2012年10月26日
ジムニーのタイヤについて 独り言
タイヤについての私の勝手な独り言。
そろそろタイヤ交換したいと、ずーっと妄想している今日この頃。
と言いながら、まだ意外と溝が残ってるけど・・・早く減れ!!笑
ちなみに私のジムニーに履くタイヤの好み
なるべく大きいタイヤ。けど大きすぎて足が動けなくなるのはダメ(わがまま 笑)
ジムニーは細身のタイヤが似合うと思っているので、あまり太いタイヤは好みではない(~235mmくらいま でかなぁ それでも十分太いか 笑)
そして
現在の使用中のタイヤ
ジオランダーM/T+ 6.50R16 外径757mm 幅179mm
3年前位にトランパスMT195R16から変更し、大きくなったと思ってたけど今じゃとても小さく見える。
あと、このサイズでもノーマルギア比で全然問題なく街乗りも快適。
ということで、今のタイヤを勝手に評価
寿命○
快適度◎
アスファルト◎
オフロード そこそこ○
泥△
街乗りでは快適だし、雨でもほとんど滑らない。オフロードもそこそこ走る。 けど泥は弱いと思う。
なによりも他社と比べると、減り具合が遅いので経済的だと思う。
でもBFGのKM2が一番長寿命だろうな・・・。
いつかは履きたい憧れのデカタイヤ(順不同)
ジオランダーM/T+ 235/85R16 外径805mm 幅238mm
(オールマイティーなタイヤ?)
Mud-Terrain T/A KM2 235/85R16 外径812mm 幅235mm
(一番かっこよし、長寿命)
GRANDTREK MT2 7.50R16 外径820mm 幅230mm
(オフ最強、けどサイドが貧弱)
GRANDTREK MT2 235/85R16 外径820mm 幅240mm
COURAGIA M/T 235/85R16 外径806mm 幅231mm
(見た目は悪くないけど 未知数)
外径800mmを超えると今の仕様では色々と障害があるけれど、障害クリアすればオフロードでは武器になる。
けど、タイヤ幅が230mm以上になるので、もうナローでは履けない。
どっちかっていうと、タイヤを外に出して安定やボディ守るとかは別にして、マイナスオフセットのホイール履くより純正オフセットのホイールでスぺーサー入れてる方が手軽に戻せるので好きかも。
(だから幅はナロー限界の215mmまでかなぁ)
というかホイール買いなおすほど、余裕ないだけだったり 笑
そして重いのでドラシャへの負担も心配。
ギア比の問題もあるし・・・。 障害いろいろ 笑
まぁ全て条件をクリアした時は最高のタイヤになるだろう(笑)
そんなことを考慮しての7.00クラスの現実的なタイヤを考えてみる(順不同)
ジオランダーM/T+ 215/85R16 外径775mm 幅218mm
Creepy Crawler 7.00-16 外径790mm 幅215mm
GRANDTREK MT2 7.00R16 外径782mm 幅199mm
今の仕様だとこれしか考えられないなぁ。
じゃあどれにする?
オールマイティーなジオ??
一番デカイ?マキクリ??
オフ最強?MT2??
ということで勝手に個人的評価します。
(履いたことないタイヤなのでネットでの感想見て自分なりに考慮)
ジオ
寿命○
快適度◎
アスファルト◎
オフロード そこそこ○
泥△
マキクリ
寿命△
快適度△
アスファルト△(雨滑る)
オフロード◎
泥○
MT2
寿命×
快適度○
アスファルト○
オフロード◎
泥◎
サイズ的にはマキクリがいいんだけど、減りが早いって言うし・・・。
ジオの215サイズは外径が6.50に比べて18mmUP 高さは9mmか。
(またジオってのがなぁ・・・)
MT2はオフ最強かもしれないけど、いつもオフ走るわけではないし・・・。
こんなことを
半年近く悩んで
色々悩んで考えた結果
こんな答えがでてきました。
BFグッドリッチ
Mud-Terrain T/A KM2
7.00R16 外径790mm 幅215mm
を
製品化してほしいと!!
無理なら消去法で多分 マキクリ7.00 か ジオ215 になります。
だからその前に 早く 開発して!!
って無理か・・・orz
まだまだ悩みは続くなぁ・・・。
こんなこと悩むのは結構好きだけどね 笑
おわり。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/10/26 23:27:21
今、あなたにおすすめ