• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cope-chiのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

山登りしてきました。。

山登りしてきました。。
朝からスッキリしないお天気で、時折雨も。。。
でも、お昼からは回復してくる"らしい"ので、ちょっとお出かけ。。
cope-chiで山登りしてきましたヨン♪♪

ただ、今回のお出かけ(山登り)にはちょっと訳がありまして、前にも書いてますが「クラッチからの異音」についての検証と、、

有名な「アノぱぁ〜つ」

を付けたので、その「せんとうりょく」とやらを。。。

フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン

で、まず「クラッチ」の件なんですけど、、これはいままで思っていた症状というか、発症する条件みたいなものが少し違うのかも??
今まではミッションが暖まってくると鳴ると思っていたのですが、山登り""全快""アタックでかなり熱くなっているはずなのに
いつもより音が小さく、っていうか、鳴ってないに等しいぐらいで・・・。。。

 (;^_^A アセアセ…

この件については明日、ディーラーへ行くことになっているので説明&相談してこようと思います。
(なんだか説明しにくくなっちゃいましたが。。。(汗))
 

でぇ〜、、もう一つの目的の「アノぱぁ〜つ」についてですが。。

イイ感じ♪♪

です。
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!

後日にはなっちゃいますが、インプレ含めて整備手帳に記載予定ですので
良かったら覗いてみてくださいd(^-^)ネ!

Posted at 2010/06/08 22:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | copen | 日記
2010年06月06日 イイね!

「クラッチからの異音」その後1

前回書いた「クラッチからの異音」ですが、自分で出来ることにも限度があり(といっても油を差すぐらいしかできないので、正確には"自分が我慢できるのにも限度があり"かな?(爆))
 ディーラーに連絡をいれました。
症状を出来るだけ詳しく正確に伝えないといけないとは思うのですが、電話口での説明は難しいですね。。
(;^_^A アセアセ…

それでも一通り説明すると、「おそらく部品交換が必要な作業になると思うので代車を用意しておきます」って事でした。。
日時の予約をしたのですが、cope-chiはしばらく入院する事になりそうです。。ρ(-ε- ) イジイジ

ネットで調べたんですが、コペンはクラッチとかミッションにアクセスしようとすると、
 エンジンと一体の為ゴッソリとエンジンごと降ろさないといけないんですね。。
消耗品のクラッチを交換する為にエンジンごと降ろすなんて・・・・
まぁ、、手間の掛かる子ですこと♪(笑)

で、うちの子もおそらく脱着されちゃうんですね。。

まぁ、たかが「音」ですが、こんな些細なことだけで楽しくなくなってしまうのも事実なので
是非ともバッチリ修理して元気に帰ってくることを願います。。(*^。^*)

今度の水曜日に予約をしたので、その時の話はまた後日報告しますね。。



ちなみに、今回の症状を自分の整理もかねて書き出します。
(ディーラーにもプリントして持っていくつもりです。。)


■クラッチからの異音■

症 状 :クラッチを踏むと「むぎゅっ」っていうか、「ぎゅう〜っっ」とかっていう音と、
     左足に"こすれているような感触"が伝わってくる。

使用状況:主に通勤で使用。
     片道50キロほどを幹線道路で通っている。
     激しい渋滞はそれほど無く、プチ渋滞でタラタラ運転3割、定速流し運転5割。
     "イイ感じ♪♪"な運転2割。。

再現性 :症状は、10〜20キロほど走って暖まってくると始まり、
     感覚的には朝(行き)より夜(帰り)の方が症状が出るような気がする。
     また音は、症状が出ているときにボンネットを開けてクラッチを踏むと、
     エンジンルーム側から聞こえてくる。
     ただし、寒冷時には音はせず、クラッチを踏んだ感じも"すぅ"っと音もなく
     気持ちよく踏み切ることができる。

自己対策:運転席足下のクラッチペダルの付け根部分のワイヤーにシリコンスプレーと、
     エンジンルームのクラッチワイヤーの可動部分と、そのワイヤーが引っ張っている
     クラッチケース側の棒の付け根(可動部分)に耐熱・耐水のシリコン系スプレー。。

     対策をした後はしばらく音がしなくなる(音が小さくなる)が、
     2〜3日間ほどしか効果が無い。。

Posted at 2010/06/06 21:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | copen | 日記
2010年06月04日 イイね!

クラッチからの異音 W(=0=)W ガオォー!!

もう自分でできる対策が無いんです!!

うちのcope-chiなんですが、いつ頃からかクラッチから「異音」がするんですぅ〜
再現性もあります。。

症状は、10〜15キロほど走って暖まってくると始まります。。
普段通勤で使っているのですが、片道約50キロの内後半はほとんど鳴ってます。。
しかも、朝より夜(帰り)の方が気になります。。

寒冷時って言うのかな?ミッションが暖まる前というか「熱く」なる前には"全く"音はしないんです。
クラッチを踏んだ感じも"すぅ"っと音もなく気持ちよく踏み切れるのですが、これが暖まってくるとダメで、
クラッチを踏むと「むぎゅっ」っていうか、「ぎゅう〜っっ」とかっていう音と、左足に伝わってくる
"こすれているような感触"  (TωT)ブヒー

家に帰ってきて、ボンネットを開けてクラッチを踏むと、どうやらエンジンルーム側から聞こえてくる気が
するのですが、ワイヤーから鳴ってるのか、ワイヤーが引っ張っているクラッチの棒?の軸の部分が
鳴っているのか、、ハタマタクラッチケースの中なのかは自分1人では判別することも出来ず。。。

とかいってアレコレやっているうちに冷めてくるのかドンドン音は小さくなってくるし。。。
という状況なんですぅ〜

自分でやっている対策は↓↓

・運転席足下のクラッチペダルの付け根部分のワイヤーに普通のシリコンスプレー。。
・エンジンルームのクラッチワイヤーの可動部分と、そのワイヤーが引っ張っているクラッチケース側の棒の付け根(可動部分)に耐熱・耐水のシリコン系スプレー。。

です。。
いままで、アレコレやってごまかしつつ乗っていたんですが、もうそろそろ我慢できなくなってきたので、
一度ディーラーに連絡して見て貰うつもりなんですが、
こんな症状はレアなケースなのかとか、もし同じような症状があるならその対策などの情報をいただけたら、、と思い書き込んでみました。

MT乗りの皆様はこんな症状はありますか??
是非ご意見をお聞かせ下さい。。

(T人T) オネガイ!



Posted at 2010/06/04 22:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | copen | 日記
2010年06月02日 イイね!

サツキの花が

サツキの花が今日は良いお天気でしたね〜〜
私は基本的に火曜日・水曜日がお休みなんですが、ちょっと前までは火曜水曜になると「雨」とか、「強風」ってのが続いていたんで、こうやって穏やかな天気の休日は久々だったりします。。
で、朝から庭に水やりをしていたらキレイにサツキの花が咲いておりました。。

今年は気温が上がったり下がったりして変な感じだったので、ちょっと遅めの満開状態。。
水滴がついてなんかイイ感じだったので写真を撮ってみました。。

Posted at 2010/06/02 18:22:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | photoするぅ? | 日記
2010年06月02日 イイね!

「PETIT BASE計画」 〜完成〜

電気工事も終わって、その後の作業はラジオを聞きながら暗くなっても大丈夫♪
って感じで快適な??作業でございます。。(笑)
で、今回は給排水の工事なんですが、その前に床にフローリングを貼ります。


直角がちゃんと出ているつもりでいたのですが、フローリングを貼ってみると
微妙なズレが出てることに気づきました。。
といっても最大で8〜10ミリぐらいだったかな??
ツーバイ材の歪みがあるのでまぁ、、仕方がないッス!!
「と言うことでお願いしまシュ♪」(笑)

なのでフローリングは1枚1枚採寸をしながらのカットで
結構時間がかかっちゃいました。。(;^_^A アセアセ…

床ができちゃえば後はチャッチャと仕上げます。。


これまたツーバイ材で机風に作った天板に、手洗いがはまるように加工して
水栓金具も取り付けました。。

排水のSトラップは問題なく付いたのですが、給水は難しいですね。。
水漏れが怖いのでしっかり付けたいけど長さ調整が・・・


配管の立ち上げ場所は図面で寸法を出していたので良かったのですが、
その配管の立ち上げの長さ(高さ?)は未検討でした。。
—(T_T)→ サクッ

結局フレキシブルホースでつないだのですが、微妙に長くて横から見ると弧を描いております。。
(なので写真は正面から。。( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!)


今回の計画では建物はココまで、後は外構工事のつもりだったんですが、
いつからか、この"PETIT BASE"は嫁さんの趣味小屋へと代わり、
追加で「棚が欲しい」とか「古材で椅子を作って」とかいろいろありまして

現在はこんな感じになっております。。(=^_^;=) デヘデヘ




当初の計画の「洗濯機」はまだ置いてない(と言うか買ってない。。)ので
ココも棚みたいになっちゃってますが、おおむね計画通りには出来たかな??と思います。

ただ大幅な「予算オーバー」をしておりますが。。。。。
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

「PETIT BASE計画」もひとまずコレで完了です。
外回りで入り口にステップを付けたり、砂利を敷いたりはありますが、それはこれからゆっくりと仕上げて行きたいと思います。。

読んでいただいた方  ☆⌒(*^-°)v Thanks!!
Posted at 2010/06/02 12:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「アルファード用のドアチェックに交換しましたヨン♪ http://cvw.jp/b/745925/46523882/
何シテル?   11/09 15:14
cope-chiです  (⌒∇⌒)ノフリフリ 2010年4月納車の〓cope-chi〓 アルティメレザーの濃い赤に乗っております。。 納車からのイジクリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース3台目です。 4型から乗り換えました♪ よろしくお願いします。
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
AQUAからROOMYに乗り換えました! よろしくお願いします。。 v( ̄∇ ̄)ニヤッ 
トヨタ ハイエースバン エース君2号♩ (トヨタ ハイエースバン)
ガソリン2WDからディーゼル4WDへ乗り換えました。。 ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 2 ...
トヨタ ハイエースバン エース君 (トヨタ ハイエースバン)
2014年02月05日に契約→2014年04月16日に納車されました。。 ヽ(*⌒∇⌒ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation