• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingCaymanのブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

帰還報告ドライブ

帰還報告ドライブ友人2人に、遅ればせながら名古屋帰還の報告を、ドライブを兼ねて行う。


台風のおかげで予定が明確にできなかったため、とりあえず、舞鶴の向こう、天橋立あたりまで行ってみようということになり、北陸自動車道へ乗り込む。


3人とも鰻好きのため、昼ごはんは鰻を食べようということだけで、あとは特に目的もなく、クルマを進める。


目的地の天橋立の手前の三方五湖は、鰻の産地であることはわかっていたため、舞鶴でも三方五湖産の鰻なのかと勝手に思っていたのであるが、事前に調べておいた店は、なんと、浜名湖産の鰻を使用する店であることが判明。


ま、美味しかったので良かったのではあるが、地方の名産・・・ではなく、遠くまで来て、近くの食材を食べたのが、ちょっとだけ、残念となった。
Posted at 2017/09/20 00:00:37 | トラックバック(0) | うなぎ | 日記
2017年09月04日 イイね!

新規開拓

新規開拓名古屋の夏の暑さは、東京と較べると、同じ温度でも5℃くらい高く感じる。


不快指数の高さがなせる技であるが、東京から戻った身には、この夏の暑さは相当に堪えている。


ようやく休日に休めるようになったこともあり、精神的にも体力的にも力をつけたくなり、ふらっと昼ごはんを食べに郊外へ足をのばす。


大きな川沿いの町には鰻屋さんが何店も存在し、その中の一つに入り、鰻巻きと、うな丼を注文する。

最初に鰻巻きがやって来て、予想通りの甘辛い味付けと柔らかい卵と鰻の食感を堪能する。

そうこうしているうちにやって来たうな丼は、いかにも名古屋地域らしい、外側をカリッと焼き上げた鰻がとても香ばしく、少し甘めのタレととても合う感じでとても美味であった。


これで、あとふた月、、、いや、ひと月は頑張れる、かな。


Posted at 2017/09/04 12:10:35 | トラックバック(0) | うなぎ | 日記
2013年07月14日 イイね!

三方五湖のうなぎを食す

三方五湖のうなぎを食す 以前来た時は、やっぱり海鮮でしょう!と、おさかな市場的なところで海鮮を食べたのであるが、今回は一度行ってみたかった三方五湖のうなぎやさんへ足を運ぶ。


 三方五湖周辺には何件かうなぎ屋さんが存在するが、その中で自分的にちょっと目を引かれた『源与門』さんへ行ってみることに。 


 店には正午ちょうどくらいに着いたのであるが、すでに駐車場はほとんど埋まっており、一抹の不安をおぼえつつ、店内に入ると、座敷の席は完全に埋まって、入店待ちの方々が数人いる状態。


 それでもせっかくだからと、待ち受けに名前を書こうとすると、なぜか、2番目。どおやら、すでに食べている方々は、待つこと無く座れたのであろう。


 名前とともに、メニューを見て、先に注文を書く。これで「待ち=作成」時間になる訳だ。


 30分ほど待っていると、名前を呼ばれて座敷に通される。


 周りから聞こえてくる他のお客さんの声は、ほとんどが関西弁。京都や大阪からここまで来るらしいが、京都なら100kmちょっとだし、さして苦にならないのかもしれないなあ、と思っていると、ほどなく料理がやってくる。


 お重のフタを開けると、ウナギがまるまる1本、しかも頭から尾まで全部入っている状態。


 タレの味は甘さも辛さもちょうど良く、しっかりと焼かれたウナギは、皮が香ばしく、身は柔らかく、こちらも申し分ない仕上がり。


 合わせて、ご飯の炊きぐあいが絶妙で、こめがうまい!


 ということで、あっという間に食べてしまい、待ち時間40分、食事時間10分で至福の時が終わる。


 久しぶりに文句の付けようがない、美味しいうな重を食べることができ、現金なもので、かなり元気になる。


 この休みが終わると、また怒濤の仕事ラッシュが待っているが、これできっと乗り越えられるであろう。
Posted at 2013/07/14 22:36:31 | トラックバック(0) | うなぎ | グルメ/料理
2012年08月04日 イイね!

待つよ。待つ。

待つよ。待つ。 入店まで、20分待ちます。待ちますとも!
Posted at 2012/08/04 11:29:04 | トラックバック(0) | うなぎ | グルメ/料理
2011年06月11日 イイね!

今のうちにやっておきたいことVol.2~思い出のうなぎを食す~

 来たる6月17日の審判の日を前に、本日最後の休日を過ごす。

 まずは北信州心残りランキング1位の飯山市うなぎの本多へ。

 10年前に行って以来。同じく審判の日を迎える同僚を乗せて、雨の中をひた走る。

 LSD&プーリー搭載以降、初めて大人男性2名のドライブ。

 雨が降っていることもあり、ゆっくりワインディングをなぞるように走っていると、回頭性の良さがとてもよく感じることができる。



 長野市から1時間、お店に到着。

 時刻はまだ11:30なのに、店の反対側の駐車場も半分は埋まっている。

 さすが、北信で最も有名なうなぎやさん。

 
  
 
 お店自体が引っ込んでいるので、ちょっとわかりにくし。


 予約を入れておいたので、安心して店の中に入ると、お客さんはそれほどいない・・・。クルマの数に合わない気がするが・・・。

 気をとりなおして、席に座ってお品書きをのぞく。

 メニューはタレ焼きか白焼きで、丼か重。

 朝5:30から活動していておなかが減っていたので、「うな重タレ大盛」を注文。 
 
  
 
 
 しばし待っていると、お客さんがぞくぞくと来店。

 早めに来て大正解。

 
 なんて言っているうちに、ごちそう登場。



 大盛りにすると、上蓋レスで来ます。ごはんぎっしり!

 

 焼き方は関東風の蒸しからの焼き。

 ふっくらしているが、外はちゃんとぱりっと焼かれていて、「上手な焼きだ!」と素直に思える。

 タレは甘みがほとんど感じられない辛味中心の味付け。個人的にはもう少し甘めのタレでも良いが、これはこれで悪くないかな。

 お吸い物もとても美味。



 
 どおやら、値上げされるもよう・・・。


 とりあえず、第1の野望は満足で果たされました。



 続いては心残りランキング第2位の「馬曲温泉」へ。

 ”馬”が”曲がる”と書いて、”まぐせ”と読みます。

 飯山市から山に分け入ること10kmくらい。

 近くには野沢温泉もあり、行くところに悩みますが、露天風呂からの眺望は一度は見ておく価値があるとか・・・。

 
 平地を10分、山道を10分ほど登っただけで、到着。

 とりあえず、クルマを駐車。

 

  
 駐車場は8割方埋まってました。建物はけっこう良い感じ。

 入口で券を購入し、中に入ってみると、ありゃ!? 内風呂????

 ・・・なにかおかしい・・・。

 連れと湯船につかりながら、よぉく考えてみる。

 そおいえば、なぜ、お客がボクらしかいない?

 HPには露天風呂が出ているのに???
 
 
 ふと、外をのぞくと、おぢさんたちが、山道を歩いて下っていく・・・。

 とりあえず、服を着て、我々も後に続く。

 1段下るとありました!露天風呂!!

 
 お湯はかけ流しで湯量は豊富。ただし、「沸かし」です。
  
 湯温は45℃とかなり熱くしていて、長くは入っていられませんが、さっぱり気持ちよく入れます。

 肝心の風景は・・・曇りでちょっと残念。



 
 お風呂から出て、帰ろうとしたとき、入口に露天風呂の案内があることに初めて気がつきました。

 よぉーく見ると、そこかしこに「内風呂」「露天風呂」の張り紙が・・・。

 
 ま、まあ、でも、洗い場は内風呂にしかないし、順番的には内風呂→露天風呂で、正解ということで。(汗)

 
 
 とにかく、第2の野望も果たされ、充実の1日でした!
 
 

 
Posted at 2011/06/11 23:01:01 | トラックバック(0) | うなぎ | グルメ/料理

プロフィール

 06CaymanSと生涯を共に生きるとの思いは、エンジンブローであえなく終えてしまう。そして今はCaymanRとともに、また彷徨う日々・・・。  201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めて買ったランニングシューズ…ナイキ ズームフライ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 15:36:03

愛車一覧

輸入車その他 BD-1 ケイタイくん (輸入車その他 BD-1)
ついに手を出してしまった、変形合体システム。
ポルシェ ケイマン なまえはまだ、ない。 (ポルシェ ケイマン)
 『運命』というやつは、たしかにある、らしい。  すべては、これから。
その他 その他 その他 その他
 ブリジストン製。  ブリジストンと、ナリフリがコラボで製作した、HELMZ!! ...
スズキ その他 スズキ その他
 最後のバイク。  当時、連れが鈴鹿四耐に出場するため、制作したモノを譲り受け、保安部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation