
先日、埼玉の越谷にあるイオンレイクタウンに行った.
ここは巨大ショッピングモールである.
そこにトヨタの4ディーラーが並んだトヨタモールがあり、アムラックスのように気軽に展示車乗り放題なのである.
でトヨタのエリアで見つけたのが
ピンクのクラウン.
コイツはさすがにロープが張り巡らされお触り禁止であった.
もしかしてピンクラ(勝手に命名)って何台もあるのかな?
よく見るとパール塗装なのである.
後ろに回ると、ハイブリッドだということが判明.
運転席にあっちゃんが乗った痕跡は見つけられなかった....

で、既にご存じの方も多いと思うが、ピンクラは先日、正式デビューが発表され、台数限定ではなく9月1日~30日まで予約を受け付け、その分は絶対に買える期間限定だそーだ.
実際買う気はないのだが、ハイブリッドアスリートGと、2.5LのアスリートG i-Fourの2グレードしかないというのが、ワタシ的にはなんだかなぁ~である.
やっぱ、3.5LのアスリートGを塗って戴きたかった!
今思ったのだが、投資用に1台買っておくと儲かるかな????
トヨタモールからちょっと離れたとこで、こんな看板発見.

冷やしたい焼き ラムネクリーム味
一匹二百円である.
これを見て買わない人はいませんよね?(笑)
ということで買ってみた.

ん、じぇじぇ! ここで作ってるんじゃ無いじゃん.
工場で作ってるんじゃん.
で、その場ですぐ食べた.
おー青いぃぃー
鯛は鯛でも沖縄の市場で見かけるアオブダイである.
かじった画像は御座いません.撮り忘れました.
看板よく見ると割った絵があるね.

中には青色に着色された白あん(!?)となまクリームが入っていた.
中身の味はまあ、そこそこ. ある意味予想通り的な風味.
ただ、皮がイタダケナイ.
たい焼きの皮というと、ふかふかなタイプだとホットケーキ的な生地なのかフツーである.
しかしながら、これはパンだ.
白黒のアレではない.
まるで、ヤマザキのランチパック的なノリになっているのだわ.
ん~残念.
このあと別のエリアの別の店で、
冷たいとろけるたい焼き レモン&チーズとマンゴー&ミルクも発見したのだが、あっさりスルーしてしまったことの後悔の念に苛まれる今日この頃である.
で、催事エリアで、
なめこ市場を発見.

知ってる人は知ってると思うが、
なめことはスマホのゲームキャラである.
そのキャラクターグッズをあちこちのショッピングモールなどで物産展的に巡回して販売するのが
なめこ市場なのだ.
ちなみにワタシのスマホにも、初代、シーズンズ、デラックスの3つのゲームすべてがインストールされている.あ、あと
小沢里奈もね.
キャラクターグッズの多さにを見ると、まさに一山当てたねってカンジ.
なんとなくスタンプを押してみた.
で、張り紙を見るとまもなく
なめこ の登場時間である.
握手会(!?)があるらしい.
握手する気はさらさらないので列には並ばず7分待った.
お出ましになった.

意外と小柄.
なんとなく満足した.
足を進める.
いつも気になるのがおのお店.
ロッキーマウンテン チョコレートファクトリーである.
小腹が空いてきたので1枚買った.

名前は失念してしまったのだが、ホワイトチョコっぽい柔らかめのベースの中にライスパフ、マシュマロ、チョコチップとか(もっと何か入っていた気がする)が入っていてほどよい甘みで美味.
アウトレットをブラブラしている途中で開けたら軽く溶けていた....さすが夏.
量り売りモノなので、このサイズでおよそ900円.
ズシッっとくる手応えなので、まあいいっか.
帰り道、超遅いお昼.
結果的には超早い夕食になってしまったのだが.
最近、お気に入りの丸源ラーメン.

いつも迷ったあげく頼んでしまうのが、野菜肉そば 半熟煮卵入りである.
3人ともであるが、ワシは麺大盛りの肉ダブルになってます.
あと、にんにく無し丸源餃子とねぎチャーシューごはんも.
ここからは買ってきたモノ.
サントリーのメロンリキュール
MIDORI を使ったカクテル.

MIDORIって前々から気になっていたのだけど結構高くて、しかも飲みきれる自信がなかったので手を出してなかった.
これはパイナップルジュースとのカクテル.
誰もが、なるほどメロンだ、と思える味.
当然甘くて、おいしい、おいしい.
百年の思いが遂げられたのでもう買うことは無いであろう.
お次は、
豆乳.
正確にはフレーバー豆乳である.
紀文の豆乳は以前からいろいろな味が出ていたが、最近またエスカレートしたようだ.
先日は杏仁豆腐味、正確には爽香杏仁という名称なのだが、これはまさに杏仁豆腐を飲んでいるような味で美味.後味でかすかに豆乳の香りが鼻に抜けるが、それ以外に豆乳は感じさせない.
あれは素直に美味しいね.
買ったのはこれ.
正確には1本は紀文ではないが.

マンゴーとパインは、いちご牛乳の類の発展型と考えればまあ理解の範囲である.
が、ラムネ味だぁ~~.
しかも「健康ラムネ」の健康って何????
原材料を見るとりんご果汁も使われているよう.
で、お味はと言うと....
あぁ、ラムネだ.
豆乳は全く感じさせない.
ラムネと言っても、お菓子のラムネ.
あの粉っぽさが...あれだ.
んー、だからといって飲めない味ではない.
美味しく仕上げられているとは思う.
つづいてマンゴー.
これは美味しい.
素直にとても美味しい.
マンゴー果汁が10%も入ってるし、何も聞かされずに飲んだら、マンゴー味の豆乳だとは気付くまい.
そう、マンゴージュースそのものなのだ.
こちらも豆乳のカケラも感じさせない.
パインはパイン牛乳といった風情の味.
ちょっと素直な牛乳味じゃない気がするけど美味しい.
みんな美味しく仕上げられてますなぁ.
で、思ったのだが、杏仁もラムネもマンゴーもベースが豆乳であることの必然性が全く感じられないのだ.
そこまでして豆乳が飲みたいのだろうか?
紀文の豆乳の場合、緑のパックが素直に美味しいと思うのはワタシだけでないはずだ.
豆乳を飲みたきゃ豆乳を飲め!
で、今回の横綱登場.
ハタ ラムネ コーンポタージュ風味である.

コーンポタージュという選択は、ガリガリ君のパクリのような気がしないでもないが....
で、飲んでみた.
これは決してコーンポタージュでは無い.
ポップコーンである.
味はフツーのラムネというかサイダー.
で、香りがポップコーン.
ポップコーンの袋の匂いを嗅ぎながら、サイダーを飲んでいる感じ.
ただ最もよく似ているのは、ジェリーベリーのゼリービーンズ ポップコーン味の香りだ.
このメーカーは他にも、ラー油風とか、キムチ風とか、たこ焼き風とかあるのだわ.
ラー油と迷ったがコーンを選択.
これも今回で満足.
最後にファミマで見つけたこんなおにぎり.
タコライス風おむすび

タコライスと言えば、タコスの具をご飯に載せた沖縄の名物(!?).
しかしこれはそれを全く感じさせない外観.
つぶつぶが見えるが、それは十六穀米.
食べたら中にタコライスのソースの具が埋め込まれていた.
スパイシーフェアというネーミングの割にはパンチに欠けている気がする.
あー、なんか楽しい一日だった....