
先週の話になるが、夏休み連休2日目は軽井沢方面に行ってみた.
平日でも朝の関越はそれなりのクルマの量だが、ストレスがない程度の流れ.
碓氷軽井沢ICで降り、中軽井沢から上がって、鬼押出し園を目指す.
夏休みシーズンとは言え、お盆も過ぎた平日は空いている.
鬼押ハイウェーの気持ちいい下りストレート.
ただ、どこで測られてるかわからないからそれなりに走行.
途中の六里ヶ原休憩所
見晴らせて気持ちがいい
鬼押出し園到着
たまにポツポツと雨粒が落ちてくる怪しい空模様.
ここは浅間山の噴火による溶岩で出来ている絶景が見られるスポット.
流れた溶岩がただ固まったっという風ではなく、大きな岩がゴロゴロ転がっているかんじ.
雲がかかっていて浅間山の姿は見えなかった.
園内にはぐるっと回れる道が整備され、基本的な折り返し地点が浅間山観音堂.
これは東京上野の東叡山寛永寺の別院だそうだ.
昭和33年に起きた噴火の犠牲者の冥福を祈って建立されたそう.
鬼押出しを後にし、市街に降りる前に寄り道.
ベーコンの製造・販売専門店のその名もズバリ ベーコン
以前、近くのホテルに泊まった折に買って、美味しかったのでまた来てみた.

今回の購入品は、やまと豚ベーコンとポークジャーキー.
やまと豚ベーコンは100g 600円!とちょっと高価.

ベーコンは加熱せずそのままで美味しい.
わさびをつけて食べても美味しい.
ちょっとわかりにくい場所にあります.
中軽井沢側から行く場合、鬼押しハイウェーから入ると近いのですが、通行料金が必要.
なので、鬼押しハイウェーに入らず、右の146号を使えば通行料金がかからずたどり着けます.
隣接というわけではないが、ホテル軽井沢1130をナビの目的地にセットするといいかな.
店主はワーゲン好きらしい.詳しくは店のサイトを見てみて下さい.
Bacon(ベーコン)
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1451-8
TEL:0279-86-2345
次に寄ったのが浅間牧場.
駐車場そばの売店で生乳ソフトクリームを購入.
一口なめた後の写真で申し訳ない.

これをなめつつ牧場エリアに歩き始めたのだが、ホントに小高い丘を1つ登ったところで、もう1つ下って登ってがあることがわかり、あっさりUターン.
そこからちょっと行った農産物の直売所でトウモロコシを買う.
生でも食べられるとあったので、自宅に戻ってからためしてみたらホントに甘くて美味しかった.
生はお味見だけで、ゆでて美味しく戴きました.
軽井沢駅前に戻り、プリンスショッピングプラザに寄ってテラスでカレーでも食べようと中軽井沢へ下っていく.
ありゃ、中軽井沢駅前から軽井沢駅方向に向かって渋滞している...わ.
はいっ、アウトレットはパス!
碓氷の旧道を降りて横川で、おぎのやの釜めしのランチとしますっ!
旧道の途中でアプトの道なるものを発見.
寄ってみる.
入口の向かい側には駐車場があります.
廃線となった線路に沿って歩道を整備したのがアプトの道なのだそう.
ここは昔、熊ノ平駅があった場所.
軽井沢方面にはこれ以上行けないが、反対は横川駅まで5.9Km歩けるようだ.
もちろん我らはここで引き返したのは言うまでも無い.
出発しようとすると、前に4WDの軽トラが下っていった.
若干間を置き、走り出したのだが、追いつかない....
と思っていたら、追いついた.
工事で片側交互通行になっている赤信号だった.
乗っているのは私より明らかに高齢の男性.
クルマのカンジから言って農業関連に就業されている方のよう.
青になった.
は、速い!
タイトコーナーでは明らかに速い.
Xは直線でパワーで追いつく感じ.
道も熟知し、身軽な4WDとなれば速くないわけがない.
碓氷峠最後のコーナーを抜け、市街地を暫く走ったあとで、碓氷峠の藤原拓海(仮名)はジモティーしか入っていかないような脇道に軽やかに入っていった...
やはり峠はパワーより軽さ.
そんなこんなで無事、横川に到着.
お目当てのおぎのやの看板.
ん、なにやらオシャレな絵柄が.

クルマを駐め店内に入るとなにやらイマドキの造り.
弁当の売店だけでなく、カフェやスイーツやさん等がある.
その分、店内の席が少なくなった気がするが.
結局満席だったので、釜めしを買い、どこかほかで食べることにする.
が、軽井沢は快適だったが、降りて来たら蒸し暑い~.
関越に乗ってどこかのSAで食べることにする.
松井田妙義ICから上信越道に乗る.
関越に入り上里SAに入る.
ここのフードコードで、汁代わりに舞茸天そばを1つ注文し、釜めしを開く.

ん~何度食べても旨いね.
そばを通った人が、『ここでも釜めし売ってるんだねぇ~』などと話していたが売ってませんよ~.
その後も順調に流れて帰宅.
本日の走行距離は、345.9Km.

ちなみに給油後燃費12.2km/Lは、中軽井沢のGSで給油後のものです.
ホントは12.3Km/L.
アイドリングしながら写真の取ろうとしていたら0.1下がってしまったのであった(笑)
Posted at 2013/08/25 15:38:14 | |
トラックバック(0) |
X | クルマ