• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自転車男@あやのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

種子島旅行!

皆様いかがお過ごしでしょうか夏…

さて、先月種子島に旅行に行ってきました。
まず種子島とはなんぞやという方にさらっと説明を。

鹿児島の南側に浮かぶ島です。ほんと島。
あの有名な屋久杉のある屋久島の右にあります。
ちなみに屋久島の左には、口永良部島があります。

主な名産はサトウキビと安納芋。
島は縦長ではじからはじまで50キロくらい。
人口は3万人ほど。
気候は南国らしく暖かいですが、高い山がなく台風がくると大変だと。

サーファーさんが好んで来るそうですが、この島にしかないものが…

種子島宇宙センターです。
早速今週末の日曜日にHー2Bロケットが種子島より打ち上がるので皆様も映像等でお目にかかると思います。

とか堅いこと書いてますが、とにかく行ってきました3泊4日の旅!
なんで行ったかというと、アニメ・ゲーム「ロボティクス・ノーツ」の舞台となった場所なのと、自分の好きなロケットの町ということで…

3年前から行きたかったのですが国試浪人や新人期間だったこともあり行けず、やっと今年夏休みもとれたことで行くことができました。

前置きが長いすねw



まず朝一で羽田から鹿児島まで。鹿児島で乗り継ぎ、プロペラ機で種子島まで向かいます。
羽田で管理が雑そうな駐車場に愛車を置いていくのはほんとに心配でした。。

鹿児島についた瞬間に種子島便欠航とのアナウンス。天候不良で着陸不可とのこと。
次の便まで3時間過ごすことに。
結局9時すぎの到着予定が13時になってました。
プロペラ機、機長も着陸に苦戦したようで一回タッチアンドゴーして、2回目で着陸できました。機長かっこよすぎる。。




空港は島の真ん中にあるため、海に出るまでは数十分走ります。
今回の相棒はムーヴでした。夏場でエアコンつけていたのと、信号機がほとんどないおかげでアイドリングストップが作動したのが二回のみw





まず聖地巡礼一箇所目として、あっぽーらんどに。
ネーミングセンスもさることながら、山奥すぎて誰もいない公共公園。。
劇中でも一瞬しか出てきませんでした。





海はご覧の有様w
台風11だかなんだかで常に高波でした。。


1日目はここで終了。
2人してぐったりすぎた初日でした。
気温が30度超えで湿度も90越えてたような気候で、正直辛かった…w






二日目!
気持ちいい天気になりましたがとにかく強風。。

西之表港にきました。


飛んでます。





宇宙へ夢とロマンを!!
ロボティクスノーツのあきちゃんが出迎えてくれます。
おじゃりもうせ、種子島!





割と時間に余裕があるのでロボティクスノーツの設定資料集片手に延々と海岸線を走ります。
海がとにかく綺麗、空も綺麗。




舞台となった県立種子島中央高校
卒業すると半数は島から出て、半数は農業を継いだりするそうです。
反対側には都内の専門学校の広告がでかでかと設置されてました。


宇宙ヶ丘公園。
劇中でもイベント多発なポイントですが、今回の旅行でもイベントが起きます。それは後ほどw

ロケット打上げの際にはここからよく見えるそうです。




ズームするとこんな感じで発射場が見えます。





気象観測所…だっけw
ここも劇中では愛理ちゃんが活躍する場所ですね。

左の空き地には郷土資料館があったのですが、老朽化により取り壊されています。
資料館がないと2019年に物語がはじまらないので、もうすでに今の世界線は劇中とは離れています。とか言ったりしてw





こんな田舎道が多いです。






若干ホラーですが、君島コウの自宅のモデル。
となりが神社なので雰囲気はいいですね。。




門倉岬
種子島最南端の場所です。
ポルトガルより初めて鉄砲が伝来、射撃した場所と言われており、種子島は火縄銃でも有名なのはこのことから来ています。



劇中では不幸な事故が起きる場所ですが、実際はほんとに綺麗な場所でした。
左のベンチで昼寝したりw



あまり伝わらないのですが、空がめちゃめちゃ青いんです






さて、まだ時間があるので宇宙センターへ向かます。
ロケットの丘は発射場から近いのですが、打上げ当日は立ち入り禁止なのであしからず。



後ろの左の側の建物がロケット組み立て棟、右の赤い鉄塔が発射場となってます。



千倉の岩屋という自然洞窟があるのですが、潮の満ち引きで入れる時間が限られています。。
これは後日伺うことに。




夜、星空を求めてホテルから宇宙ヶ丘公園に向かうも濃霧で見えず。
街灯のない40キロドライブはちょっと怖かったのですが、、

地元の人にバンバン抜かれましたw

基本的に軽トラがこの島では最速な様子。特にサンバー。


3日目!
本日は宇宙センターの見学と、人生大イベントの実行もあり朝からソワソワ。



まずは舞台でいちばん登場する、旧種子島空港
現在は廃港となってます。
ADバン邪魔…
廃墟マニアにとってはこれ以上ない至福の空間




反対側にはこなちゃんのホテルがあったのですが、これもなくなっていました。
廃墟マニアとしては絶望の瞬間…



さて、空港反対側に向かってみましょう。
完全に民家の脇を抜けていくので、隠密行動です。
でもここ公道ですw

空港としてありえないセキュリティの低さです。普通に空港内入れるフェンスの高さですが、ここは大人。望遠レンズでがんばります。
劇中ではハンガーとして格納庫を使ってますが、偶然にも半開き!
これはポイント高いです。。


ちなみに公道はこんな感じ。
反対側には立派な研究所があるので、そそくさと退散。



さて、やってきました宇宙センター!
事前予約でツアーを申し込んでたので、スムーズに案内されました。
jaxaの制服をまじまじと見てしまったw
かっこよかった…



普段入れない場所に入れます。これはH2Aロケットの下のほうも部分。
三菱重工業、いい仕事してます。




ちょっとマニアックだけど、ロケット発射場の足元の土台
超高温になるのに、変形すらしてません。セラミック塗布してるとかなんとか。




フェアリングと呼ばれる、ロケット先端のカバーです。
うち上がったら途中で分離されて海に落っこちてきます。

コレ、小さくカットしてお土産として売られていたので迷わず購入してしまいましたw
まあアルミのハニカム構造の塊です。




本来であれば発射場もツアーに含まれているのですが、前述の通り翌月打上げで準備中のため見学できず。
この後管制塔に行くのですが、セキュリティ上載せていいか微妙なので割愛。




戻ってきました。
カイが綯さんにゲームで負けるシーンですね。









例に漏れずまた門倉岬です。

アニメのオープニングと同じ構図で。





蒼い。



蒼いです。宇宙が近いみたいな感じ。


さて、ドキドキしてきたのはこのへんから。

何気なく宇宙ヶ丘公園へと誘います。


真下まで行けたので撮ってみた。
これは取り壊されませんように。



劇中ではキルバラというアプリをやっていますが、実際はラブライブ!のスクフェスだったりするそうですw





















さて、ここで男気を。
だいぶ遠回りしましたが、プロポーズを。











無事受け取っていただけました。



宇宙ヶ丘公園でのプロポーズはもともと決めていたことで、宇宙に一番近い島、の中でも一番の高台での実行は自分の中でも悩みに悩んだところです。
背景は遠くに見える種子島宇宙センター。完全に自分の好みですが、そんな自分にもついてきてくれることとなりました。


いやー、ドキドキでしたw
人生で一番のドキドキではないでしょうか。


さて、ブログの字数制限とiPadがカクカクしてきたようなので最終日は後日に。
Posted at 2015/08/14 21:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告
2015年05月24日 イイね!

ガレージにきたクルマたち。

その名の通り。。
ガレージを手に入れてからいろんな作業を学び、いろんなクルマを触らせていただく機会が増えました。

さかのぼること5年くらい。母の粋な計らいで手に入れたガレージは…
完全に遊び場と化してしまいました。
あくまで新居を建てるまでの期間限定ですが…

では時系列で紹介いたしましょう←

まずは元元愛車の初代フィット。
これは青空駐車からガレージに移動した初日です。まだガレージ内がきれいですw

ぼけてしまったのが悔しい。
このガレージでは足回りの組み直しと、手放すときの純正戻しを。

<小中高の友達>

マークⅡクオリス
友達の初代愛車。一度だけガレージに入るも全長ながくてシャッター閉まらないというw
ホイール脱着くらいしか記憶にないです。。


その友達の2代目
BNR32 GT-R
買ってからエセV-specⅡと気付くw
HID換装やステッカー施工行いました。
フルコンとか一通り手入っててとにかく暴力的に速い車でした。


その友達の三代目()
ランサーエボリューションⅦ
ドノーマルだったのに、いい感じに強面になってます。
以前紹介したとおり、ヘッドライトインナーブラックやホイール塗装、追加メーター取り付けしてます。
基本ノーマルなのにとにかく速い。4輪で魂をつままれながら加速していく印象でしたw


その友達のサブ…
ホンダ トゥデイ。
実は初めて乗ったバイクだったりしますw


<みん友つながり>

aonyan氏のECR33
近鉄かと氏のFTO

FTOに関してはフォグ取り付けとかスピーカー交換とか行いました。
デザインは今見ても古さを感じさせず、それ以上に2リッターのV6、音も秀逸です。

で、aonyan氏のこっちの33は追加メーター取り付けの下準備とかやってます。

FRスポーツの楽しさを味わえました。素直なハンドリングと気持ちいい6気筒…
いい時代でした…

そのお友達ですが…
ST205 セリカGT-FOUR
フォルクスワーゲン カルマンギア

遊びに来てくれました。

セリカは横乗りですが、これも速い…
WRC仕様っぽくて個人的に好みです。

カルマンギアは…おそらく今後ガレージにお越しいただく中でも一番年式が古い部類でしょうか。。
見た目と裏腹、中身はしっかりオーディオに振っておりオーナーの愛情を感じます。。


LATIO@オタナス!氏
ダイハツ コペン アクティブトップ

マフラーの純正戻しを行ったのですがボルト折れてしまい大変ご迷惑を…
悪びれずに半月近くお借りしたこともあります(それは近いうちにブログ書きます)w
とにかく面白い車でした。きちんと日常でも使えるのが素晴らしい…
嫁さんにも好印象でした。


名変後の元愛車

追加メーターのオイルブロック奪いました。
我ながらかっこよく仕上げたなと自画自賛のかわいい息子。

<専門のお友達>

レガシィ ツーリングワゴン

いわずもがな師匠のお車。
峠とかDIY、パソコンから夜の性活までを教えてくれます。
プラグ交換や足回り、スタビ交換、はたまたブーストアップまで行った気がしますが、このおかげで若干スバル車が嫌いになりつつあります(整備的な意味で
ただ、峠ではめっちゃ速いです…

ホンダ オデッセイ
峠では無敵な突っ込みをする素敵なスポーツカー

オイル交換するいうのでシートクリーパー貸したのに全く使わないという男気あふれる方。
車自体の作りはさすが。後ろの安定感はシビックと通じるものがあります。
<地元メンバー>

スズキ ハスラー

高校時代のお友達。
ボンネットのカーボンラッピングやナビ取り付けとか行いました。
NAですがそこそこ軽い車体と相まってストレスなく走れるのにびっくり。R06Aって3気筒なのにこんなにスムーズだったっけ…
今後の変貌ぶりが気になります。

比較的最近まで2人でロード乗ってたこともあります。
今は無き2台…

ER34スカイライン
ハスラーの後輩だそうで、若いながら頑張っていらっしゃいます。

ブリッツのエアクリ交換と、突発的なバンパー補修を。
RB25・26問わずいいエンジンです。
今後MT換装を行うそうで、気になる一台ですね。

<小学校時代のお友達>


AE111 レビン
今まで乗った中で一番感動した車w
最終型の4A-Gのレスポンスの良さとスーパーストラットサスペンションの組み合わせはほんとにおもしろいの一言。
音はまんま「某豆腐店」のハチロクでした。
VTECに負けず劣らず、いい車でした。
ちなみに3連メーター取り付けたのですが、その数か月後には…


GVB WRX STI
小学生時代からディーラーに行ってカタログをもらってたりしてた彼、とうとう本物を手に入れてました。
納車翌日に乗らせてくれた彼に感謝。
慣らしでしたが、300馬力のパワーとは裏腹にとても乗りやすい車でした。
そんな彼は今は遠い地…
お互い「一番乗りたかった車」で走りにいきたいものです。

<両親つながり>
ダイハツ ムーヴ


母の同僚。
右後ろ破損してバンパー整形、塗装しました。
その数週間ご同じ場所を当て逃げされるという不運のクルマ。
初めてのアイドリングストップ車でしたが可もなく不可もなく。

スズキ ソリオ

父の職場の人。
ナビとETC取り付け行いました。
正直、すんごく乗りにくい車…
電スロの制御がとにかくスロースターター。
重心も高いので、なんとも言えない操舵感でした。
ただ、電動両側スライドドア、これは便利。広さとか見るとそこそこ売れてる理由がわかります。

<その他>

ラクティス。
地元の友達ですが…エアーチェックしたくらいw


母フィットの車検時の代車。
この軽さを生かしてアルトターボRSに対抗してほしいなと思う今日この頃。


といった感じで、いろんなクルマを触らせてもらいました。
写真がない車もありますし、ステッカーだけ製作したものもあります。
趣味オンリーにしても触った台数、まだまだ少ないと思いますが…
これからもいろんな方との出会い通じていろいろなクルマと出会えればと思います。
Posted at 2015/05/24 22:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

ひさしぶりの車いじり。

久しぶりのブログ!

1月末からつい先日まで、プライベートでも、仕事でもゴタゴタやトラブルの連続でした。。
極限まで生活を切り詰めたり、精神的に追い込まれたり。
毎日押しつぶされそうでしたが、何とか乗り切ることができました。

そんな中、先週はぶらっと一人で筑波山にいってきました。建国記念日と翌日が休みだったのでつい。

やはり車はいいもんですね。
手をかけた分だけ応えてくれる。



ちなみに楽しみにしていたフルーツラインは通行止め。
表筑波スカイラインを何往復して、麓のセイコーマートに寄って、また往復して帰ってきました。
表筑波スカイラインは路肩に雪が残ってる程度。窓前回でもあたたかい日だったので凍結の心配もなく、そこそこのペースで流すことができました。
ただ、コーナー中にフロントタイヤがインナーフェンダーと接触してしまうのが気になってしまい…
後半は気が気じゃなかったですw
フロントひあと1センチ下げたいのに、これでは元も子もなさすぎでした。

ちなみにセイコーマートは北海道に多いコンビニなんですが…
PB商品がけっこう好きなんです。
あまり関東圏にないのが玉に瑕。


で、ふと帰りに谷田部から帰ったのですが…
今は無き谷田部テストコースもとい、自動車研究所の外観だけでも見て帰ろうと寄り道。

探さないとみれないと思ってた、テストコースの跡地、モニュメントと遭遇することができました。



トヨタ 2000GTの最高速チャレンジとか、後半はオプションの最高速ビデオとかでも映ってた、あのバンクです。
残念ながら、TXの再開発で今はありませんが、こうやってひっそりと残されているのは、なんだか感慨深い物がありますね。
いやはや、富士の30°バンクも見に行きたくなりました。


1日がっつり走り込んで、大分ストレス解消できたとこで、オイル交換。
月末の走行会に向けていつものMobil1
0w40と、ピアのフィルターを。


今回はRecs施工後にも関わらず、いつもの倍走ってしまった為廃油は真っ黒。
今のペースだと2ヶ月交換がベストのようです。

そして本日。
やはり油温と水温が気になるということで追加メーター装着に踏み切りました。

Defiのメーターにする予定でしたが、フロントバンパー貯金もあるため前車マーチからの引き継ぎでオートゲージを使います。
かれこれ追加メーターをつけた車って四台目。
段取り好く、そこそこスムーズになってきましたが、FD2の整備性の悪さにやられて、まさかの1日で取り付けできないという事態にw



水温センサーアタッチメント。

オイルブロックの取り付けには三時間もかかってしまい、写真取り忘れるという事態に!´ `
この辺は後々整備手帳にのせます。



今月前半はどん底でしたが、すこしずつツキも回ってきたようなので、また自分のペースであるいていきたいとおもいます。


なんだかまとまりのないブログですが、このへんで^^
Posted at 2015/02/21 00:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月04日 イイね!

新年のご挨拶。

みん友の皆様、あけましておめでとうございます!

遅くなりました。。

年末年始の大型連休、皆様いかがお過ごしでしょうか。
といっても今日で最後の人も多いはず。



↑今年の年賀状の画像

昨年はほんと『動き』の年でした。

五年間の苦労の末、作業療法国家試験合格。


厚生省:田村さん印の免許証。


やっとの思いで、今は病院内リハビリテーション科にて勤務中であります。

その数日後、現愛車のFD2契約。


ナビの取付とかブレンボのパッドが手に入らないとかで納車まで1ヶ月以上かかりましたね…


大きいイベントはこんな感じでした。
ほかにもたくさんの出会いや経験ありましたが、その辺は追々。

2011(自爆事故・留年)、2012(実習三昧)、2013(国家試験不合格)は、ほんとに苦労の絶えない年だった故、2014年はうまいこと軌道に乗ることができて本当に安心できました。
このペースで進むよう祈るばかりです。

さて、過ぎた話はここまで。

今年の目標は…

車関連!
1、フロントとリアの仕様変更。特にフロントバンパー。
2、痛車化

この2つは今年がマジでラストチャンス。
上半期にやります。パーツメーカーも絵師さんも、業者も決まってるので後はマニー…

完成度そこそこ高くなればイベント出展も考えてます。

プライベート!
1、入籍
もう六年経ちます故、そろそろ…ですね。

2、種子島旅行
一昨年、去年行けなかった為。
ロボティクス・ノーツの舞台めぐりしてきます。

3、勉強
このまま仕事続けても自分の為にならず。
一人一人の患者様にもっと真摯に向き合ってきます!
あとは勉強会行ってきます。

これだけできれば年内のノルマ達成ということでw


来年はもっと大きな買い物が控えてる為、貯金もしないと…


ま、すべて差し置いて一番大事なのは『健康』ですね。
これが無ければ何もできません。
普段の健康維持だけでなく、出来る限りストレスのない生活を心がけていこうと思います。


ではでは、今年も何卒よろしくお願い申し上げます。


自転車男
Posted at 2015/01/04 10:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告
2014年12月16日 イイね!

サイバーナビ不調。。

ひさしぶりのブログ…

我がFD2には昨年モデルのサイバーナビがついているのですが…

購入1ヶ月よりちょいちょい不調。

主なのは『通信モジュールの認識不良』
と、HDMI接続によるスマホの認識不良。

通信モジュールの接続不良は二ヶ月に1ヶ月ある程度で、抜き差しすれば直ってたのですが、今回ばかりはダメみたいです。デバイスは問題なさそうなので、問題はdocomoUIMカードな予感。

ステータス画面で、本来であれば有効期限が表示されるはずなのに…『OK』しか出ません。



全然OKじゃないしw


MHL接続はスマホとの相性もありそうなのであきらめてます。
そもそも、ナビ接続中は画面オンにしておかないと映像映し出されないので全く意味のない代物でした。

ちゃんと毎回アップデートしてるのに´ `



まだ保証もがっつり残ってるので、早速問い合わせしてみようかと思います´ △`


自転車男
Posted at 2014/12/16 23:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

自転車男です。よろしくお願いします。 「ちゃりお」なんて呼ばれることもしばしば。最近ハンドルネーム移行したいとおもってます(あや) とにかくなんでもできるこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:05:20
効果絶大!雨よけモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 09:57:15
フロントルームランプ連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:56:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビッコ (ホンダ シビックタイプR)
最初はいじらないで乗るつもりだったんです…本当です…誰も信じてくれないんです… 気づけ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
兄貴の形見を一端預かることに…と思っていたのですがそのまま引き取ることに。私のセカンドカ ...
ホンダ その他 おじゃりもうせ (ホンダ その他)
悪友にそそのかされ、気づいたら買ってた… 今回こそいじらないで乗ります! プレスカブデ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 嫁R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
嫁さんハイパフォーマンスシリーズ 初号機 保育園にもスムースに登園できます。 那須D ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation