入りたい・・・


※※我が家で一番困っていることは、水洗トイレを流す水・・・・

自分にはこんなことしか書けないので、被災地で本当に困っているblogやそれを知らせてくれているblogに出来るだけ「イイね!」を付けてお知らせできればと思います。
Posted at 2011/03/20 14:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2011年03月19日 イイね!

なんとなく

何かを伝えたいと思ったわけではないですが・・・・

だけど何か書きたいと思ったので、思いついたことを整理しないで書きます(^^;
自分の日記として書くので、※コメントは書かないで下さいm(_ _)m

自分が今回の東日本大震災を体験したのは秋田の実家にいるときでした。
一人暮らしの母を毎月秋田市内の病院に連れて行くための帰省
あわせて、介護施設に入所している父の見舞いも兼ねて・・・
今回の揺れは秋田に居ても、ずいぶん大きく長く揺れるな~(><・・と感じました。

揺れた直後から停電・・・
ラジオで宮城沖?岩手沖?ハッキリと覚えていませんが震度6~7と聞いたときはビックリしました。
ただ、一人暮らしの母と一緒に居れたので一人で寂しい怖い想いをさせずに済んでよかったと思います(^^;
余震もかなりあったので、妻や子供達、会社の仲間etc無事でいるのか!?
固定電話も携帯電話ももちろんつながらなくなっていたので、とにかく心配で気が気ではありませんでした。翌日(12日)、親戚に母のことを一言お願いし仙台に帰ることにしましたが、結果帰ってくることが出来て家族の無事が確認出来てホッとしました。
秋田自動車道はもとより、東北自動車道も全線通行止めだったため、13号線、108号線経由で帰ってきましたが、通ってきた道路は陥没やひび割れなど、ほとんど被害が無かったと思います。
運が良かった(><;
震災のためか普段より圧倒的に走行車両が少なかったです。
途中、湯沢市の道の駅「小町の郷」(旧雄勝町エリア)では熱いお茶とお菓子をドライバーの差し入れとして置いてくれてたのが印象に残ってます。「小町の郷」の皆さんありがとう(^^

自分の自宅は、仙台市郊外(仙台市ではありません)の高台?にあります(爆
幸いにも家屋にはほとんど被害がありませんでした。たぶん地盤が固い?のかな!?



ご存知のとおり、ライフラインは全て寸断されました。

ただ、自宅周辺の電気は14日に回復しました。震災から4日目・・・被害の大きさからすれば早い復旧では無いでしょうか。特に被害の大きい沿岸部ではまだ復旧していないエリアもあると思うので、1日も早い復旧を願うとともに復旧作業に従事されている皆さんに心から敬意を表します。

また、ガスは・・・
都市ガスの復旧見込みは、1ヶ月程度での復旧は困難だそうです(河北新報抜粋)
プロパンガスは、現在使用できている所もあるそうですが、仙台港の配給設備が被害を受けているそうなので、今充填されている個々のタンクが空になると在庫が限られているため、これから使用できなくなる恐れがあるそうです。(某情報・・・不確定要素あり)

水道は、仙台市内ではほぼ今月末までに復旧しそうです。それ以外のエリアについては調べていません(^^;
ちなみに自宅エリアは31日復旧見込みです。
・・・やはりお風呂に入れないのは辛いですね(><;


間違いなく・・・電気・ガス・水道などライフラインの復旧作業に従事されている皆さんは、昼夜を違わぬ懸命な働きをされていることと思います。心からありがとうと言いたいです。

そして・・・ガソリン・灯油ですが
仙台市内のアチコチでGS渋滞がおきています。
自分が目にした範囲では、鶴ヶ谷団地、4号バイパス泉IC付近が酷かったです。ただ、日々開いているGSが違うので、現在は別の地域で渋滞がおきていると思われます。
支援部隊の通行の妨げにならなければイイのですが・・・
そして、GSの手前で放置されている車を時々見かけます。ガス欠ですね・・・
長蛇の中には他県ナンバーも見られますから、おそらく他県に帰れない人たちも沢山いると思われます。
昨日、仙台市北部の黒川郡大和町ではガソリン盗難があったと聞きました(><;
いずれにしてもガソリンと灯油の枯渇で、今この時間そして明日本当に移動できなくて困っている人、暖を取れなくて困っている人がいる・・・みんカラもそうですがネットで様々な状況を見ると悲しくなります。


あーーー、あまりにも長くなってしまったので今日はこの辺で止めておきます。
何かを言いたい訳ではありません。体験したことを書いただけです。
申し訳ないですが、冒頭にも書いたとおりコメントは書かないで下さい。

今日の最後に・・・・
震災後ほぼ毎日サイレンを鳴らして力強く走り去る救援部隊の消防車、救急車を見かけます。
自分が見かけたのは、東京、神奈川、岡山、島根・・・
なんと遠くからも駆けつけてくれていることか(T_T)
颯爽とサイレンを鳴らして走り去る姿に、言葉に表せないくらい感謝の気持ちで一杯だし見かける度に涙が零れ落ちます。(歳なのかな~)

Posted at 2011/03/19 23:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

もう還暦も過ぎて、車乗れるのも????年?? 人生最後の車で日本各地を回りたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789 10 1112
13 1415 16 1718 19
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

CRAFTWORKS ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 19:26:56
fuu-soraさんのスズキ クロスビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 00:00:45
(株)大里 ボルト頭キャップ 各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:38:10

愛車一覧

スズキ スペーシアギア ギア (スズキ スペーシアギア)
2025.3.1納車 ハイエースがこんなに小さくなりました。 老化で身体機能低下のため、 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
嫁車+α 納車日未定 10/1追記 ハイブリッドMZ 4WD、色は嫁が決めました。 納車 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2009年式 走行距離79034km 過走行車ですが、軽・ターボ・希少性などに惹かれて購 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
年内中に納車予定です♪ 11/28追記 12月5日納車 ディーゼル4WD 予定通りに納車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation