• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デシメルのブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

二度あることは、三度ある。

二度あることは、三度ある。2019年3月末頃にVABを購入して、約1年6ヶ月が経過。
3回目のエンジンチェックランプ点灯・・・
点灯時の状況は、アクセル全開どころか7~8割くらいのアクセル開度で流していた時に起こりました。

もうね・・・不具合まみれでお腹いっぱいwウンザリです・・・orz
今週末にディーラー(販売店)さんで、定期的なセーフティーチェックに併せて診ていただく予定ですが、エンジン(メタル)ブローしていなことを願うばかり・・・
街乗り程度では全く問題ないようですが!?、アクセルペダルを少し踏み込むとエンジンからの"ガラガラ"音とブーストは0.6kくらいしか掛からない!?状態だったので、その後は怖くてアクセルペダルをあまり深く踏み込んでいません。(フェイルセーフが働いただけであればいいのですが・・・)

ディーラー(販売店)さんもある意味被害者なので、あまり強くは言えませんが、メーカー(SUBARU)に対しては厳しく意見したいところです・・・
口調は穏やかに・・・但し、言うべきことは言いたい気持ちです。
もし、またTGV(タンブルジェネレーターバルブ)関連の不具合による影響だったら、GR#の頃から採用された?技術のはずだし、もう10年以上経って未だに対策されていないのはメーカーの姿勢としてどうなのか?と、とても疑問に思わなくもありません。

メーカーから、納得できる回答をいただきたいところです。
ディーラーさんには申し訳ないが、窓口として対応してもらいメーカーに回答を要求するつもりです。あまりディーラーさんに迷惑を掛けたくないですが、止むを得ません。
ハードウェアの仕様、ソフトウェア(src)の開示、ICE等のデバッグの開発環境さえあれば、微力(無力かもしれないがw)なれど対策方法についてメーカーさんと一緒になって考えたいくらいの気持ちです。それくらいユーザー(私)は、本当に困っているんです・・・。そしてできれば、少しでもSUBARUの助けをしたい!!という気持ちはあります。
最近、ネットの情報で見かけましたが、TGVのリプロが出た?本当のことなのかどうかわかりませんが、それについても"絆創膏療法"的なものであったら残念で仕方ありません・・・何はともあれ色々な情報を知りたいです!

VAB購入時に、NA1、AP1、エリーゼ等も購入の候補に考えていましたが、中古車が前提で、その割に結構お高いこともあって、だったら思い切って新車で購入と思いVABの購入に踏み切りましたが、その判断が間違っていたのかもしれないと、若干後悔感はあります・・・
メーカー(SUBARU)さん、何とかして!!!

ちなみに、私はスバリストと言うほどではありませんが、結構SUBARU車が好きでかれこれ20年以上SUBARU車に乗り続けています。
Posted at 2020/09/09 00:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「20220304 大失敗 http://cvw.jp/b/747923/45918081/
何シテル?   03/05 01:03
走行会/練習会に趣味で参加するエンジョイ派です! 試してみたい、購入したい部品は山盛りですが、あまり部品を購入できないので、気持ちと腕でカバーすることに挑戦中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 78 9101112
13 14151617 1819
202122 2324 2526
27282930   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ラストオーダーの抽選に外れてしまったので、色々と程度の良さそうな中古車を探しました。前オ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2019年3月28日より、VABのオーナーとなりました。 E型のベースグレードです。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
【車両】  SUBARU IMPREZA WRX STI specC TYPE RA20 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
パワー有り、軽い! 走って楽しい車でしたが、2005年に売却。 今もドコかで走っているの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation