• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingCaymanのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

先が見えない

先が見えない仕事の重い話しをし、先が見えない状況に、暫し現実逃避。

いつもの如く、霧ケ峰高原に上ると、霧雨で全く視界がきかず。

先が見えない状況から逃れられないと言う暗示か。
Posted at 2016/10/08 22:58:45 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2016年10月01日 イイね!

車検とクルマ生活と

車検とクルマ生活と免疫力が低下しているせいか、ヒドい風邪を引いてきた後輩の隣りに2日いたら、ほぼ同じ症状となり、熱とノドの痛みに苦しんだ、週の後半。

奇跡的に金曜日の夜の仕事がいつやっても良くなったため、速攻で退社し、千駄木へ向かう。

サンライズさんへお願いした2回目の車検は、イグナイターもプラグもまだ大丈夫だったので、油脂類と、フィルター類だけで済み、ひと安心。

CPUチューンの感触を訊かれるも、アレからほとんど長距離を走れていなくて、申し訳ないばかり。

通常でも燃費が多少上がるはず、ということであったが、実際は2〜3%ほど下がっており、近所だけでストップ&ゴーしか繰り返していない暮らしぶりかが、良く分かる。

それにしても、クルマのことでヒトと話をするのは、スゴく久しぶりなことで、いかに偏った生活であるか、少し自分の中でも驚く。それに、自分から殆んど情報を得ようとしなくなったことについても。

サンライズさんのデモカーの話しはスゴく面白く、メディアの情報にはない生きた現場の情報に、ケイマン乗りの端くれとしては、とても感心させられると共に、非常に参考となった。

そして、久しぶりに遠くへ出かけたくなったのは言うまでもないが、今日もまた、休日の会社へ向かう哀しさよ。
Posted at 2016/10/01 23:52:01 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2016年09月25日 イイね!

千駄木から根津を抜けて、美味しい仕事に遭う。

サンライズさんへケイマン君を1週間のお泊まりでお預けし、その足で、会社へ向かう。

会社へ行くには千駄木から地下鉄に乗ればいいのであるが、それを通り過ぎ、前からどうしても行きたかった蕎麦屋さんへ立ち寄る。

相変わらず凄い人気であり、30分前から並んで1番だったけれど、開店までには長蛇の列に。

店に入り、頼んだのは、鴨せいろと、ちょっと大変かな?と思ったが、小天丼。

しばし、店のなかを見ながら待っていると、最初に漬物が登場。

そしてそれは、「ああ、もう、絶対にこれ、美味しいでしょう!」と思ってしまうような、美しい姿と、素材の内容。

少し話しが逸れるが、東京というところは面白いところで、有名になったお店でもメイン以外は全く頓着がなく、残念な感じの仕事をするお店と、全ての物事において、細部まで整っているお店が、極端に分かれている気がする。もちろんこのお店は後者の最たるものなのであるが、蕎麦の良し悪しの前に漬物で感動させてくれると、その後の蕎麦も当然、期待を持ってしまう。



さらに待っている間に、ガラス張りの蕎麦打ち所を眺めていると、期待通りの細い蕎麦が次々と出来上がっていき、こちらもまた、打ちたてのそれが、美味くないはずがない。と思わせる。

そんな感慨に耽っていると、まずは鴨せいろが登場。




大振りの器には、分厚い鴨肉が何枚も入り、更に鴨肉のツクネまで入ったかなりのボリューム。

決して安くはないけれど、これだけ鴨が豪勢に入っていれば、この値段、決して高くはないぞと、予想の斜め上をゆく高評価を付けつつ、まずは蕎麦だけでいただく。

やばい、これは、相当美味い。正直、鴨なしでもいいくらいである。

そして、鴨のつけ汁は、つけ汁だけに味はかなり濃いめであるが、もの凄く美味い。特に、汁に甘みがあるのが、個人的にはとても好み。

またまた余談ではある、が、東京の味というのは、汁やタレに甘さを入れない作りの店が多く、それがこの地域で昔から親しまれてきた味であるということは、わかってはいるのであるが、やはり、汁やタレは、適度に甘さもあったほうが、私は好きである。なので、ここの、濃いめの甘辛いつけ汁が鴨肉にしっかりと染み込んだ味わいは、自分には最も馴染みの味でとても満足。

さらに、お待ちかねの鴨肉をほおばると、肉の臭みの無さに驚かされる。

肉厚でしっかりした一切れをほおばり、しっかり噛み締めると、鴨の旨みが口のなかいっぱいに広がるのであるが、その時に鴨特有の臭みが全くしない。肉の種類なのか、下処理のなせるワザなのか、しかも肉はくちびるほども分厚く、思わず、どうしてこんなに臭みのない美味い肉なのかを聞きたくなってしまったが、そこはグッと我慢して、とにかくこの美味しい食べ物に集中する。

そして、切り身の肉も美味しかったが、ツクネも、もう、申し分なく、美味い。こちらはかなり生姜を効かせてあり、鴨の濃厚な旨みと生姜の風味が噛むごとに染み出して来て、こちらも相当なものである。どう考えても、現状の和食部門鴨肉オブザイヤーな味である。

そんな鴨汁に夢中のなか、漬物にも手をのばすと、見た目通り、野菜自体の素材の新鮮さと、漬け込んだ旨みが絶妙で、こちらも白いご飯と味噌汁と漬物で、「漬物定食」でも良い位の美味しさ。

そして、良い頃合いに、小天丼が登場。




小天丼と言っても、ご飯が少ないだけで、天ぷらの種類は、ビックリするくらいたくさん。

「いや、これ、600円なら頼むでしょ!追加のせいろより安いのに、このボリュームはあり得ない。」そう思いつつ、早速、熱いところをいただく。

まずは、ナスやサツマイモなどの野菜の甘みを堪能し、次にボリュームある舞茸の旨みに、ここまで全く感じられていない季節を感じ、ぷりっぷりのエビの食感、その他諸々のタネを次から次へと食べていくと、朝ごはんを食べていないとはいえ、お腹が相当満腹の領域へ。「いかん、これも、天丼だけで十分良い位の代物だ。」と、贅沢な後悔を少しだけする。

そして、もう一つ、忘れてはならないのが、蕎麦湯の激ウマさ。

「なんなんでしょう?この、単なる茹で汁ではなく、美味しい蕎麦粉で、スープ作っちゃいました的な味は?!さらに、鴨汁との組み合わせは、これだけでも一品になりますやん!!」と、無表情に食べ進める内側では、相当な感動の嵐が吹き荒れる。

そんな至福の30分余りを過ごし、また絶対に来ようと心の中で誓いつつ、店を後にする。

これで、今日の休日出勤を乗り切るだけの肉体的エネルギーと精神的エネルギーは十分に補給できたので、後は、任せておくがいい!!と、自分でも変なテンションにだと思いつつ、根津を後にする。
Posted at 2016/09/25 23:51:19 | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2016年08月22日 イイね!

ゲリラ豪雨とその副次的な効果

ゲリラ豪雨とその副次的な効果コーティングメンテナンスのお陰で、雨の中を走れば、ヨゴレすっきり♪
Posted at 2016/08/22 23:20:17 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2016年07月19日 イイね!

水平対向4気筒ターボと言えば

水平対向4気筒ターボと言えば昨今、巷で、718の試乗レポをあげて下さる方々が徐々に増えてきて、自分でも早く試乗してみたいな〜と、思う、今日この頃。

皆様がたの感想に多い、水平対向不等長配管が織りなす、ボボボ・ボーボボな、音。

以前長らく乗っていたGC8も、まだ不等長なパイプで、なかなかのんびりした感じのオトでしたが、一応車検対応品の藤壺マフラーに変えると、なかなかに迫力があって、とても好きなオトになったものでした。

それもあって4気筒ターボ、嫌いではありません。


ただ、、718デザイン、どうも好みではありません。


身贔屓ですが、987後期が私のどストライクです。


それはさて置おき、気がつけば、水平対向一筋20年か〜。




Posted at 2016/07/20 00:02:49 | トラックバック(0) | ケイマン | 日記

プロフィール

 06CaymanSと生涯を共に生きるとの思いは、エンジンブローであえなく終えてしまう。そして今はCaymanRとともに、また彷徨う日々・・・。  201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めて買ったランニングシューズ…ナイキ ズームフライ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 15:36:03

愛車一覧

輸入車その他 BD-1 ケイタイくん (輸入車その他 BD-1)
ついに手を出してしまった、変形合体システム。
ポルシェ ケイマン なまえはまだ、ない。 (ポルシェ ケイマン)
 『運命』というやつは、たしかにある、らしい。  すべては、これから。
その他 その他 その他 その他
 ブリジストン製。  ブリジストンと、ナリフリがコラボで製作した、HELMZ!! ...
スズキ その他 スズキ その他
 最後のバイク。  当時、連れが鈴鹿四耐に出場するため、制作したモノを譲り受け、保安部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation