北関東出張の仕事が早くすんだので、本日休暇をいただきました。
せっかくの東京ということで、どうしても行きたいところが。
それは、コスモプラネタリウム渋谷です。
現在、小惑星探査機「ハヤブサ」の帰還を上映しています。
先週開演したばかりのホットな催しです。
前置き含めてかなり長文ですが、お許しを。
上野駅の新幹線口そばのコインロッカーにスーツケースを預け、一路ヤングの街、渋谷へ。実は渋谷駅から街に出るのは初めてだったりします。
急に注目されることになったため、案内板には、テプラで文化総合センターが記されていました。
西口から出て歩道橋を渡り、坂道を仰ぎ見ると、ビルの上に大きなドームが見えます。
近くで見ると、立派なビルです。
事前に調べて、平日は12時販売開始で、13:00,15:00,16:30,19:00開演分を全部販売してしまうということなので、11時40分頃行ってみると、すでに50人ほど並んだ状態。私もそれに続きます。
12:00。販売が開始され、案内役の方が、「一人3枚まで購入可能です!」と言ってます。私は最初から2回観るつもりだったので、13:00と15:00を購入しようとしたら、「異なる開演時刻を購入する場合は、再度最後尾に並びなおしてください」とのこと。・・・融通が利かない。さすがお役所。13:00の分は15分で完売しましたが、15:00は運良く並び直しても購入できました。やはり、早い時刻から売れていきます。
こんなチケットです。
12:30。入場口に並びます。すでに前には50人くらい並んでいます。一回の入場者は120人のため、半分近くすでに並んでいる訳です。
席は自由なので、早く入れば良い席が選べるわけです。
今回の演目はプラネタリウム用ドームを使用して、全天フルCGで映像を投影しますが、プラネタリウム投影機自体は使用しません。 (ちょとざんねん)
入口から真正面の最奥から投射されるため、一番後ろの正面席が一番良い席になるわけです。一回目は出遅れたこともあり、敢えて入口右横の席が回転可能な席を取り、正面映像以外を観ることに。
12:45。開演15分前が入場時刻なのであるが、いっこうに開演されず。係員の動きがあわただしくなる。そして信じられないアナウンス。「先ほど、昨日の大雨で、ドームから雨が漏水し、投影機に雨水がかかっていることが判明しました。ただいまより緊急で修理および確認試験を行います。」一瞬にしてざわめく会場。
しきりに謝罪と弁明のアナウンスが流れるが、それにしても、騒ぎ出したのは、12:40分くらいである。
ふつう、常識的に考えても朝9:00には出社しているだろうに、誰も直前まで点検を行わないのか?これだからお役所は・・・ちょっと唖然としてしまった。
13:10。なんとか開演できそうと言うことで、入場開始。
場内は撮影禁止なので、写真はありません。
120人入るドームはかなり大きいです。みんなリクライニングシートで寝そべって観ます。
そして、ついに開演しましたが、ものすごい迫力!!
ハヤブサが何度も何度も故障したり、トラブルに見舞われたにもかかわらず、奇跡の生還を果たしたことは既に周知の事実であり、開演直後からナレーションのひとこと、ひとことに涙腺ゆるみっぱなしの50分間でした。
上映終了後は、即、15:00の待ち行列に並びます。今度は7人目。
2回目は正面からの映像を堪能。確かにすべて正面からがベストになるように作られていますので、非常にわかりやすく見栄えのする映像をみることができます。でも、ドームの特殊環境での映像もまた違った視覚効果があってとても良いと思いました。
たぶん今まで私が観た映像物の中で最も感動したと思います。また、この先これだけ感動するものに出逢えるのか?と思ってしまうほど、ものすごく良いできだったと思います。
これのブルーレイ出たら、きっと買うと思います。できれば、3Dで。
以上が鑑賞後記となります。
肝心の内容ですが、圧倒的にこれから見る人が多いでしょうし、写真もないし、ぶっちゃけ文章には表せられない感動でしたし、興味のある方は是非、行ってみることをお勧めいたします。
あ!
平日でないと、かなりきびしいですよ!
参考に、下記にて照会。
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/11/19cosmoplane/index-j.shtml
予告編発見!!
http://kanaejun.net/entries/20090313_0539.html
Amazonで売ってたよ。買お。
Posted at 2010/12/04 02:10:16 |
トラックバック(0) |
プラネタリウム | 日記