• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingCaymanのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

水平対向4気筒ターボと言えば

水平対向4気筒ターボと言えば昨今、巷で、718の試乗レポをあげて下さる方々が徐々に増えてきて、自分でも早く試乗してみたいな〜と、思う、今日この頃。

皆様がたの感想に多い、水平対向不等長配管が織りなす、ボボボ・ボーボボな、音。

以前長らく乗っていたGC8も、まだ不等長なパイプで、なかなかのんびりした感じのオトでしたが、一応車検対応品の藤壺マフラーに変えると、なかなかに迫力があって、とても好きなオトになったものでした。

それもあって4気筒ターボ、嫌いではありません。


ただ、、718デザイン、どうも好みではありません。


身贔屓ですが、987後期が私のどストライクです。


それはさて置おき、気がつけば、水平対向一筋20年か〜。




Posted at 2016/07/20 00:02:49 | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2016年07月18日 イイね!

そお言えば、stage1

そお言えば、stage1そーいえば、せっかく呪縛を解いたのに、このところケイマンくんには、優しい加速と優しい減速、起伏のない運転ばかりオーダーしていて、呪いを解かれた姿を体感する機会がなかったため、本日は買い物がてら、郊外へ。

休日の一般道は、普通に混んでいて、思うように走れるわけではないが、それでも色々とメリハリをつけて走ってみる。


ある程度走り込んでの感想は、ノーマルモードだと、サイレンサーのON/OFFに関わらず、以前とほとんど変化は感じられない。

ただし、スポーツモードにした時は、明らかにパワー感が増したのを感じられたが、単純にコンピュータが学習しきれていないだけなのかもしれない。

ただ、Rは、既にチューニングしているため、馬力増は僅か5%にとどまる。

これが981Sなんかだと、15%位は行っているのかな?そのくらい変わると、相当劇的に変わったと思えるのかも、しれない。

このため、Rに限って言うと、費用対効果が微妙かも、しれない、かなっと思わなくも、ない。

いずれにしても、前のスポーツモードと違って、じゃじゃ馬っぽさがあって、チョット心が高揚させられるのは、悪くない♪

ま、もっと走り込んでみないことには、ハッキリしたことは解らないであろうから、これからが楽しみである。

できれば、寒くなる前に、いつもの場所へ行きたいものである。

Posted at 2016/07/18 19:26:00 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2016年07月17日 イイね!

ケイマンと、夜景と、_vol.2

間近に建物を見る場所の次は、遠くからの夜景を見ようと、場所を移動。

5分ほど走って遠くが見渡せるスポットに到着。



これはコレで、何とも見事であり、暫しその幻想的な光を堪能する。



水面に揺れる光は、刻々と変化をするため、飽きることなく眺めていることができそうなのだが、だいぶ時間も経っているコトもあり、そのまま大黒のパーキングへ向かい、一休み。


その後は本牧側へ行って、高い所からの眺望を楽しみ、帰途に着く。


おかげさまで、夕方まで雨が降っていたにもかかわらず、その後はキレイに晴れたままでいてくれて、絶好の眺望を拝むことができた。


そしてスカイツリーで今日のツアーは終了。




雨上がりの東京は、ホントに空気中のチリが落ちて物凄く透明度が上がるので、スカイツリーの淡い色合いも非常に鮮明に見ることができ、まるで江戸切子のような色合いがハッキリと見て取れた。

工場の無秩序な光と比べると、完璧なまでに計算された光の作品も、それはまたそれで良いもので、ある。
Posted at 2016/07/17 23:44:03 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2016年07月16日 イイね!

ケイマンと、夜景と、

”『とある』夜景を見に行きたい!” という、彼女のリクエストに、

”お任せあれ!”と、言ったモノの、お迎えしてからまるまる東京横断、しかも、目的地は複数、そして、行くは、夜の闇のなか・・・・。

”さあ、どうするんだ、オレ、キメれるんか、コレ???”と、優しく微笑み返しながらも、脳内は猛烈に演算を実行。





そして、相も変わらず、過酷な1週間を死にそうになりながらこなすかたわら、着々と計画を構築し、ついにやってきたのは、海辺の工業地帯。


最初に向うのは、すぐ近くで建物が見られる場所。


その光景は、予想以上に雰囲気があって美しく、独特の魅力を発しており、昨今、巷で、ツアーが組まれているのも納得の光景。





”コレって・・・・何だか、ジブリの・・・・”

”ハウルの城??”

”そう!!”

彼女が想わず、つぶやいたのも、道理。

最初に見たそれは、ハデではないモノの、幾重にも構造物が積み重なり、ある種、有機的な雰囲気を醸し出している。

しかも、どこからともなく聞こえてくる、低周波音と、少し鼻につく、可燃性ガスのニオイが、まるで、目の前に巨大な生き物が息を潜めているような感じを作り出しており、ふたりして、その雰囲気をしばし、堪能する。

そのあとは、すぐ後ろにある、煌びやかな建物を見にいく。



こちらは、最初とうって変わって、建物中に電飾がついていて、チョット道化な感じがするが、それもまた、面白い。

とりあえず、ケイマンくんを入れて撮りたくて、構造物の全容が、解りにくくなってしまったのが、チョット、残念。


そこで、ちゃんと、したのも、いれておくことに。



そこで気がついたのが、背景によってもずいぶんと雰囲気が変わること。

後ろが曇っている背景だと、闇が有機的な雰囲気を醸し出してくれ、後ろがキリッと晴れていると、やはり、無機物の集合体であるのだと、再認識させられる。




他にも、炎を不規則に吹き出す、煙突は、まるで、巨大なローソクみたいで、オレンジ色のユラメキだけでもしばらく視線が釘付けにされてしまう。

こおいう、被写体は、アイポン6Sの短時間動画は、非常に面白いモノが撮れるな、と、後に、感心。



さて、ひととおり、見終わり、この場所は移動。


さあ、ケイマンくん、もうひと頑張り、頼むよ。
Posted at 2016/07/16 17:29:51 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2016年07月16日 イイね!

シアワセの補給_vol.2

せっかくなら、美味しいモノが、食べたい。


と、いうことで、目的地への途上で、探して探して探し当てた、お店へ。


こじんまりとしてはいるが、雰囲気の良さそうなお店は、肉、専門ということで。


まずは、シンプルにドライエイジングされたローストビーフを食してみる。




ひとくち食べただけで、凝縮された旨みが口に広がり、美味い肉を食べているという、満足感に満たされる。

良い塩の旨さを活かしたシンプルな味付けは、肉の旨みをゆっくりと感じることができ、それとともに美味しいモノを食べることができたシアワセを、ゆっくりと噛みしめる。


ゆっくりと堪能したあとは、やはり、豪快なところを行っておこう!ということで、限定のスペシャリテをいただく。




柔らかいフィレ肉に、豪快にフォアグラを乗せ、更に店自慢のソースで味付けした上に、黒トリュフを散らしたそれは、見た目にもすごい迫力であるが、味はさらに斜め上を行く美味しさで、ひとくちごとにふたりして足をジタバタさせながら、シアワセを噛みしめる。

肉もさることながら、フォアグラも、濃厚で甘く口の中でトロケる味に、『ヤバイ、コイツは、ニンゲンをダメにするヤツだ!!』と、笑いながら感想をもらす。


ホントは、日が落ちるまでの小一時間ほどを過ごすハズであったが、予想以上に美味しい料理と、弾む会話でかなりゆったりとした時間を過ごすことになる。


それは、それで、また、シアワセなひと時。
Posted at 2016/07/16 01:21:31 | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理

プロフィール

 06CaymanSと生涯を共に生きるとの思いは、エンジンブローであえなく終えてしまう。そして今はCaymanRとともに、また彷徨う日々・・・。  201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初めて買ったランニングシューズ…ナイキ ズームフライ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 15:36:03

愛車一覧

輸入車その他 BD-1 ケイタイくん (輸入車その他 BD-1)
ついに手を出してしまった、変形合体システム。
ポルシェ ケイマン なまえはまだ、ない。 (ポルシェ ケイマン)
 『運命』というやつは、たしかにある、らしい。  すべては、これから。
その他 その他 その他 その他
 ブリジストン製。  ブリジストンと、ナリフリがコラボで製作した、HELMZ!! ...
スズキ その他 スズキ その他
 最後のバイク。  当時、連れが鈴鹿四耐に出場するため、制作したモノを譲り受け、保安部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation