• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岸3@きんものブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

令和最初のGW(その2

令和最初のGW(その25月も終わりそうなのにまだGWの日記が終わらずにちょっと焦っています。



5月3日

前日の疲労からか起きたら8時。
天気も良さそうなので、もったいないから出陣。

10時前に尾道に到着。
よく考えると、ロ-ド乗り出してから毎年GWにはここに来てる。
(昨年はGWの初日と最終日の2回くたけどw)

そう、いつもの「しまなみ海道」を走る。
いつもなら始発(6:08発)渡し船に乗るのだが、今治まで行く気もないので気にしない。
今回の目的は、大三島にある道の駅2ヶ所でスタンプをゲットすることと、新しいお守りを貰うことである。


いつもと違う時間に走ると、今まで見えなかった(気にしなかった)物も見える。

って事で、11時になったので昼食。
いつもなら、道の駅とかで簡単な物しか食べないが、今回は普通の食堂に入る。



タコ飯ご膳を食べる。

道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」無難に到着


次の道の駅「しまなみの駅御島」までは2ル-トあるが、今回は距離も近く楽な方を選ぶ。


道の駅「しまなみの駅御島」無難に到着


ここで衝撃的な者を目にする!




よく、数台がうまいこと並べて自動車1台分の場所に駐車してるのはよく見るが、これは酷い。
この2台の為に何台の自転車が停めれないか。
しかも駐車スペ-スを占拠してるだけでなく、サイクルラックまで使えなくしてる。

中には「ツイッタ-で晒したれ!」とか言ってる人も居た。
(自分は写真を撮っただけだけど)



次の目的地「大山神社(因島)」に向かって、来た道を帰る。
別の道を帰るのも考えたが、どの島の外周もかなりの坂なので2日連続で激坂は避ける。

流石の暑さに道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」一休み。
一人で走ってる時は殆ど食べないが、


「でこたんソフト」を食べる。


さて出発って時に後から声が掛かる。
「お疲れ様。」
「あっ!お疲れ様。」
「昨日は小豆島で今日はしまなみですか?」(お互いになw)
「昨日は何とかダム4ヶ所全部回れましたよ。」
「こっちは坂が少ない分、体感暑さが楽ですね。」
「この後はまったり流して、大山神社に寄って帰るよていなんですよ。」
「私達はフェリ-に乗って車停めてる大阪まで帰りますよ。」
「お気をつけて。」
的な会話をする。

そう、小豆島で一緒になったご夫婦だった。
2日続けて同じ人に会うとは思わなかった。


この時間になると、レンタルサイクルに乗ってる人も疲れと暑さで疲れてくるのか、大胆になってる。
ムチムチにプルンルンが加わるw
特に外国人の方は大胆に開けてプルンプルンww
夏のしまなみはこれが有るから頑張れるんだよ。とか思ってしまう(爆

ただ、日本人も含めて3人ほど男の人でサイクルジャ-ジの前を半分ほど開けてる人がいたけど、あれは勘弁してほしい。


「大山神社(因島)」に到着
ここは、自転車の神社と言われるだけあって、サイクルラックも沢山設置されてるし、冷めたい水やおしぼりを利用出来る。
予約してなかったし時間も微妙だったが、駄目もとで聞いてみたら出来るという事なので、ご祈祷をしてもらう。


(後日この写真は大山神社のツイッタ-に載りました。)



記念のスタンプを押して帰ろうとした所で、あるものを発見!

・・・・・・・フラクが立ちましたw




5月4日

会社の方の自宅でBBQ

わいわい楽しく、飲んで食べて。





令和最初のGW(その3 に続く
Posted at 2019/05/31 17:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2019年05月25日 イイね!

令和最初のGW(その1

令和最初のGW(その1平成から令和に変わる瞬間は・・・・・・実家の居間で酔って散乱さしたピ-ナッツを拾っていました。


5月1日

当初の予定では令和最初の日にしまなみ海道の「大山神社(因島)」に行って御祈祷して貰って新しいお守りでも頂いてと考えていました。

が!4月29日の時点で天気が微妙だったんで実家でゴロゴロしてました。
しかし最新の天気予報では2日以降雨の心配は無くなってたので、昼からロ-ドの用意をしに水島に帰る。

補給食・水分・各種充電等の準備を確認して早めのに就寝。


5月2日

起床→朝食→出発

ゆっくり流したのに5:45には新岡山港に到着。(フェリ-は6:20発なのに・・・・
しかもすでに結構車並んでる。

そう、目的地は「小豆島」
しまなみ海道に行って御祈祷じゃないんかい! Σ\( ̄ー ̄;) って突っ込みは無しで。
目的はハイタッチ・ドライブのCPを取る。


令和の夜明け(2日だけど


6時前って事もあり夏仕様だと思った以上に寒い。
待ち時間を利用して春・秋仕様に変更。
この判断が、吉と出るか凶と出るか・・・・・・・神のみぞ知る

待ってる間に後に並んでた御夫婦とお話。
なんでも、福井県から大阪まで車で出て、そこからロ-ドと輪行で移動してるらしい。
1日は倉敷美観地区方面を回ったらしい。
2日はマメイチとかじゃなく、いくつかダムカ-ドを貰ったりしたいとか言ってた。



6:20 新岡山港を出港

車を載せると料金が高いので、ロ-ドで行く。
目的はハイタッチ・ドライブなのに、サイクリングかい! Σ\( ̄ー ̄;) って突っ込みは無しで。

GW中だが朝一番なんで船内は結構空いてたので長椅子で寝る。



7:30 小豆島(土庄港)到着

前回(2月1日)に来た時に工事中だった駐輪場が完成していたが、まさかのサイクルスタンドは無かった。
いくら駐輪場があっても、ロ-ドのほとんどがスタンド着いて無いのを解って無いんだろうか?
これじゃ今までと同じ様に、フェンスとかに固定するしかないじゃん。

コインロッカ-に最低限の荷物以外を入れて出発!



1つ目の道の駅
 「小豆島ふるさと村」無難に到着


2つ目の道の駅
 「小豆島オリ-ブ公園」に行こうとして500m程手前の「小豆島オリ-ブ園」に入る・・・・・紛らわしいんだよ(怒

気を取り直して「小豆島オリ-ブ公園」に到着。
この道の駅では、では魔法のほうきの貸し出しがあり写真を撮るのが流行らしいがスル-。
次に行こうとしたところ前方から来るロ-ドが手を振ってるのに気が付いた。
正確には魔法のほうきを降ってるw

先出の御夫婦だった。
「途中で右の方に行ってましたが、どっか寄られたんですか?」
「ええ、あっちに道の駅が有ったんで先にそっちに行ってたんですよ。」
「ほうきで飛んでる写真を撮ったんですか?」
的な会話をちょっとして別れる。


次の道の駅は島の反対側になるが、今回は島の外周を回らずにハイドラのCPを取りながら進む。
ただ、道の駅以外のCPってど-地図見ても山の上なんだよ。
まあ島でダムとかだから坂の上にあるのは当然だけど。


灼熱の中ひたすら、ひるくらいむ。
春・秋仕様で、黙々と回す。
時々、下りで水分補給。
すぐ激坂で、汗だく。
時々眼下に、見える絶景。


標高406mから見る、瀬戸内海



「栗池ダム」 クリア



「内海ダム」 クリア


内海ブル-ライン」 クリア



「吉田ダム」 クリア



3つ目の道の駅
 「大阪城残石記念公園」クリア
今回もここで遅めの昼食


島愛麺(そうめん)を食す。



補給を終え、次の目的地に向かい激坂を上る。
「蛙子池」→「湯舟の湧水」と進む予定。
地図では右に入って細道を「蛙子池」→「湯舟の湧水」行けるはずが

    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
   えっ!! 

実際は細道どころか、砂利の獣道クラスじゃねえかよ!
重量的にはシクロクロスばりに担ぐ事は可能だが、クリ-トがSPDじゃないし。
上り4.3km・標高差247m(後半2kmの斜度は6%~10%)の労力を無駄にするのは悔しいが、
「蛙子池」は諦める


坂を下り別ル-トで、ひるくらいむ再開。



この辺になると瀬戸内芸術祭の関係で急に人が増える。
この暑さの中、学生らしきグル-プも大勢。
暑さのせいだろう、ムチムチがいっぱい!


暑さのせいで、汗だく!
暑さのせいで、ムチムチがいっぱい!!
汗だくは嫌だが、ムチムチがいっぱいは嬉しい。


葛藤しながら黙々とペダルを回す。




「湯舟の湧水」 クリア



「湯舟の湧水」から更に上がると、チョットいい感じの棚田が見えた。



「殿川ダム」 クリア



「中山池」 クリア


「蛙子池」は次の機会にしよう。(次があればだがw

(今回走ったル-ト)
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e64b6cc943fc5bb2184a8ba0eb2fb158

最高速度は52.6km/hをマ-ク


帰宅



令和最初のGW(その2 に続く・・・・・・・たぶんw

追伸
もしかしたら「殿川ダム」の写真が違うかもしれん・・・・
Posted at 2019/05/25 19:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2019年05月12日 イイね!

平成最後のGW (その2

 平成最後のGW (その2
何とか5月中にGWの日記を書き終わりたいと思って頑張ってます。



4月29日

実家に帰る(車で

天気予報によると、数日間はにわか雨が降りそうなので、ロ-ドは積んで帰らなかった。



4月30日

平成最後の日

両親を積んで今年も「大根島(島根県松江市)」に行く。
例年なら家の「R」で行くのだが、今年は「もう庭に植える所が無いので、牡丹は買わない」という親父の言葉を信じて、スポバで出撃。
高速を使うが、案外流れは良かった。

大根島は中海に浮かぶ島だが、江島大橋でつながってる。
(正確には江島大橋で繋がってるのは江島でそこから陸路で大根島に行く)


そう世に言う「べた踏み坂」である。
撮影位置やテクニックですげ-坂に見えるが、走ってみると問題ない。
自転車でも行ける気がする。

そもそもこんな所で、べた踏みすると前車に追突してしまうじゃんか。


大根島では「(有)日本庭園 由志園」っていう所に寄る。(入場料1000円)









自分は牡丹の事は解らないが綺麗だった。
解らないから写真も1枚しか撮って無い。




これは高麗人参ソフトです。


昼食は「境港水産物直販センタ-」のすぐ横にある、「境港のさかな塾」で食べる。
タイミング良く20分弱の待ちで座れる。


もちろん海鮮丼を食べた。

帰りは下道をダラダラ流す。


帰りに寄ったス-パ-でこんな物をゲット


どこら辺が大人なのかよく解らんが・・・・



夕食は


「大人のカニカマ」VS「蟹(境港で5杯+αで2500円の安物)」である。


先行
「大人のカニカマ」
   ・
   ・
   ・
   ・
普通のカニカマとの違いが解らない。
カニカマでも蟹酢で食べると、けっこう美味しいという事を発見!


後攻
「蟹(境港で5杯+αで2500円の安物)」
   ・
   ・
   ・
   ・
カニカマとぜんぜん違う。(当たり前だけど)
でも、蟹って食べだすと何故か無言になるね。
味は問題無いが、安物は足が細くて食べ難いという事を発見!
結局3杯とおまけで貰った胴体部分1つを食べる。


結論
カニカマと蟹を一緒に食べる時は先に蟹を食べると、カニカマが不味く感じると言う事を発見!


追伸

苦情がでそうなので、この写真を載せておきます。
Posted at 2019/05/12 11:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2019年05月09日 イイね!

平成最後のGW (その1

平成最後のGW (その1前回の日記が何時だったか記憶に無い位お久しぶりです。
3年の岡崎勤務を無事に終えて、水島に帰ってきて1年以上過ぎました。

車やロ-ドの仕様変更等はそのうち改めて簡単に書く事にしてます(たぶん

4月27日

前々日にロ-ドがオ-バ-ホ-ルから帰ってきたので、車に搭載して出かけようと思ってたのに起きたら8時でいきなり予定が狂う。
天気もそんなに悪そうな予報ではなかったので、もったいないので10時前に出かける。
無計画&時間も遅いので、4時間走ったら引き返す位の軽い気持ちでスタ-ト。
(とりあえず岡山空港を目指して。)

総社までは以前469を通って清音に出た事はあったので、今回は倉敷ICの横を通ってみた。
総社で補給に寄ったコンビニで「総社あんぱん」なるものを発見。
中身は、つぶあん+ホイップクリ-ムというよく目にする組み合わせ(パンは薄皮)
しかし、見た目は強力に総社アピ-ル!!



解り易いですw



ここで賀陽の道の駅に目的地変更

豪渓から賀陽を目指して上る。
車もほとんど無く、マイナスイオンを浴びながら地道に上る。
途中軽く通り雨も浴びる。
16km程進み賀陽のIC近くまで来た所で、(このまま家まで帰れるんじゃねぇ?)とかつい思ってしまう。

実家に目的地変更

軽く目的地変更したが、思わぬ落とし穴が・・・・・
実家まで17km程手前で3kmで標高差248mの下り激坂
最高速度60.7km/hをマ-ク(もうちょっと出せそうだったけど、怖くてブレ-キかけた)

下りきったと思ったら直後に3kmで標高差154mの上り。
自分の無計画&ル-ト選択ミスを棚に上げて、どうせ上るんなら手前で下だらすなよ!とか思ってしまった。

それでも無事に実家に着く。




家に着くとおかんから「自転車で帰って来たって、馬鹿じゃねぇ?」と暖かい言葉で迎えてくれた。
冷蔵庫を勝手にあさって、遅い昼食を適当に済ませ、帰ると言うと
「これから自転車で帰るん?馬鹿じゃねぇ??」と暖かい言葉で送り出してくれた。

帰りは違う道も考えたが、313はまだしも180は車も多く危ないと聞いてたので結局同じ道を帰る。
当然、さっきは下った激坂を今度は上がる。
一度脚を着いたらヤバイと思い気合で上りきる。
その日一番の、汁だく状態。


上りきったら豪渓までは殆ど下りなので安全第一で40km/h以下に抑えて下る。

18時ちょっと前に水島到着。
走行距離 132.4km
総高度上昇 1318m

無計画な1日だったと思えるが、よく考えると「4時間走ったら引き返す」だけは予定通りだった。
なにしろ実家に着いたのが水島を出発して「3時間45分後」だったからw


4月28日

津山に行く。(車でだよ)
目的は、岡菱会の「平成最後のオフ会」に参加する為。
ゆっくり走ったつもりが、一番乗り。
会長が到着する前にハイドラを終了。


スポバは3台



ジェットファイタ-は4台

お昼は肉の食べ放題に行く。


いつもは食後の器を撮るのだが、今回は食べる前に撮る。




肉の写真は他の人が撮っただろうから、肉以外の写真を。

しかも食べる前だぞ。


食後のデザ-トはアイス
こちらは溶けると勿体無いからすぐ食べる。


なんとか完食前に撮影成功。

その後希望者は温泉に行く。
漢の裸なんて撮りたくないし、(多分)誰も見たくないだろうから撮りませんでした。

希望者は会長邸に行くとかなってましたが、寄りたい所が有った自分はここで撤収しました。





「平成最後のGW (その2)」に続く・・・・・・たぶんw
Posted at 2019/05/09 18:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2017年07月16日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:作業性・艶・撒水性・耐久性が価格にみあっているか。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:青空駐車のうえ、諸事情により洗車に時間がかけれない。

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/16 19:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@メカトトロ
 お久しぶり。
時間の許す限り神社を廻って、厄除けのお祓いをしてみましょう。
多重結界的に防御力が上がります...たぶん」
何シテル?   01/01 11:58
岸3@きんもです 旧ネ-ムは「口先の魔術師補佐」です。 未熟者ですが、誤指導よろしくお願いします。 ・仕事は毎日車と戯れてます。(っていうか、エボやフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 eKスペース] 日本ライティングLEDコンバージョンキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 07:24:32
[三菱 eKスペース] ベッドライトハロゲンバルブをLEDバルブへ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 07:23:06
[三菱 eKスペース] ベッドライトハロゲンバルブをLEDバルブへ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 07:20:36

愛車一覧

その他 キャノンデール CAAD 8 (その他 キャノンデール)
偶然が重なって手に入れました。 5600の105が組んでありました。 (ブレ-キは66 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック GS44S (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
偶然ですが10型(1.8ℓ)になる直前にオ-ダ-したので09型(2.0ℓ)を買うことが出 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
主におかんが乗ってました。 駐車場で捜すのが困る位のノーマルです(^^) 5速のM ...
三菱 ミニキャブトラック はこぶ君 (三菱 ミニキャブトラック)
親父がシルバ-に行きだしたので購入しました。 よく「キャリ-」に間違われる様ですw

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation