• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingCaymanのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

祭のあとの

祭のあとの一気に長野まで上がり、蕎麦を食す!


定番の草笛、中盛りかき揚げ!
Posted at 2013/11/03 14:43:24 | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理
2012年12月31日 イイね!

としこしとうじそば

としこしとうじそば 乗鞍方面の名物、投汁(とうじ)蕎麦。

寒い時期最強の食べ物のひとつ。

最後にごはんと玉子をもらって、玉子雑炊で〆る。

極楽至福。
Posted at 2012/12/31 12:46:51 | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理
2012年12月24日 イイね!

暖かい日なので、掃除に勤しむ

暖かい日なので、掃除に勤しむ クリスマス寒波という話しであったが、風もなくおだやかな一日となったので、掃除洗濯洗車などもろもろやってしまうことに。

 まずは買い出しついでに洗車へ。

 ラッピングした車体は、洗車機にかける勇気がないので、手洗いする。

 ワックスつけるとマットブラックがマットぢゃなくなってしまうので、中性洗剤で洗ってふくのみ。

 30分ほどで洗車を終えて、ちょうどお昼を過ぎたのでご飯を食べようと考え、洗車場の近所の蕎麦も食べられる吉野家へ。

 外気は5℃ほどであるが、洗車で体が温まっているので、天丼とせいろのセットを注文。

 休日の昼時はほとんど満席。ほとんどのヒトが暖かい蕎麦を食べているが、当初の予定通り天丼せいろセットを注文すると、1分くらいで出て来て驚く。

 昼時なのでどんどん作っているのだろう。麺がのびるのも計算に入れているのか、麺がやたらカタい。

 ま、フニャフニャにのびきったのを食べさせられるよりは、ましだと食べ始める。

 
 さっさと昼ご飯を済ませて、今度は100円ショップへ。

 レンジ周りの取り替え品や掃除用具を買い込んで、すぐに家へ戻り、レンジのカバーやら換気扇のカバーやら取り替える。

 流しも綺麗に磨いて、キッチン周りの大掃除を完了。

 どおやら日暮れまでに目的を達せられた模様である。

 
Posted at 2012/12/24 16:34:23 | トラックバック(0) | 蕎麦 | 日記
2011年09月18日 イイね!

帰り道の蕎麦屋さん

長野に2年もいると、蕎麦を食べることが当たり前になる。


 しかも「安く」て「猛烈に多く」て「美味い」のが当たり前である。


 

 名古屋に戻って2ヶ月、まだ一度も盛り蕎麦を食べておらず、だんだんと日々無性に蕎麦が食べたくなってくるのがわかる。

 

 体内のルチンが枯渇して禁断症状でも出ているのだろうか?(-_-;)



 そんな私のために用意されたかのように、帰り道にちょっと気になる蕎麦屋が一軒。

 いよいよ、がまんできなくなってきたため、早めに帰ることが出来た日に寄ってみることにした。

 


 余談であるが、名古屋には美味い蕎麦屋さんはいくつかある。



 たとえば、中区千代田の「春風荘」。

 
 故杉浦日向子さんや池波正太郎先生も絶賛したお店であり、ほぼ真っ白まで削った更級粉で打った蕎麦は、とても美味。




 

 ~名古屋で唯一コレに出てる店が春風荘~



 ここは蕎麦も美味いが、天ぷらも美味で、海老の天ぷらは、一匹づつ俵型にしてあり、何ともいえない食感を楽しめるし、冬に出てくる牡蠣の天ぷらは猛烈に美味しかった。

 「牡蠣の料理を食べるなら、どこで何を食べたいですか?」と聞かれたら、迷わず、ここの天ぷらであろう。


 おっと、余談が長くなりすぎた・・・。


 春風荘は置いておき、帰り道の蕎麦屋さんであるが、その名も「大・盛・屋」!!


 美味しいかはわからないが、大盛りは期待して良いのだろう。



 お店は、千種区今池の交差点付近に存在。


 この「今池」という土地、名古屋駅前や栄といった超一等地ではないが、栄からクルマで10分程度、地下鉄も複数交差しており、十分にぎやかな場所である。

 

 そんな一等地にいつからか存在。専用駐車場はなさそうであるが、近所のパーキングにあるのかもしれない。



 

 

 

 雑居ビルの1階に陣取り、





 こじゃれた感じの造りである。



 店に入ると、厨房を囲むようにカウンター席があり、10名程度が座れる。


 奥にも座敷があるのであろうか、ひとの気配がしている。



 カウンターに座り、お品書きを見ると、酒の肴と定食と蕎麦と言った感じ。


 とりあえずグラスの生ビールを注文し、肴に茄子の山芋添えをオーダー。

 蕎麦は、盛り蕎麦大盛り(1枚半)を注文。


 ほとんど時をかけず、生ビールが届き、肴もやってくる。

 
 
 栄から既に4,50分歩いてきたこともあり、つい、ひとくち飲んでから、写真取らなきゃ!と思い出す。






 茄子は揚げたのを皮を剥いて冷やしてあり、山芋のおろしの上には山葵が添えてある。

 タレは甘さとダシの味が強く、いかにも濃い味好きの名古屋で受けそうな感じであるが、山芋と山葵とあわせて食べると、悪くない味である。


 暑いなかを歩いて火照ったからだに、冷たい茄子が一層うまく、染み渡る。


 

 頃合いを見て、頼んでおいた、盛り蕎麦も登場。

 





 ”1枚半”とあるが、ここいらのふつーの蕎麦屋さんの1枚よりは多いものが、”2枚”やってきた。


 長野の名物店にくらべるのはキビシイが、850円でこの量は相当がんばっている。

 

 味も悪くないし、良い店を見つけることができた!

Posted at 2011/09/18 16:23:20 | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理
2011年05月15日 イイね!

春の北長野を行く

 本日は朝からとても良い天気で、気温も25℃近くまで上昇しましたが、湿度が低く、とてもさわやかな一日となりました。

 ようやく花粉もなくなり、絶好のお散歩日和です。

 それではお決まりの飯綱高原へ行ってみましょうかと、わにぞーくんで出かけると、ものすごい観光客の数!!

 さらに戸隠神社へ向かってみると、中社のあたりから奥社過ぎまではクルマがびっしりと駐車され、高原散策を楽しむ人がうようよ。


 地元民としてはここでなくても良いので、そうそうにスルーして、一路、黒姫高原へ。

 冬に何度か訪れた黒姫スキー場を通り過ぎ、隣の妙高山へ足をむけると、すっかり雪がなくなった妙高山が見えてきました。



 杉の原スキー場ももう見る影もありません。


 スキー場横を通り過ぎて今度は赤倉温泉を目指します。

 赤倉温泉のはずれにある、無料の足湯でひと休み。(お客さんがそこそこいましたので、写真は遠慮しました。)


 ここでUターンし、立ち寄り温泉へ行ってみることに。





 ・・・結構高かったので、入るのやめちゃいました!(笑)

 
 時刻は14時。そう言えばちょっとおなかがへったと思い、くる途中にあったおそば屋さんへ行ってみることに。



 ざる蕎麦関係はちょっとお高めな気がします。
 


 はじめにシメジの煮付けが出てきました。
 どうやらこのお店の名物みたいで、”そばはいいからこれをよこせ!”と買いに来るお客さんもいました。ま、ふつーです。

 
 
 と言っている間に天ぷらの盛り合わせ登場。
 一番手前がコゴミの天ぷら、他に大葉やカボチャ、シメジがあります。
 田舎風(つまり衣がたっぷりついてもっさりしていてます)な素朴な味でした。


 
 そして、本命のざる蕎麦。

 ここ、黒姫高原のお蕎麦は霧下そばと、いうようです。

 うーん、、、。ふつーな感じでした。

 前回行った「よこ亭」の方がリーズナブルで味もかなり上、ですね。

 まあ、でものんびりできたので、佳しとしましょう!
Posted at 2011/05/15 17:37:25 | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理

プロフィール

 06CaymanSと生涯を共に生きるとの思いは、エンジンブローであえなく終えてしまう。そして今はCaymanRとともに、また彷徨う日々・・・。  201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めて買ったランニングシューズ…ナイキ ズームフライ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 15:36:03

愛車一覧

輸入車その他 BD-1 ケイタイくん (輸入車その他 BD-1)
ついに手を出してしまった、変形合体システム。
ポルシェ ケイマン なまえはまだ、ない。 (ポルシェ ケイマン)
 『運命』というやつは、たしかにある、らしい。  すべては、これから。
その他 その他 その他 その他
 ブリジストン製。  ブリジストンと、ナリフリがコラボで製作した、HELMZ!! ...
スズキ その他 スズキ その他
 最後のバイク。  当時、連れが鈴鹿四耐に出場するため、制作したモノを譲り受け、保安部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation