こんばんは。。
担当してた患者さんが退院してしまって心に穴が開いた気分の自転車男です。。
いや、退院はいいことなんですけどね。
もっと自分にウデがあったり、手技があればもっとよくしてあげられたのに、という後悔しか残ってないのが残念で…
改めてリハビリの奥深さを突きつけられました。
さてさて、仕事も一段落したとこで…
FD2購入から早1ヶ月。
気になるとこも、気に入ったとこもいろいろでてきました。
という訳で前回のブログからの続きとして、シビック タイプRについて個人的な感想を述べたいと思います。
良い点・気に入った点。
☆エンジンがすばらすぃ
言わずもがなVTECのフィーリングは好きです。案外低速トルクもあるので日常で使いやすいのも○
5700回転くらいから別物の加速感を味わえるのも○
純正マフラーもタイコ内にバルブがついてる用で、かなりいい音を奏でてくれてます。
レスポンスも鬼みたいに良いですが、これはジェイズのECUとプラズマダイレクト、M&Mのエアクリと関係あるのかしら。
☆ちゃんと4人のれるのがすばらすぃ
これは重要。基本的に一人か二人しか乗りませんが、後席にもきちんと乗れるのっていいと思います。とはいうものの、セダンだから当たり前っちゃ当たり前ではあります。
☆足まわりがすばらすぃ
脚はオーリンズのDFVとリジカラ、ホイールはレイズのRE30とタイヤはピレリP-ZEROネロ(これは自分が注文したもの)という、純正からそこそこ変わった仕様ですが…
乗り心地も良く、かつコーナーでの吸い付き感がいいです。
今までトーションビームの車にしか乗ったことがなかったですが、こんなにも変わるものかと体感しました。
ちなみに減衰をマックスに締めこんでもマーチほどの不快感はありません…w
☆所有感がすばらすぃ
ま、これは個人個人違いますね。
個人的には大満足なので、毎日の通勤一時間も終始笑顔です←
☆コスパがすばらすぃ
このパワーにして燃費も9.8キロ
税金は並の乗用車くらい
案外任意保険が安い
当然ながらマーチと比較したら値上がりしますが、そこまで大きく変わりません。
☆ホンダの本気がすばらすぃ
この子のために背の高いボンネットを新造しちゃうホンダが好きです←
☆ブレンボ(スミンボだけど)採用
見た目のインパクトはいいですね。
☆酷評されるほど乗り心地悪くない
むしろみんなどれだけ乗り心地のいい車にお乗りになられてきたのか聞きたい。
☆両開きワイパー
なんかこれ好き。交換ブレードはディーラーでしか無いけど。。
☆奇抜なサイドブレーキが活躍。
かなり引きやすく(そのせいでシフトが犠牲になってるけど)、ちょこまか引きたくなる場所にあります。
☆案外静かに乗れる
中も外も静かな車で御座います。近年のホンダらしく排気ガスもくさくありません。。
ではでは悪い点
☆トランスミッションが微妙
ギヤ比とかじゃなくて、入り方とか引っかかりとか。フィーリングは未だに慣れない。
マーチのルノー製ミッションに慣れてるとどうもぐにゃぐにゃしてて使いにくい。
あと冷間時に二速に入れさせてくれない。
このへんはミッションオイル交換でもしてみようかと思います。
☆デザインが平凡
前から見たらFD1だかFD3だかわかりにくい
リアはそこそこアレですが、よく煽られます。軽自動車とハイブリッドカーに。知らない人からすると完全にナメられてます。
☆サイズがでかい
とにかく大きく長く感じる。駐車場でいつも鼻先出してしまう。
背丈はランエボとたいして変わらず。
☆小回りがまったく効かない
とにかくこれが一番苦労。ホイールベースがそこそこ長いのと、タイヤサイズのおかげと、やたら重い油圧パワステのおかげで路地では渋滞引き起こします。
☆225馬力を持て余す
今までの車の二倍以上の馬力は速すぎる…
☆5000回転から8700回転まで早すぎてレブに当ててしまう
↑この辺はウデだったり、使用用途によって意見がわかれそうですね。
☆内装が…あっ
まぁこれはホンダだし。
メーターの二段とか、インジケータとかとてもじゃないけど見れないし、タコメーターも違和感が。
なんかインサイトみたいだし、お世辞にもかっこいいとは言い難い。
☆4人乗りとトランクスルーレス
ちょっと使いにくい。
☆手動格納ミラー(前期のみ)
これ不便…
でも今までの車も無かったから良しとしましょう。
☆特別塗装色のスーパープラチナメタリックがよくわからない
シルバー二層にしてるらしいけど、むしろ普通のシルバーで良かっただろうに。。

ただ、このフェンダーのラインは好きです。オデッセイっぽいけど。
…とまぁ、ツラツラかいてみました。
案外気に入ってない部分もありますが、改めて見てみるとどうでもいい部分でもあります。
以下、家族と彼女のコメントでお送りします。
母「ものすごいパワーあるのね!アンタ気をつけるのよ~」とかいいつつ初乗りでVTECゾーンまで入れてしまうのが母らしい。
父「ずいぶん大きいなぁ。。乗り心地も固いし後ろのコトコトするのうるさいな」
…オーリンズ右後ろ脚からコトコトするも、ピロじゃないので謎の音…
彼女「マーチよりは乗り心地よくなった。あとパワーがすごい。疲労困憊の時にこのシートはすごく楽」
まぁ極悪な乗り心地&スパルコのフルバケに4年間近く座らせてたワケですから…
この子とは長いつき合いになりそうなので、丁重におもてなしして過ごしていこうかと←
現状で満足ですが、年度内中に…
☆ジェイズレーシングのマフラー
もしくは
ノブレッセのツインテールと専用ガーニッシュ
パワーと音で決めようかと思います。
↑値段が高いので来年にでも。
☆ステアリング交換(今のナルディも気に入ってるのですが径がどうもしっくりこなくて)
☆三連メーター
現状Defiを予定。。高いケド
☆オーリンズ脚オーバーホール
でも通勤のために純正脚用意しないとですね
☆デッドニング
でもいまの純正で満足してたりしてw
☆リア四灯化とフルLED化
純正テール使うか社外品使うか検討中。。
なんて考えてます。
冬のボーナス、ほとんど消えちゃうんだろうなぁ。。
さてさて、そんなこんなのシビックですが
先日オイル交換しました。中古車屋でわけわからんオイル入れたまま走らせるのも嫌なので。
とりあえず当たりハズレの無さそうなモービル1の5w-40を入れてみました。
交換の時…もうね、ドレンが硬くて硬くて…
ウマかけたこのこの車の下には極力潜り込みたくない…
必死の思いではずせたとおもったら、翌々日まで筋肉痛です。
正直なところフィーリングも対して変わらず…
次回はガルフのGT40かレスポ、無限VT-aあたりにしてみようかと思います。。
さてさて、購入から、納車1ヶ月までブログ三つにわけて描いてみました。
ずいぶん長くなってしまいましたが、長年の夢をかなえる事ができてとても満足であります。
あ、そういえばバックカメラの取り付け図はこんな感じ。
ガーニッシュ切りすぎてしまいました。
さーて…
溜まった副業でも片してきます。
自転車男