ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [cope-chi]
cope-chiのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
cope-chiのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年05月31日
「PETIT BASE計画」 〜その5〜
さてさて、、ようやく完成が近づいてきた気がしますね〜
前回までで入り口のドアまで付いたので、後は外壁を貼ればとりあえず外観は完成です!!
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
貼り付け作業は嫁さんと二人で一気に仕上げちゃいました。。
とぉ〜〜っても イイ感じ♪♪。。
世田谷ベースのランチャーとはちょっと違うけど、完全オリジナルのガーデンハウス??
サインプレートとか付けてデコッてみたいけど、まだまだ細かい部分や補修、内装工事があるので
まだしばらくお預けです。。(^^ゞ
イイ感じだと思いませんか??(爆)
(^〜^;)ゞ イヤァ〜
断崖絶壁!?? の道路側。。
うぅ〜〜ん、、 こちらもイイ感じ。。。
キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー
さらに照明なんかも付けちゃいました。。
ちょっと昭和を感じるレトロな感じが気に入って、初めから計画していたんですぅ〜
付けてみた感じは
(⌒^⌒)b ベリー グー
電球は白熱球が付いていたのですが、毎日タイマーで点灯予定なんで電気代がちょっと気になって
電球型蛍光灯の電球色に変更していたりして。。。(;^_^A アセアセ…
でぇ、、夜はこんな感じで〜〜す!!
もうよだれが止まりません!!←意味不明。。(爆)
v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪
外観はとりあえず完成!!
後は補修をしながら、内装工事に取りかかろうと思います。。(^_^)v
つづく
Posted at 2010/05/31 21:42:58 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| 日記
2010年05月31日
「PETIT BASE計画」 〜その4〜
前回で壁の下地までは出来たので、屋根を掛けたいと思います。
毎週の休日を利用しての工事なので、とってもスローペース。。
しかも、私は平日休みで嫁さんは土日休みなので、基本的には一人作業になるんです。
大きな合板や長いツーバイ材を持ち上げる時なんかは「腰」が・・・(笑)
あと、まだ屋根が乗ってないし、防水がしっかり出来てないので雨対策の養生が毎回大変なんですよね〜
ってことで今回も張り切って作業に取りかかりまシュ♪♪
( ̄ー ̄)v ブイ!
予定ではこんな感じに組み合わさるハズなんですけどぉ〜〜
ちょっと不安。。カットの角度が難しいんでしゅぅ〜
それでも何とか骨組みが出来ました。。が、、この骨組みの上に立てかけてある合板を・・・
Y(>_<、)Y コシガツライッス
辛かったです。。(爆)
ちなみに、外壁の仕上げ材も、屋根の仕上げ材も
「レッドシダーのベベルサイディング」
を使いました。。
世田谷ベースの小屋もレッドシダーなので、風合いが似るかな??って思いまして。。
屋根は白色、外壁は茶色。。
まさに世田谷配色!!
フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
カッチョ良くなるはずでシュ♪♪
色を塗ったら取り付けなんですが、こんな小屋でも屋根に上ると結構高い!!
("▽"*) アヒョ
しかも勾配の先は道路。。前にも書きましたが道路との高低差は1.8m。。
屋根の高さはさらに2mほど高くなるので・・・ (ーーA;; アセアセ
かなりへっぴり腰での作業でした。。(笑)
こういう危険な作業は極力2人揃う時に。。。
(落ちても助けてもらえるように。。。( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!)
とりあえず屋根材を葺き終わったら、いつまでも開口のままになっている入り口に
「ドア」
も作っちゃいます!!
材料は同じツーバイ材。。
丸のこを駆使して↓↓こんな感じに加工しました。。
(;´▽`A`` 疲れた〜
色を塗って組み立てるとこんな感じ。。
なんだか
「ス・テ・キ」 く(*´ー`) エヘヘ
ちゃんと框ドアっぽく見えてますぅ〜♪♪
ちょっとツーバイ材の歪みがあって矯正しましたが、ほぼ図面通りのサイズに仕上がりました。
で、早速取り付けて見ました。。
ドアにはバッテンの飾りも付けてより雰囲気を。。。(笑)
あとは外壁を貼って、屋根周りを処理すれば外観は完成するかな??
もう一踏ん張りがんばりますヨン♪♪
つづく
Posted at 2010/05/31 12:46:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| 日記
2010年05月30日
「PETIT BASE計画」 〜その3〜
プラットフォームも完成したので、いよいよ壁面を立ち上げます。。
「が!! ( ̄Д ̄;) !!」
道路側の1面は"超!"敷地境界ギリギリに建てる為、骨組みの状態で建てると仕上げが
出来なくなってしまいます。
(道路との高低差が1.8mほどあって、さらにフェンスがジャマで。。。)
その為「押し壁工法」? ある程度完成させた状態で立ち上げて固定することにしました。
ツーバイ材はそれぞれの重さは大したことなくても、組み上げるとメチャメチャ重くなってしまうので
弟くんにもヘルプを頼んで、嫁さんと私の3人掛かりでなんとか形にしようと思います。
こんな感じでプラットフォームの上に枠を組んで建てていくのですが、外壁まで貼ったこの面は
三人がかりでもしんどいぐらい重くてビックリ!!
横の2面も組み立てておいて、倒れないように支えながらのスピード勝負!!
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
(^^; ) =3 =3 =3 =3
って感じで自立するまで緊張続きの作業で、朝から1日掛かりでココまででした。。
(;^_^A アセアセ…
ちょっと小屋っぽくなってきて嬉しいのと、なんだか
"エライコトヲハジメテシマッタ"
という思いが。。。。。 ( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
でも、、後戻りはもう出来ないので突き進んでゆきまぁ〜〜す!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄∇ ̄)┘フハハハッ
スケスケだった壁に合板を貼り、防水シートを巻きながら屋根部分の骨組み作りへと進みます。。
ちなみに、庭側はまだまだこんな感じで
「ナンノコッチャイナ。。。」
って感じなのですが、
押し壁で建てた道路側は、外壁まで貼り付けた状態になっているので、
なかなかイイ雰囲気になってまシュ♪♪
とりあえず窓も付いてイイ感じ♪♪
窓は下から上へ押し上げるように開くカントリーなイメージにしてみました。。
ちょっと図面とは違う部分も出てきてますが、まぁ素人の仕事なんでアリでしょう!!(笑)
雨が心配なので早く屋根を仕上げたいです。。
つづく。。
Posted at 2010/05/30 21:13:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| 日記
2010年05月29日
「PETIT BASE計画」 〜その2〜
基礎が完成したのでいよいよ制作に掛かるのですが、まずは材料の買い出しからはじめます。。
図面を書いている段階で、何度もホームセンターへ通って木材・合板の種類や大きさ・価格、金物や必要な工具類などなどを念入りに調べて、新聞チラシをチェックして値段の下がったところで一気に
「大人買い」
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
ホームセンターの貸し出しトラックを借りて、山積み2往復しました。。(^^ゞ
買い出しの量が半端では無いので、通常価格で買う場合と比べて3万円ほど安く買えましたヨン♪♪
で、こうなるとガレージはあっという間に資材置き場に大変身!!
もうどうが頑張っても車は入りません。。(笑)
工事期間中(約4ヶ月ほどだったかな?)はガレージがあるのに青空駐車(もちろん敷地内です(^_^;))してました。。(笑)
↑↑この写真は屋根まで完成してからのものなので、材料も半分ぐらいに減ってはいるハズなんですが
それでもこれだけが残っております。。
初めの頃は足の踏み場もなくて、欲しい材料を取り出すのも大変だったんですよ〜 (爆)
で、完成した基礎の方には土台を組み立ててプラットホームを作成します。。
"PETIT BASE"は2×4工法で作るので、まずは床になる部分を組み立てて、それから壁を建て、屋根を乗せるといった感じで進めます。
。
「PETIT BASE」には嫁さんの要望で、「おしゃれでカワイイ手洗い付き」で、あと「小さい洗濯機も置けるように」との事なので
給排水の工事と電気の引き込みも同時に進めていきます。
ちなみに、小さい洗濯機は私が洗車した後のタオルを洗ったり、わんこのタオルやら布団を洗うのだとか。。。
図面で配管を立ち上げる場所の寸法は出していたのですが、なかなかその通りに切って曲げては難しいですね。。(;^_^A アセアセ…
すっかり夜ですが、、そんなこんなでなんとかプラットフォームが完成しました。。
O(≧∇≦)O イエイ!!
しかし、こうやって床だけ見てると小さく感じますね〜
もう少し大きくても良かったのかも??(笑)
つづく。。。
Posted at 2010/05/29 22:11:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| 日記
2010年05月29日
「PETIT BASE計画」 〜その1〜
またまた「世○谷ベース」系のネタなんですが、世田谷ベースを見ているとたまに出てくる
ガレージ横の木製の小屋があるんです。。
「
シダーシェッド [ランチャー8×10]」っていう
市販されている組み立てキットなんですが、これを所さん流にカスタマイズしてるんですよね〜
かっちょイイですよね〜
「こんなん庭にあったらいいよね〜」なんて嫁さんに話したら意外にも