今回も「落選」でしたが参加しました。
当日、地元は朝からドシャ降り・・・。
一時は行くのをためらいましたが
今回は北海道から某SNSで知り合った方が
フェリーにて愛機を持ち込み「R’sMeething」に参加するとのことで
少々出遅れ気味でしたが出動!
雨は海沿いだけのようで、会場に近づくにつれ雨もやみ
無事再会すことが出来ました。
また久しぶりの面々ともお会いすることも出来ました。
「社長(盛さん)、猫一家さん、軍ちゃん、GOタン」
お元気そうで何よりでした。
某SNS時代から仲良くしていただいている「Uさん・TAKA-Rさん」
札幌ナンバーに感動を覚えました。
早速お土産頂きました~
会場ではこの方々と遭遇
記念のショットも実現しました。
帰りはもちろん撮影会
♪後ろから 前から どうぞ~♪
メディアの方も「札幌ナンバー軍団」にびっくり
シャッター切りまくっていました
霧も濃くなり、明日の行程もあるので
別れを惜しみ解散となりました。
近い将来、今度はこちらが北海道に乗り込みますよ。
タイヤ交換のついでに
上位グレードのアブソルート用アルミを中古で購入。
鉄チンホイールの代わりなので
特に大径インチアップは行いませんでした。
これが間違いの始まり・・・。
「RB3 M」なので、単純に同じ形式の「RB3 アブソルート」
を流用できると思い購入。
タイヤを組み込み、いざ装着しようとすると
キャリパーに干渉し装着できず・・・・・。
Mは6.5J-16 +55 アブソルートは7J-18 +55
知り合いのディーラーに聞くと
お客様で流用している方もいるとのことで
首をかしげていました。
もしかしたら、この組み合わせはご法度なのを
私だけが知らなかったのか
それともアブソルート用では無い???
完全な情報収集不足・・・・・。
純正アルミ流用なのに、仕方なくこいつを噛ませました。
なんとか作業は終わりましたが
皆さんも情報収集はしっかり行いましょうね!
GT300kmレース予選・決勝観戦してきました
予選日は4時起きで「P7駐車場」を目指します。
P7駐車場を目指す理由は「テント」や「チェアー」など、DAYキャンプに近い荷物があるため、ADVANコーナーに一番近いと言うのが理由です。
6時前に到着し、頑張った甲斐があり
ADVANコーナーを見下ろす場所に無事テントを設営
スッキリ見渡せます!
予選開始までは場内をブラブラ
予選1位が#12
2位#46
3位#1
と、ご機嫌なうち一旦帰宅しVTRチェックし就寝
決勝日は「P7駐車場確保」を目指し、朝3時起床!
現地には5時前入りでミッション完了
夜明け前の「赤富士」
昨日と同じ場所に陣取り、朝7時からレースは開始です。
Vitz・FIA-F4・PorscheCupJapanなどなど
続々とGTファンが結集してきます
気温:36℃と暑いですが
風がある分昨日よりは涼しく感じます
出走前の日産陣営ガレージ
決勝は#12が5月の雪辱を果たし見事優勝
#1は4位入賞でポイントリーダー死守
#46はブレーキトラブルでまさかのクラッシュでリタイヤ
#24もEGトラブルでリタイヤ
という結果に・・・・・。
表彰式はニッサンファンで盛り上がり
最後のF4まで観戦したあと
下道で足柄SAに寄って夕食を食べ
東名の事故渋滞を避けるため箱根回りで帰宅
今回は「50周年記念旧ロゴグッツ」と
'2016ver レプリカTシャツをお買い上げ
「熊本地震カンパ」でもらえる「くまモンステッカー」を入手
次は初めての「もてぎ最終戦」を観戦予定
我が家の年間行事、ラベンダーの香りを求め
「たんばらラベンダーパーク」へ足を運んでみました。
朝7時、自宅を出発
梅雨の晴れ間ということで、久しぶりに R で出動
圏央道が開通しとても便利になりました。
都内を通らず快適に関越道へ、、、
<途中高坂SAでいと休み>
ハイウェイウォーカー「ソフトクリーム部門第1位」
というエスプレッソソフトを堪能
<たんばらラベンダーパークに到着>
<3連休あとのためとても空いてました>
冬はスキー場
夏はラベンダーなどの花々が咲き誇り
リフトの運行され楽々移動出来ます。
早咲きラベンダーは見ごろですが
全体的な開花状態はあと少しでしょうか、、、
花見のタイミングが難しいです。
<こちら早咲きラベンダー>
<標高1300m爽やかです>
<下りはあえて歩きで>
そしてラベンダーパークを後に
1時間ほど走ると利根川の上流R120沿いに
「吹割の滝・鱒飛の滝」があります。
<吹割の滝>
<帰路に遭遇した銀クラウン>
バス停から一気に加速してきた、、、
背後に付いたかと思うと獲物(軽自動車)を目がけフル加速、、、
軽は早々に銀クラウンに気づき難を逃れ
代わりにノーマークのトラックが餌食に・・・合唱
今回の総走行距離は往復450㌔ほど。
圏央道が寒川(茅ヶ崎)まで開通のおかげで
渋滞もなく楽な移動が出来ました。
<快適 圏央道>
<東名海老名ジャンクションを過ぎるとガラガラ>
<海沿いを走るともうすぐ我が家>
END
DIXCEL PD type/プレーンディスクローター (改・加工) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/08 08:40:15 |
![]() |
プラグ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/08 20:45:07 |
![]() |
無骨? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/05 12:07:53 |
![]() |
![]() |
トヨタ ルーミーカスタム 何事も形から入る<Hasizou>です。 メイン車は2019年式 M900A ルーミー ... |
![]() |
カワサキ ZRX1100 zrx400ⅱからの乗換えです。 諸先輩方宜しくお願いします。 |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R 最近は保存状態ですが、たま〜に富士スピードウェイの走行会に参加してます。 |
![]() |
スズキ アルト カミさんの足としてシルビアと二台体制に。 ノーマルながら4MTでキビキビ走り、ハンドル ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |