ラッピング
見よう見まねで挑戦してみました
年に一度の「あの」お祭りのため5月から作業開始
YouTubeを何度も何度も繰り返し見て、、、
で、今回モデルにしたのが
【2016 SuperGT #46 S Road CRAFT Sports GT-R】
(画像は2017ver)
R33ではありえない設定です
R33の標準ボディーなら'95~'97N1耐久車両のレプリカのほうが
現実的です
しかし、好きが高じて強引ですが施工しました
では、早速リアセクションから、、、
【リアスポ&トランク 部】
トランク面はフラットなため綺麗に貼れましたが
スポイラー部は確か9分割位に分けました
【トランク エンブレム部】
エンブレム部分は継ぎはぎだらけです
【サイドセクション】
ブリスターフェンダーの微妙な膨らみが作業を拒みます
強引に伸ばしたため部分的に変色してしまいました
【ラインはメッキ調の赤】
思いのほか伸縮せず、ここも細かく分割
【アンテナ回り】
少しずつ少しずつ丁寧に貼り付けて
ここは何とか成功
【ナイフレステープ】
これはとても便利
ボディーに直接カッターを充てることなく
フィルムをカットすることができます
しかし
50m ¥3,000
と、かなり高額
【リアバンパー部分】
一人作業で一番苦労しました
貼っては剥がし、貼っては剥がしの繰り返し
上下・サイドで8分割
【リップスポイラー】
もうここは無理せず
少しずつ貼り合わせていきました
【フロントバンパー部分】
かみさんに手伝ってもらいながら施工
気が遠くなってきます
エアーダクトは内部から貼り始めます
【フロントサイド部分】
ここはボディー形状が違うため
何となくイメージでデザインしました
かなり黒い部分が多いので違和感があります
【ボンネット 部】
ここも想像でデザインラインを決めました
【ルーフ 部】
ルーフも現車同様メッキ貼りにしましたが
やはり伸びが少なくシワが寄ってしまいました、、、
と、ここまで4か月の月日をかけ外見はなんとか完成!
次はロゴ貼りに続く、、、
で、後日ホイールの内側を確認すると
「・・・。」
BBS JAPANによると
「BCNR33ではフィッティングデータは確認できていません」
を承知のうえで「10.5J+15」をチョイス。
装着には問題ないと確信していましたが
まさかのイン側を「ガリガリ君」
それも「左右同時」に、、、
原因は後付けの「nismoブレーキエアーガイド」でした
決してエアーガイドが「悪」ではありません
自己責任です、、、
結果、双方ともダメージを負ってしまいました。
希少なパーツではありますが
残念ながら「エアーガイド」は取り外す事にしました。
当たり前ですが
走らせる前に左右に振って
干渉の確認をする事が必要と痛感。。。
UQを利用して
富士合同テストに行ってきました
平成27年3月25日(土)
1日目
午前セッションは出遅れたので、いきなりピットウォークから・・・。
開始40分前でこの位置
綺麗なカラーリング №24
未だカーボン剝き出しの №12
こちらも剥き出しですが、既にデザインは決定してます
綺麗な赤になった №23
フラフラしていると出会うもんですね。一樹選手
相変わらず「バリバリ音炸裂」の火を噴くGT-R
昨年のチャンピオン №39→№1
このスタイルEBBROから出るんだべな・・・。
また散財
こっちもEBBRO「富士テスト」とか???
またまた散財のタネだ
今年か参戦ベントレー
これもテストカラー
Wedsと見間違えるRedBull Keeper TOM'S
カメラマンもいっぱい
平成27年3月26日(日)
2日目
降雪のためGT走行は全く見ることが出来ず
12:00過ぎから搬出作業が始まりました(無念)
さすがに訪れた人は少ないようです
降雪のため走行中止で朝からピットウォーク
№61スバルBRZ 神対応の辰巳監督にも遭遇
日産陣営付近で搬出作業中
松田選手・鈴木監督・大駅監督などに遭遇や
スタッフの方々とも色々お話を聞くことが出来ました
本山選手・千代選手・大駅監督のサインを頂きました
先週の愛車撮影会の写真に
鈴木監督・松田選手のサインを頂きました
鈴木監督は「雪の中ありがとう」と声をかけてくれました
そして最後に、本日走行中止のため半額返金と嬉しい対応。。。
(2日券は¥1,000返金)
折鶴で昼食を食べ
まったりしてたら駐車場に
ポツンと一台取り残されていました
ドアミラーに続き
今回はサイドステップに
カーボン調シートを貼ってみました
前回「マットメタリックレッド」でラッピングしたドアミラー
1) まずはカーボンシートを長く切り出し位置決めをしたらベタ貼り
多少位置がずれても張り直しが利くので、ここは大胆に!
空気を抜き出しながら貼り付け
前後端をヒートガンで温めながら巻き込みます
2) 下側を巻き込んだあと
上側は継ぎ目のU字ゴム部分を境に慎重にカット
3) 最後にドアミラーをラッピングした
同じ「マットメタリックレッド」シートを切り出し
少し幅に変化を持たせ、下部に貼って完了
4) カミサンお気に入り「立川祐路選手」のチームである
CERUMOのステッカーを端部に貼り込んでみました
5) 少し小さめのCERUMOステッカーと
GTゼッケン
6) 今までこれといったポイントがありませんでしたが
一気にレーシー感が増しました
7) 純正のサイドステップはほぼフラット形状なので
かなり作業性は良くとても貼りやすかったです
DIXCEL PD type/プレーンディスクローター (改・加工) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/08 08:40:15 |
![]() |
プラグ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/08 20:45:07 |
![]() |
無骨? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/05 12:07:53 |
![]() |
![]() |
トヨタ ルーミーカスタム 何事も形から入る<Hasizou>です。 メイン車は2019年式 M900A ルーミー ... |
![]() |
カワサキ ZRX1100 zrx400ⅱからの乗換えです。 諸先輩方宜しくお願いします。 |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R 最近は保存状態ですが、たま〜に富士スピードウェイの走行会に参加してます。 |
![]() |
スズキ アルト カミさんの足としてシルビアと二台体制に。 ノーマルながら4MTでキビキビ走り、ハンドル ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |