• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

firecupのブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

SDR タンク仮設置してみました!

この間、こうちゃんにお世話になり塗装してもらったSDRのタンク、リアカウル、フロントフェンダー
そして併せて譲ってもらったビキニカウルを、SDRに設置してみました。(タンクとビキニカウルは
仮設置です。)

ビキニカウル、なかなかよかです!小粒でもぴりりと辛いSDRにほどよくマッチしています。
(自己満足ですが!)



写真は、その状況です。本日も終日ほとんどが雨天であったところ、一瞬、雨が
収まったところを見計らって取り付けてみたものです。(設置10分後くらいに悲しい
ことにまた雨・・・)

見違えるようにきれいになったタンク、フェンダー、リアカウル・・・やはりプロに任せれば
間違いありません。尚、ビキニカウルですが、きちんと取り付けるには、ウインカー位置変更、
DIYによるステー取り付けを行なう必要があります。ステーの取り付は、概ね方針が
固まりましたので、またおいおい設置したいと思います。

今日は、SDRのアンダーチューブを塗装する予定でいたのですが、またまた今日も雨!
青空でのもとでしか作業の出来ない私は、このところの天候の悪いことを考慮し、アンダー
チューブ塗装が終了しないとレストアが進まないことから、カプチーノでお世話になって
いるショップにアンダーチューブの塗装をお願いすることに方針を転換しました。

話は変わりましてカプチーノ、この間より左フロントから異音がするようになったのですが、
はじめはハンドルをきるとバキッ!というようになり、そのうち直進方向に走行中、段差を
乗り上げるとバキッ!と異音、おそらくタイロッドエンドの劣化によるものと思い、ショップの
Yさんにみていただいたところ、加えてロアアームボールジョイントも交換したほうがよい
とのこと。結果、フロント側タイロッドエンド、ロアアームボールジョイイント一式の交換
で4万円弱の出費となりますが、必要な修理ですのでお願いすることとしました。
ということで近日、カプチーノはそのショップへ修理に出す予定です。

今日は、また雨天ということで、できることも限られたことから、SDRのサビサビの
リアフレーム↓のケレン作業を行なうこととしました。ちなみに塗装をはがすために
購入したアサヒペンの剥離剤、選定に失敗しました。というのもサビのひどい箇所は
剥がれてくれるのですが、その他の箇所は、なかなかうまく剥がれてくれません。
これでは塗装を剥ぐのに時間がかかるため、また別の剥離剤を購入する羽目に
なりそうです。


Posted at 2012/01/22 21:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月15日 イイね!

SDR タンク他塗装完了・・・他

SDRタンク他の塗装が完了!

といっても私が塗装したわけではありません。

バイク屋に勤めるこうちゃんにこの間、依頼して
塗装をお願いしたものですが、塗装が完了したとの
ことで、昨日、連絡がありました。

写真は、塗装が完了したもの。いや~プロにお願いすれば仕事は
早いしきれいだし・・・到着が楽しみです。

今回、おまけにカウルもいただいちゃいました!
いろいろとありがとう!こうちゃん。SDRにステー取っ付けて
カウル加工して取り付けるよ。

ちなみに↓の写真は、こうちゃんのZL750(エリミネーター750・・・
私が以前に所有していた懐かしのZL900の兄弟車)ですが、
そのZL750に試しに今回いただいたカウルを取っ付けたもの。
ZL750にもカウル、御似合いではありませんか!

さて今日私は、伸び伸びとなっていたSDRのダウンチューブ↓
の塗装(ブラック)を行なうつもりでおりましたが、塗装中に何と雨が・・・・
実は、先週も塗装中に雨が、降ってきたのですが先週と
同じスチュエーション・・・何と私は、運が悪いのでしょうか?


ということで、本日は、塗装を中止しこの間、新たに手配した
フロントスプロケットの交換を行ないました。


次週は、塗装の続きや、チェーンとドリブンスプロケットがまだ手配できていない
ので、そろそろ購入して交換作業を進めたいです。
Posted at 2012/01/15 21:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月09日 イイね!

ヤマハ メイトU5まだありました!それに加えて・・・

ヤマハ メイトU5まだありました!それに加えて・・・本日、鉄くず屋さんに再度、いってみました。結果、まだU5おいてありました。それに加えて通称あんどんカブというみたいですが、C70もおいてありました。このカブ、ネットで確認しますと1969年~1972年か1973年くらいに製造されたものということらしいです。よってこのカブもマニアの方にはほしいものかもしれませんね~。

ちなみにここにおいてあるバイクは、いずれも書類なしで50CCはいずれも1万円くらい、まとめがいしていただければ、値引きしますとのことです。



いずれもここにおいてあるバイクは、今月の15日で営業を終了して、東南アジアへ輸出されるとのこと。

あんどんカブ!↓キックが降りるかどうかの確認を忘れておりました・・・



Posted at 2012/01/09 12:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月04日 イイね!

SDR タンク再塗装準備の巻!

SDR タンク再塗装準備の巻!タイトル画像は、塗装のプロ、こうちゃんが送付してくれたロケットカウル付きのSDR!ドカのマイクヘイルウッドのようなカウル、よかですね~純粋にかっちょよいです。俺もロケットカウルほすいほすい・・・

ところでタイトルは、タンク再塗装。

1/2にファミマよりタンクを送付したのですが、こうちゃんの勤める埼玉のバイク屋には、翌日の夕方には既に到着したようで、こうちゃんよりその旨、連絡がありました。

添付の写真は本日、こうちゃんより早速、送付いただいたもの。塗装を剥いでみるとパテ補修が出るは出るは・・・とのこと。もともと取り付けてあったSDRのタンクは、錆がひどかったので、別途入手のタンクをこうちゃんに送付したものの、このタンク、外部にいたっては、もともと付いていたタンクのほうが状態は、よかったようです。一長一短、こうちゃんの手間を考えるともともと付いていたタンクの再塗装をお願いしたほうが、よかったのかなと少々、後悔してます・・・

でも、プロのこうちゃん、きっと見違えるようにタンクを再生してくれることでしょう!急がないからよろしくね!





Posted at 2012/01/04 20:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

SDR タンク穴あき補修

SDR タンク穴あき補修こうちゃんからのアドバイスにより、同級生の板金屋のたくちゃんの作業場へ早速、SDRタンクの穴あき修理の相談に行ってみました。

たくちゃん、当然のごとく作業場で仕事中ではありましたが、突然の私の来訪にも快く出迎えていただきました。 (突然すみません・・・)

たくちゃんの見解、タンクは厚さが薄く、溶接すると穴が空いてしまい余計にひどくなってしまう可能性あり・・・またうまく溶接補修することができないかもしれない・・・しかもガソリンが付着しているため危険・・・とのことでした。

う~やはり専門家でも難しいか~それは、その通りであろう。

できるかできないかもわからない、しかも危険あるかも付き・・・

代替案としては、穴あき箇所にハンダでの補修がよいとのご提案。ということで、穴空き箇所は、ハンダで補修することに決定し、本日はたくちゃんの作業場にあるサンダーをお借りして、穴空き周辺箇所を補修しました。

結果、クレーターとなって穴が空きかけていた予備軍を含めると大小計3つの穴が空く結果となりました。

写真は、ハンダ付け前とハンダ付け後のビフォーアフターです。上の写真より更に穴が増えています。(サンダー使用によりクレーター部分が新たな穴となって更に増えてしまいました。)



本日、その後、タンク内を中性洗剤にて洗浄を行なってみましたが、幸い漏れは
ないようでした。よかった!明日にも、花咲かGを使用して早速、錆取りに取り掛かりたいです。
Posted at 2011/12/11 22:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽い! http://cvw.jp/b/745603/47408984/
何シテル?   12/15 22:23
firecupです。私のカプは、EA11R、部品があるまで乗り続けたいですね!それからバイク・・・ヤマハのSDRもありますよ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ SDR ヤマハ SDR
SDR、私にとっては非常に懐かしいバイクです・・・それもそう、学生時代にZL250とSD ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初登録後、やっと写真を更新しました。ホイールは、後期型が装着、スプリングはタナベスーパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation