• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingCaymanのブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

超猫を飼う。

超猫を飼う。










 飼い主に危険が迫ると、鳴いてしらせてくれる。らしい。


 にゃーにゃー。
Posted at 2013/07/09 22:06:09 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2013年06月09日 イイね!

終焉

終焉












 やれるだけのことは、、、やるつもりであったが、、、同型の中古が購入できるほどの修理見積を目の前に、メーカーによる復活の道は、あり得ない選択となった。


 周りでお世話になっている方々からは、”同型だろうがGT3のエンジンだろうが、手に入れて載せ換えてやる!”と心強い申し出を頂いたり、保証が一切無いのだから、エンジンを開けてオーバーホールを検討してみる、という選択もありえた、が、毎度の異動が微妙ににおうこの時期、長期の修理を行うという選択は採るには難しい選択であった。







 苦渋の決断ではあるが、わにぞーくんを手放すことに、した。






 エンジン以外はいたって調子が良く、状態も良い機体であることから、載せ換えか、オーバーホールというような方法で、どこかで復活する、と、思われる。




 終焉である。


 予想だにしない、あまりにも突然な、そして、、、早すぎる終焉。



 

 だが、こんなかたちですべてを受け入れることは、到底できるものでは、ない。





 そして新たな選択。
 
Posted at 2013/06/09 22:46:38 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2013年05月20日 イイね!

入院と試乗と

入院と試乗と 

 PCにやっと入院させ、ちょっとだけ元気がでたので、ついでに新型Caymanに試乗させてもらう。

 
 
 






 試乗車は2.9L、PASM付き、右ハンドル、スポーツクロノ付き、PDK仕様。



 まず乗り込んだ際に、一番驚くのが、座り心地の良さ。



 特に腰から尾てい骨にかけてのホールドがすごく良くなった。というか、自分の体形にフィットしているだけかもしれないが。。。



 次に室内を見回すと、センターコンソールの高さが上がったせいか、987よりコクピット感が増した印象を受けた。


 987に最初に乗った時にもずいぶん各スイッチ類や意匠が洗練されていると感心したが、今回も格段に洗練度があがっているのであるが、各スイッチ類が流行りのオーディオのスイッチのようで、ちょっと華奢に感じた。



 特にサイドミラーコントロールスイッチなどよぉーく使うスイッチは耐久性は大丈夫かとちょっと心配になる。




 目線をさらに前に向けると、まず目に付くのが、フロントフェンダーのふくらみである。

 意図的なふくらまし感が外で見ているよりもずいぶんと大きく感じられ、演出感満載である。



 次にフロントノーズが目に入るが、987よりオーバーハングが急で、先端の位置が予想しづらい。

 初めてケイマンに乗るヒトはフロントにもカメラがほしいと思ってしまうかもしれない。(笑)



 さて、エンジンをかけてみると、エンジン音はそれなりに聞こえてくる。他のインプレッションを拝見すると、音が小さくなったと言われていたので、そのような先入観を持っていたが、思ったより音はする。

 こもり音がなくなったことで逆に打音が明確になった気がしないでもない。(単に異音に敏感になっているだけかもしれない。。。)



 走り出してまず思うのが、車重の軽い感覚に驚く。

 987後期の2.9Lに乗った時には、Sとさほど重量感覚の違いを感じることはなかったが、この981は走り出すととにかく軽く感じる。軽快に動くというよりは、”あ!軽くなった!”と思うような感じとでも言えばいいのか。

 次に思うのが、乗り心地の良さ。

 突き上げ感はほとんど感じられない。ワインディングの挙動次第ではあるが、それが問題なければ、足回りを換える必要は全くない感じである。



 次は加速感を味わってみる。

 乗り出すときに、ディーラーさんに”sportモードやsportーplusモードをぜひ体感してください!”と言われたので、素直に味わってみることとする。

 まだあまり走っていない機体であり、ならしを心配したが、”ならし前にディーラー講習でサーキットでふじゃったので、もう、、、いいです。(苦笑)”ということなので、ぢゃ、踏ませてもらうことに。

 と言っても折しも雨が降り始め、一般道でもあり、・・・そこはそれなりではあるが、加速感はずいぶん増したことが感じられる。


 モードの違いはシフトタイミングと回転数の維持状態がより顕著になった気がするが、sportーplusモードは街なかの低速で選択すると、かえって不要な煽り感があって運転がしづらかった。ま、使うべきところで使うってことであろう。


 ノーマルモードは燃費を考慮してレスポンスをおとしてあることもあり、ストレスなくきびきび走りたいなら、sportモードが良いかもしれない。

 2,30分乗ったところではこんなところであろうか。。。


 ちなみにクルマを預けて帰りは新型で駅まで送ってもらったのであるが、助手席(左)の方がエンジン音がほとんど気にならなかったのはなぜだろう?


 総論としては、、、、フルモデルチェンジって、やっぱりスゴいなあ。ってところであろうか。


 これだけ軽快感とそれなりのパワーを味わえるなら、新型は2.9LでPDK仕様でも良いかもしれない。何て思ってもしまった。
Posted at 2013/05/20 23:41:01 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2013年04月19日 イイね!

苦難の道となろうとも

苦難の道となろうとも それは突然訪れた。


 エンジン左バンクからの異音。調子は変わらない。


 そして、第6シリンダーのミスファイアとともにエンジンチェックが発生。でも調子は変わらない。


 







 心なしか大きくなる異音。広がる不安。








 いつもお世話になっているH−Racingさんにも、またしても多大にお世話になり、出した結論は、PCにて本格調査を依頼することに。






 苦難の道が始まる予感。。。






 でも、こんな私でも、親身になってくれる方々いて、心から心配してくれる友がいる。






 そして何よりも、この6年間、中部地方を共に彷徨い続けた愛機をなんとか救いたい。








 ・・・苦難の道となろうとも。。。
Posted at 2013/04/19 23:38:08 | トラックバック(0) | ケイマン | クルマ
2013年04月13日 イイね!

いずれは桃源郷

いずれは桃源郷 10年ほど前、父と母が実家からさらに30分ほど山の中に、ネコの額ほどのこじんまりとした山の斜面を購入し、ふたりして雑木を整理し、南向きのなだらかな斜面に桜の木を何本も植えた。


 10年後、桜の木たちは見事な花を咲かせるようになった。


 いまだにふたりは、毎年少しづつ開墾し、桜の木を増やしている。


 山あいの谷間にいずれは桃源郷が出現する、予定である。
Posted at 2013/04/13 15:44:42 | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族

プロフィール

 06CaymanSと生涯を共に生きるとの思いは、エンジンブローであえなく終えてしまう。そして今はCaymanRとともに、また彷徨う日々・・・。  201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初めて買ったランニングシューズ…ナイキ ズームフライ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 15:36:03

愛車一覧

輸入車その他 BD-1 ケイタイくん (輸入車その他 BD-1)
ついに手を出してしまった、変形合体システム。
ポルシェ ケイマン なまえはまだ、ない。 (ポルシェ ケイマン)
 『運命』というやつは、たしかにある、らしい。  すべては、これから。
その他 その他 その他 その他
 ブリジストン製。  ブリジストンと、ナリフリがコラボで製作した、HELMZ!! ...
スズキ その他 スズキ その他
 最後のバイク。  当時、連れが鈴鹿四耐に出場するため、制作したモノを譲り受け、保安部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation