
先日の6月2日に友人Sと、山梨のCS.ARROWSさんに行ってきました。
目的は例のVAD-CS2 (スロットルセンサー信号の電圧安定装置)を取り付けてもらうため、茨城から一路山梨へ向かいました。
自宅を出て先ずは土浦の友人S宅へ行き、桜土浦から高速に乗りました。旧友と話が弾むなか、外環に乗るつもりがC2へw しかし渋滞もなく快適に中央高速上野原ICまで到着。そして山道を登り目的地へと・・・。この間車の流れが茨城とは恐ろしく違うことを実感しました。
ナビに従い山道を上がっていくと、どんどん山の中へw shopの看板等が無いため場所は分かりにくくARROWさんに電話で誘導してもらいました。
とにかく入り口が狭い!ゆっくりと入っていくとS字っぽくなっており一苦労w無事通り抜けるとようやくそこにショップがある。ここまでだいたい2時間20分くらいで、当初の見込みよりかなり早く着いてしまいました。
事前に電話してあったので、挨拶もそこそこに早速作業に取り掛かってくださいました。
作業時間は1時間くらいで、その間坂の上のベンチ富士山を眺めたりして過ごしました。
あいにく富士山には雲がかかっていて頂上までは見れませんでしたが、雲が無ければきっと絶景が楽しめたでしょう。取り付け後1度バッテリーをはずし、リセットをかけて後警告灯等確認し終了しました。
この様子をフォトギャラリーに写真を掲載しております。
CS.ARROWSの和智さん お忙しい中取り付け作業していただきありがとうございました。
帰りは友人Sを家まで送り、時間が早かったので、牛久のAUDIつくばに頼んでおいたCPC酸性雨中和剤入りカーシャンプーを取りに行きました。ついでに1ヶ月点検(AUDIでは1ヶ月点検等を特にやっていないそうだが)をやっていただきました。その後牛久でかっぱの団子を購入し、給油後帰宅しました。
朝8時半頃出発し全工程を終え夕方5時ごろには家にいました。自分としては急いだわけではなが、なんとなく速いペースで1日を終えてしまいました。
VAD-CS2 (スロットルセンサー信号の電圧安定装置)については後ほどレポートしたいと思います。
Posted at 2010/06/03 12:09:04 | |
トラックバック(0) | 日記