やっと明日からGWです。
連休前のお馴染みDIY
こういう時じゃないとやる気が出ないし、ネタは仕込まないと面白くありません。
GW前に先週はニスモLSD2Wayを装着
O/Hついでに自作シム増しでデフロック寸前な状態で簡易イニシャルトルクが20kgオーバー…
通常走行では問題ないのですが、駐車場や低速での交差点が未だに慣れません…
駐車場ではバキバキ豪快な異音を出しながらギクシャクした動きなので「ナニアレ?」な白い目には慣れましたが…orz
本題
リアを男前サイズに交換してノーマルフェンダーとノーマルアームの限界突破を目論見

こんな状態です。
そして気がついた
左右で出幅が違う事に!
左は小指が第一関節まで入るが右は入らない…
そしてキャンバー調整(純正アーム)をしたのですが右がキャンバー付き過ぎ!
しかも車高を約10mm落としたらフェンダーと干渉(バンプ時)※落とす前は綺麗に逃げてました
流石に気になり、スピードを出すとブレがありメンバー自体のズレの可能性もありますがアライメントもまともに調整していないのでDIYで挑戦です。
で、普通にDIYでやってる方は本格的にやっていますが…
目分量だけで調整w
リフトで上げ下げを繰り返し、メジャーで計測を繰り返し車高とキャンバーとトー調整
右リアがトーインが強くネガキャン状態を左に合わせる形で調整しました。(左は未調整)
キャンバー調整→トー調整→車高調整→微調整
フロントも右がネガ強めなのでアームではなく車高調で調整して車高を10mmダウンと15mmダウンで合わせました。
減衰調整
F:MAXから10段戻し
R:LOWから15段UP
車高もフロントをリアより下げてトラクションを稼いでフロントの入りを良くする方向で調整。
アライメント調整とは言えないめちゃくちゃな調整でしたがトータルバランスは狂った状態に比べたらかなり改善されました。
アーム類を導入してからちゃんとアライメントを取ろうと思ってましたがケツ振り遊びを始めた事も原因の一つかと思いますがココまで狂っているとは思いませんでした…って事で近々アライメント調整をSHOPでやります('A`)
やっと降ろしたRB26DETT
疲れたil||li (OдO`) il||li
Posted at 2014/05/02 23:14:43 | |
トラックバック(0)